空飛ぶ自由人・2

旅・映画・本 その他、人生を楽しくするもの、沢山

さよなら浦安万華郷

2024年05月30日 23時00分00秒 | わが町浦安

浦安万華郷(万華ではない)が、
6月2日で閉館になるといいます。
浦安にある温泉施設。
昔はよく行ったものです。
先日、お別れに行ってきました。

館内に「15年間のご愛顧」とあり、


えっ、15年?
もっと長くあった気がするなあ、
と思ったら、
「浦安万華郷」になってから、
15年なのでした。

こんなところにも、吉本は進出しています。

沿革を見ると、
2004年、株式会社福田組など3社が中心となって、
有限会社浦安温泉物語を設立し、温泉施設を計画。
2005年、運営会社として株式会社湯巡り万華郷を設立。
2006年2月25日、「湯巡り万華郷」を開業。
つまり、施設開業以来だと18年
2007年、出資者であった福田組が湯巡り万華郷の株式を取得して子会社化。
2009年、福田組が、湯巡り万華郷の株式を
株式会社キョウデンエリアネット(大江戸温泉物語グループの資産保有会社)に譲渡。
大江戸温泉物語株式会社主導の運営となり、
「大江戸温泉物語 浦安万華郷」に施設名を変更。
それから15年というわけ。
そして、借地契約の満了により、
今年6月2日閉館予定。
この後、土地を更地に戻して返還。
こうして、浦安から一つの温泉施設が消滅します。
雇用も失われます。
あと、「ユーラシア」という温泉施設が浦安にはあります。

施設は大きく分けて、
内湯と露天風呂、混浴水着ゾーンの温泉施設と、
休憩所、飲食店、ゲームコーナー、マンガコーナーなどの館内施設
それに、宿泊施設の3つで成り立っています。
温泉は深く掘り下げての本物の温泉。
泉質は、ナトリウム、塩化物強塩泉。

内湯と露天風呂は当然男女別ですが、
水着ゾーンは男女混浴
それが受けたようです。

浦安駅と新浦安駅からは、送迎バスが出ています。

正面から見たところ。

提灯が客を迎えます。

これは18年間、変わりませんでした。

受付。料金は館内飲食代等加算して、後払い。

いろいろな料金設定も。

ここでタオルや館内着を受け取ります。

風呂は当然撮影禁止なので、
拝借した写真から。

館内全体図。

水着ゾーンは、
知らない水着美人を撮らない限り、撮影可能

こんな岩山に、

青の洞窟

その奥は竹林の湯

この岩山の上から滝が落ちますが、やっていませんでした。

元に戻ります。

いろいろな湯が。

この流れは足湯。

金魚の湯。

更に足湯を進むと、

こういう建物が。

源泉館。入浴中の人がいたので、中の写真は撮れませんでした。

その脇の湯。

かやぶきの湯。

森のようなところも。

この建物の中には、

岩盤浴だの

飲食コーナー、

ドクターフィッシュなどがあります。

こちらからの景色。

公式写真から。

夜の風景。

時期によって、イルミネーションや、

プロジェクションマッピングや

泡風呂などのイベントも開催。

風呂から出たところには、定番のビンの牛乳が。

近く、ビン牛乳はなくなるようです。

館内。

おみやげコーナー。

ゲームコーナー。

飲食コーナー。

ここは、氷やクレープ。

いつも、これを食べます。

階段上には和食レストランが。

これを食べました。

いやしコーナー。


ゴロゴロ出来る施設。


休憩所。

マンガコーナー。

占いコーナーも。

宿泊施設。

前に一度泊まったことがあります。

この上も宿泊施設。宿泊者しか入れません。

こちらから足湯コーナーに行けます。

出口にはポストイットで感謝の言葉が貼られていました。

さよなら、浦安万華郷。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿