新年早々辛いことがあり、趣味等に手つかずだった私ですが、
ラジオ体操だけは、ほぼ毎日欠かさず参加していました
毎朝ラジオ体操に参加することが気分転換になり、その時間は気が紛れていたように思います。
我が家からラジオ体操の場所である神社までは、徒歩5分くらいの距離。
我が家の近辺は新興住宅地なのですが、神社に行く5分間の通り道には
昔ながらの懐かしい風情ある、“地”の方のお家が数軒あります。
それぞれのお家に蔵があり、筑年数も随分経っていると思われる家々。



私達がラジオ体操している神社には、今は梅が綺麗に咲いています

ある日、ラジオ体操を終えると、発起人の方がストレッチをする時に使うようにと
チラシとストローで作った“エコの棒”を全員の分を渡して下さいました。

それを作られた方は、ラジオ体操参加者の中で一番の年長者なのですが若々しく、
私達はその方からいつも元気をもらっています。
ラジオ体操は、毎朝2人の方が交代で指導して下さっているのですが、
それに加え、3ヶ月前からは「よもやま便り」(ラジオ体操関係の便り)を発行してくれるようになりました

その新年号には、“エコの棒”を作って下さった方の投稿文が掲載されています。
う いっち、にいー、さん、しい
さ あー、今日もラジオ体操、7時から
ぎ ツクり腰なんて、知りませーん
ど こも悪無い、元気バァ~
し あわせ感じる、良い年に いちにい、さんしい!!
この“エコ棒”をいただいてからは、ラジオ体操第一・第二を済ませた後、その棒を持ちストレッチ。
その棒を持つことで、ストレッチがよりやり易くなり、参加者全員その方に感謝しています
この方みたいに、素敵な歳のとり方ができるといいな~
ラジオ体操のお世話をしてくれながら、こうして「よもやま便り」を発行してくれているお二人にも感謝です
先日の特に寒かった朝、体操帰りにふと古いお家の溝を何気なく覘くと、今まで見たこともない
“つらら”がなっていました

こんな珍しい“つらら”をそのままにするわけにはと、
家にカメラを取りに戻り、写した貴重な“つらら”です
また、「よもやま便り」新年号にこんなことも書かれていました。
昨年の7月から始めました朝のラジオ体操。
当初は7~8月の夏場だけのつもりと誰もが思っていましたが、
あれよあれよと毎月更新で6ヶ月が経過しました。
午前6時30分時点(雨天の場合中止)によって決めると申し合わせがあったが、
傘を差しながらお見えになる方もあり、開始の午前7時には雨が降っていないとのことで小雨の中、
木陰の下でやることもしばしば(事務局は、やる気十分と受け止めています)
もうこうなれば「雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ 雪ニモ夏の暑サニモマケヌ」・・・丈夫なカラダヲツクルタメ。
誰もが言っています「健康積立貯金」をしましょう。
大きな利息がついて必ず返ってくると、毎朝「〇〇神社に全員集合!」
〇〇神社は今や私達のパワースポットです。
=発行人= と締めくくっていました。
本当に大きなパワーを貰っているラジオ体操、これからも頑張って続けていこう
ラジオ体操だけは、ほぼ毎日欠かさず参加していました

毎朝ラジオ体操に参加することが気分転換になり、その時間は気が紛れていたように思います。
我が家からラジオ体操の場所である神社までは、徒歩5分くらいの距離。
我が家の近辺は新興住宅地なのですが、神社に行く5分間の通り道には
昔ながらの懐かしい風情ある、“地”の方のお家が数軒あります。
それぞれのお家に蔵があり、筑年数も随分経っていると思われる家々。



私達がラジオ体操している神社には、今は梅が綺麗に咲いています


ある日、ラジオ体操を終えると、発起人の方がストレッチをする時に使うようにと
チラシとストローで作った“エコの棒”を全員の分を渡して下さいました。

それを作られた方は、ラジオ体操参加者の中で一番の年長者なのですが若々しく、
私達はその方からいつも元気をもらっています。
ラジオ体操は、毎朝2人の方が交代で指導して下さっているのですが、
それに加え、3ヶ月前からは「よもやま便り」(ラジオ体操関係の便り)を発行してくれるようになりました


その新年号には、“エコの棒”を作って下さった方の投稿文が掲載されています。
う いっち、にいー、さん、しい
さ あー、今日もラジオ体操、7時から
ぎ ツクり腰なんて、知りませーん
ど こも悪無い、元気バァ~
し あわせ感じる、良い年に いちにい、さんしい!!
この“エコ棒”をいただいてからは、ラジオ体操第一・第二を済ませた後、その棒を持ちストレッチ。
その棒を持つことで、ストレッチがよりやり易くなり、参加者全員その方に感謝しています

この方みたいに、素敵な歳のとり方ができるといいな~

ラジオ体操のお世話をしてくれながら、こうして「よもやま便り」を発行してくれているお二人にも感謝です

先日の特に寒かった朝、体操帰りにふと古いお家の溝を何気なく覘くと、今まで見たこともない
“つらら”がなっていました


こんな珍しい“つらら”をそのままにするわけにはと、
家にカメラを取りに戻り、写した貴重な“つらら”です

また、「よもやま便り」新年号にこんなことも書かれていました。
昨年の7月から始めました朝のラジオ体操。
当初は7~8月の夏場だけのつもりと誰もが思っていましたが、
あれよあれよと毎月更新で6ヶ月が経過しました。
午前6時30分時点(雨天の場合中止)によって決めると申し合わせがあったが、
傘を差しながらお見えになる方もあり、開始の午前7時には雨が降っていないとのことで小雨の中、
木陰の下でやることもしばしば(事務局は、やる気十分と受け止めています)
もうこうなれば「雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ 雪ニモ夏の暑サニモマケヌ」・・・丈夫なカラダヲツクルタメ。
誰もが言っています「健康積立貯金」をしましょう。
大きな利息がついて必ず返ってくると、毎朝「〇〇神社に全員集合!」
〇〇神社は今や私達のパワースポットです。
=発行人= と締めくくっていました。
本当に大きなパワーを貰っているラジオ体操、これからも頑張って続けていこう

我が家は、寒いので(笑)家の中で
『ラジオ体操』のテープを流してやってます。
でも、外で仲間とやったらいい気分転換になりますよね。
ツララ。。って奇麗ですよね。
こっちには、売るほどあります(キャハハハ)
lily さんよかった~
ようやく更新してくださってうれしかったです。今年の冬は寒いので余計でしたね。
今日のラジオ体操のお話良かったです~
私もマリオの散歩の後、明日から一人でやってみましょう!
光の中に春が見えていますよ
ハイキング部が週1、朝8時から町内のウォーキングをしていますが、まだ参加したことは有りません(汗)
体操部では、タオル、棒、マットを使ってやります。
でも週1で家ではやらないので、lilyさんの方が運動量が多いと思いますよ(^_^)
ツララ、最近見たことないです。
しかも素晴らしいお仲間とラジオ体操が出来て
継続は力なり、を地で行っていますよ。
朝7時、私には無理、lilyさん凄いです。
高齢の方も生き方次第で皆に喜んで貰える。
お手本にして見習いたい物です。
また、リードして下さる人がいると、本当に助かってありがたいですね。
ラジオ体操の効果って、健康の為の他に1日のメリハリをつけてくれますね。それが健康に通じます。
りフレッシュもできますしね。
lilyさんは、何事にも真面目に取り組んでおられ、私も、学ばなければと思いつつ怠け心がアタマをもたげます。
私は駄目ですね、『カーブス』も週に1回位のペースです。
お金かけなくても健康は作れるんですよね、貴重な事だと思います。
しかも『よもやま便り』を作ってられる方、凄いパワーですね。
『雨二モ負ケズ、風二モ負ケズ』の精神で、頑張ってくださいね。
私も見習わなくちゃです。
私は超さぼりです。意志が弱いのね、反省してます。
いろいろ工夫され盛り上げてくださるリーダーの方も素晴らしいですね。
私もそろそろ活動開始といきましょうかしら?
ツララが都会でみられるなんて珍しいですね。
今年は本当に厳しい寒さが続きました。西のほうが寒かったようですね。
日本の気候もなんだかわけが分からなくなってきたと尾見ませんか。
コメント有難うございました。
今のラジオ体操をやっていない時は私も「ラジオ体操」のテープを流し、一人でしていました。(主人を誘ったけれど却下されました。)
だから「ラジオ体操」への誘いを受けた時は嬉しくて。
私には一番向いているみたいです。
雨天以外は毎日なので知り合いの方も沢山出来ました。
“ツララ”綺麗ですし、私達からすると珍しいのでカメラにですが、圭さんのように寒いところの人からすれば売るほど見かけていますね。
圭さんのキャハハハは豪快でいいですね。
コメント有難うございました。
hirugaoさんの温かいお言葉とても嬉しく思っています。
今年の冬は特に寒さ応えますが朝のケジメが着いて私としては喜んで行っています。
ウォーキング中に仲良しさんらしい4人の女性がラジオ体操しているのを見かけます。
是非hirugaoさんもなさって下さい。
そうですよね。
春はもうそこまで来ています。
コメント有難うございました。
朝7時は今の季節では寒いですが温かい格好して行ってます。
でも皆さん会った時は「寒いね」が合言葉です。
のん子さんハイキング部は週1回ウォーキングあるのを参加してられないとか。
体操部のタオル、棒は私も出来そうだけどマットは無理かもです。
確かに運動量は私の方が多いと思います。
ラジオ体操=ほぼ毎日
ウォーキング=ほぼ毎日
元気アップ=週1回
歌体操=月1回 です。
でもどれもが簡単なものばかりです。
“ツララ”大阪では珍しいですよね。
驚きました。
コメント有難うございました。
体を動かすことで気も紛れるしケジメもついて私には良かったと思っています。
私は自分に合ったものであれば、わりと継続するのでこのラジオ体操合っていると思っています。
エコ棒作って下さった人は80歳過ぎてらしてるとのことですがラジオ体操に来られた時は、もう綺麗にお化粧なさっています。
ともかく若々しくて素晴らしい人です。
コメント有難うございました。
心が落ち込んでいてもラジオ体操に行けば体を動かすことでシャッキーとしていやなことも忘れます。
毎日交代でリードしてくれている2人のお方は子供が小学生だった時にソフトボールのコーチーをしてくれていた人達で今お二方とも62,3歳らしいですがボランティア精神がおありと思います。
それも明るく楽しい言葉も交えてです。
心も体もリフレッシュ出来ています。
私でなくても継続できると思うのですよ。
コメント有難うございました。
ラジオ体操は私が以前から願望していたことなのと運動することで気分一新して、何時も行って良かったと思います。
『よもやま便り』の内容も創刊号の時から魅力ありました。
私達一円のお金も払っていません。
聞くところによると発行してくれている方達のポケットマネーとのことです。
本当に「雨ニモ負ケズ 風ニモ負けず」の精神で頑張りたいと思っています。
マーブルママさんはお仕事を持っていながら何毎も頑張ってられます。
それで充分です。
コメント有難うございました。
私、運動面は今のところ続いています。
リーダーの方々が素晴らしいこともあって殆どの人達、続いています。
お二人のリーダーの方ともに色々工夫されてジョークを交えながら楽しく明るくなので皆、笑顔です。
感謝、感謝です。
娘婿の親のことは誰にも話してないので私はラジオ体操の時、皆さんには以前と同じように接しています。
“ツララ”驚きました。
今年は西の方が寒かったかもですね。
日本の気候も世界の気候も最近は異常ですよね。
lilyさんは何でもやり出すと、長く続けていつも尊敬してるのですよ。
このラジオ体操も、寝坊の私にはとても無理・・・
リーダーの方も大変でしょうが、皆さんからもやる気を貰っていると思います。
お互いに助け合って続いてるラジオ体操だと思います
毎日往復しているといろんな変化が楽しめます。
お花ともさんがお花を植えかえたからと電話をくださいました。
この暖かさで少しは気持ちも楽ですね。
ずっと以前義母がデイサービスでいただいてきました
これ適度に硬くて肩たたきにグーなので愛用させてもらっています
これでストレッチ、なるほどですね
私もこれで体を動かして見ましょうです
つらら、子供のころはあちこちで見られましたが
今ではこちらでも見ることはありません
私もカメラを取りに行ったlilさんの気持ちに同じくです
ラジオ体操で身も心もリフレッシュ、
一人ではなかなか続かない事も良いお仲間がいてうれしいですね
コメント有難うございました。
継続は力なり 私も好きな諺です。
ラッシーママさんにお褒めの言葉頂いて嬉しいです。
でも、すぐ止めてしまった情けない経験も何度かあります。
私は早起きだと言う事と、運動系が苦手な私でも出来ることと、リーダーの方の指導力、皆さんからの頂くパワーとか好条件に恵まれているから持続出来ていると思います。
本当にお互いが助け合って励みになっているのですね。
コメント有難うございました。
hirugaoさんの温かい思いやりのコメント感謝します。
私を元気付けて下さっているのですね。
もう春はそこまで来ていますものね。
hirugaoさんの花ともさんのように私も花を植え替えたり、春探しをします。
コメント有難うございました。
ビオラさん家にも、このエコ棒あるのですね。
そうなんですよね。
適度に硬いのでリーダーの方が、エコ棒で体のあっちこっち叩きながら真似している私達に「痛いでしょう。生きている証拠です」と笑かします。
エコ棒を両手持ってストレッチするとやり易く楽しいです。
珍しいツララ見たらほっとけないですよね。
本当にラジオ体操で身も心もリフレッシュ。
一人ではとても続かないけれど仲間がいる事でそれぞれが励みになっているんですよね。
かれん桜と申します。
先日私まで悲しくなる日記を拝見し、その後どうなさっておられるかしら、と心配していました。
少しお元気になられたようで良かったです。
ラジオ体操に毎日お出かけになるなんて、本当に感心します。
ラジオ体操と言えば、娘達が幼稚園児の頃、夏休みに郷里に帰ると、祖母と、早朝欠かさずラジオ体操に参加していました。
運動嫌いの私は、いつもお布団の中。(笑)
元気なおばあちゃまが、孫達にも一番うれしいこと。
これからも、悲しみを乗り越えて、益々素敵なご家庭を築いて下さいね。
初めまして。
ようこそお越しいただきました。
かれん桜さん、少し以前より私の拙いブログに目を通して下さっていたのですね。
ご心配かけました。
かれん桜さんも運動苦手の方みたいですね。
お仲間がいらして嬉しいです。
ラジオ体操といえばかれん桜さんは実家のお母さんと娘さん達の毎朝欠かさず参加していたことが今となってはいい思い出になっているんですね。
私まだ孫はいないんですよ。
かれん桜さんが仰って下さっているように、これからも我が家のモットーが家族仲良くなのでステキな家庭を築けるようにしたいと思っています。
今からかれん桜さんのブログにお邪魔したいと思います。
これからも宜しくお願いしますね。
良いですね!!
福井はまだあちこち除雪あとの雪が山の様に残ってます。
でも生活はほぼ支障なく出来ます。
私達のウオーキングコースの足羽山という小高い山はまだ雪が、、、
そこにある越前そばやぜんざい、コーヒーを出すお店は例年1,2月はお休みで3月の春分の日頃から開店するんですが、その頃になるとようやく春だなーと実感します。
コメント有難うございました。
本当にわんこさんの言われるように私達は恵まれています。
福井には生活は支障なく出来る様になったとはいえまだ雪が山のように残っているのですね。
今日、どうしても出かけなくては行けないのに大阪は今は小雪です。
出かける時、雪酷くなったらどうしょうと(駅まで徒歩10分)今から悩んでいます。
大阪人いや私が駄目なのかもです。
わんこさんからすると贅沢な悩みですね。
わんこさん達のウォーキングコース足羽山というところで春を実感するのがぜんざいやコーヒーを出すお店が開店するのですね。
わんこさんがそこでぜんざいやコーヒーの飲める時が早く訪れてくれることを私も願います。
春になったら何か始めたいなぁ・・・「春になったら」がダメですよね(笑)
コメント有難うございました。
ブログするようになって皆さんからの刺激で運動面に力を入れるようになりました。
そんな時、ラジオ体操始まったので楽しく参加させて貰っています。
自分でも出来ることなので続いていると思います。
みかんさんが“春になったら何か始めたいなぁ・・・”とのことですが、もうとうに色んなことをなさっていられるので、そんなこと、ご無用と思いますよ。