終日雨と予報だった5月30日に予報と違って爽やかな天気に恵まれて関西万博へ友達のS子さんと行って来ました。
55年前の大阪万博の時は若かったのに、しんどかったとの思いが強く関西万博は行きたく無いと思っていた私です。
グランドゴルフ仲間から万博へバスツアーで行くのに誘われたのですが、私はお断りをしていました。
そのことを娘から聞いた婿が、「自分達がお金を出すので是非とも関西万博へ行って下さい」と
強く勧めてくれていたのです。
そんなことを知らない息子夫婦が「母の日」の祝いと言って関西万博の入場券2枚をプレゼントしてくれました
最初は妹が5月の最週頃に我が家に来るとのことだったので万博は妹と行く予定にしていました。
ところが妹に急な用事が出来て私の所に来れなくなったので友達と行くことにしました。
私と苗字が同じと言う事で声をかけてくれて知り合い、価値観など気が合って親しくさせて貰っている
少し年上のS子さんに万博への誘いをかけました。
とても喜んでくれて二人で行く事にしました
パビリオンへ予約・抽選の申し込みは娘がしてくれたのです。
予約・抽選は第5希望まで手配してくれた中で飯田グループパビリオンが当選したと(PM15時からPM15時30分)
スマホに通知が入りました
娘が関西万博の本に、関西万博チケットは扱い易い様にカード入れに入れて準備してくれたのです
表・裏で2人分のチケット
5月30日のAM11時が万博会場の入場時間なので、逆算して最寄りの駅でS子さんと待ち合わせました。
私達は電車で夢洲まで行ったのですが交通の便が良く行き易かったです。
夢洲駅 駅の階段を見た時点で気持ちが高ぶってきました。

夢洲駅の階段を昇った左側前方に東ゲート広場がありました。
東ゲート広場からは大屋根リングが見えます
大屋根リングは総工費344億円かけ建設された世界最大の木造建築物で万博のシンボルになっています。
直径600m 幅30m 高さ全周2Km リング屋上を1周すると30分ほどかかるとのことです。

先ずは入場手続きに。 遠足の学生達もいっぱいです。


万博会場に入るまでに荷物検査などの為、凄く時間かかり大変でした

荷物検査した後QRコード付きのチケットを提示して、ようやく入場出来ました。ホッ!
会場内に入った時は丁度お昼時だったのでコンビニで買ったおにぎりを食べました。
とっても美味しかったです
たくさんの椅子があり休憩するのは困らないと思いました
ミャクミャクと記念の写真を。 住友館を通り過ぎて

当選した飯田グループパビリオンへ行くのに東ゲートから西ゲートへ移動のために
万博会場内・外周バスに乗りました

大屋根リング内

飯田グループパビリオン予約時間まで時間が未だ2時間ほどあったので、その間に
大屋根リングの屋上を歩く事にしようと二人の意見が一致
私達は大屋根リングの屋上へ昇るのには、エレベーター・エスカレーター・階段の3つの方法が
あるとのことなのでエレベーターで昇ることにしました。
エレーベーターのガラスから見えたガンダム
屋上から見える左手方面はパビリオンなどが見えます

インドネシア館 タイ館 オーストラリア館

右手方面は万博会場が大阪湾に面しているので海がみえます

リング屋上を1周すると30分位とのことでしたが、私達は半分も行かないところの往復で
1時間半ほど費やし飯田グループへ向かいました。
娘からのライン「元気って素晴らしい」に私達二人は感動

S子さんが「天気に恵まれ、健康に恵まれ、万博に誘って貰い、本当に幸せやわ」と
言ってくれたので私は余計幸せを感じたのです
飯田グループの外観 飯田グループとは

飯田グループ館内
ミャクミャク 見つけるの難しかったです

有名作家の扇です。 な なんと50万円でした


唯一、当選した飯田グループパビリオン入館後に予約無しで入れたガス館へ入りました。
ガス館見終えて暫く休憩して午後5時前に帰ることにしました。
ここは西ゲートなので帰るための夢洲駅に行くには又、外周バスを乗ります
私達の休憩していた場所から西ゲートバス停へ行くのには石のネックレス
「石のパーゴラ」の向こう側にバス停があると聞いて向かいました。
パーゴラとは屋外卓の休憩施設の上部に設置されている日陰棚との事ですが下を通るのは怖かったです
でも記念にはなったと思います。
今回の関西万博へ行くのを躊躇していた私ですがパピリオンは2ヵ所しか見ていなかったが
満足出来ました。
大阪で2回開催と言う事で2回とも見る事が出来たのは、とても幸運だったと思っています
私達が帰る頃、夜の部へ入場される沢山の方達と入れ違いました。

最寄りの駅でS子さんと夕食をすることに決まり私に夕食のリクエストを聞いてくれたのでパスタをと言ったら
S子さんも合わせてくれてパスタ店に入りました
私は思っていなかったのだけど、S子さんは今回のお礼にとビールまで付けて
お食事を奢ってくれてお土産まで持たせてくれたのです
お土産に貰ったパスタです
食事の写真を写すのをスッカリ忘れていました。
ご一緒したS子さん、万博入場チケットをくれた息子と色々手配してくれた娘にくれぐれもお礼を伝えてとの言葉と
私には、今回万博への誘いに選んでくれて有難うと喜んでくれていました。
私こそS子さんに感謝です。
本当に楽しく過ごせて良かったわ。有難うね
万博入場チケットを「母の日」のプレゼントしてくれた息子夫婦よ有難う
万博へ入場するための色々と手配をしてくれた娘よ有難う 
万博へ行くキッカケを作ってくれた婿よ有難う 
そして天気に恵まれ年齢の高い私達2人が、元気で万博へ行けたことへの
幸せに感謝です