goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

住めば都

2025年07月06日 | 日記

 

2015年6月26日に現在地に越して来て早いもので満10年が過ぎました。

 

当時73才だった私は一大決心しての転居でした

10年前に主人が初めての入院したことで老夫婦の私達は2時間離れた子供達の近くに

思い切って引っ越すことを決断したのです。

娘のところは特に近くて徒歩12,3分の親子が近居です。

 

娘家族以外、知り合いがいないのが不安でしたが転居を決意した以上は迷いは無かったです。

 

私が住んでいるマンションの集会場では何種類かのサークルがあったのが幸いし勇気を出して

手芸麻雀のサークルに参加させて貰いましたが暫くは両方とも借りてきた猫状態でした

 

地域では2016年の秋に主人との別れがあった後、2017年1月に麻雀教室へ入会しました。

麻雀では現在は部活もあって、その時間も楽しんでいます

      麻雀仲間のお庭で綺麗なユリが咲いていました。

前回の麻雀の部活の後で仲間から庭でなっているフキを貰ったので茎と葉っぱを料理しました。

(教えて貰った様に味付けしたら二つともグウです

 

麻雀教室でも慣れるまでは時間はかかったのだけど入会して2年ほど経ったころに

10歳上のOさんと親しくなってからは私の人生は一転です

 

Oさんから、グランドゴルフホテルでの唱歌を誘って貰ったのが功を得て忙しいですが

充実した日々を送るようになりました。

別に個人でOさんにピアノを教えて貰っています。

余談ですが、それにしても93才のOさんは怪物だわ

 

先週の水曜日は茶道の時間でした。

茶道教室は手芸仲間に誘われて3年位前に入部したのでは?と思うのです。

棗(なつめ)を開けたら抹茶がとても美しく入っていたので思わずパチリ

          仲間のYさんがお茶を点てています。

    

 

茶道の時間が終わってから仲間4人(手芸の仲間でもあります)と「がんこ寿司」へ食事へ行きました

  

とっても美味しく頂き2ヵ所での仲間と楽しい時間を過ごすことが出来ました

 

住めば都のタイトルは今回で2回目の更新

1回目は2019年10月で転居して4年4カ月の時、あれから時は流れて、満10年経った今

人間関係に恵まれて好きな趣味も生かされ苦手な運動面はグランドゴルフで補われています

 

現在の私、年齢並みに年老いて来ているのは自覚しているのですが、過去に描いていた83才に比べ

元気にイキイキと過ごせているといることが嬉しいです。

 

住めば都を実感、うんと充実した老後を送れている今を本当に幸せだと思っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然に妹が・・・来ました。

2025年06月26日 | 身内

 

相変わらず私は忙しい毎日を過ごしています。

忙しいのは充実しているとの思いがあるので苦ではありません

今回のブログは先月の最終週のことです。

 

月曜日(5月26日)は麻雀教室の日でした。

麻雀教室の後は、何時もの様に仲間のお家で麻雀をしています。(家は交代で「部活」)

      

オヤツは持ちより毎回この時間を楽しんでいます

 

火曜日(5月27日) 午前中グランドゴルフ、昼から手芸の日でした。

テーブルの下にかけて両側からティシュを取れるようになっているティシュ入れ。

とっても便利です 

          火曜日に出来上がりました。

火曜日、手芸教室終えて家で寛いでいた時に妹から電話が入りました

 

妹「lily(姉)のところへ行く許しを〇〇(妹の連れ合い)から得たので、〇〇が気の変わらぬ内にと思って

家を出て来たので姉への連絡が後になってしまったけれど今、山科まで出て来てるね」と突然の電話です。 

「えっ!」私はあまりに突然のことなので驚きました

 

もともと妹は5月の最終週に来ることになっていたので最初、万博は妹と行く様になっていたのです。

それが妹に急な用事が出来たからと我が家に来ないことになったので万博へは

S子さんをお誘いして行くことになっていました。

 

妹はいったんは我が家に来ることを諦めていたらしいが、どうしても私の所へ行きたいと言う思いが強く

そのことが義弟に伝わり、やっと許しを得たので、こんな機会滅多にないからと

義弟が気の変わらぬ内に家を出発したらしいのです。

もう妹は我が家に向かっているので、取り合えず我が家の最寄りの駅まで迎えに行く事にしました。

最寄りの駅で会ったところで夕食を食べて家に帰りました

 

妹曰く突然の訪問なのでlily(私)のスケジュールは予定通りにしてくれていいとのことを念を押して言っています。

妹が来た5月27日時点、私の予定はビッシリ詰まっていました

 

妹はビーズのバッグを作るのが趣味なので、姉の家で退屈しない様に手芸材料を持って来ているとのことで準備万端です。

   妹の趣味のビーズのバッグ作り

私にはとも角、予定通り過ごしてと再三再四 言っています。

夜、妹は趣味のビーズでバッグ作り、私は編み物をしながら、いっぱい話すことが出来ました。

妹が我が家にいる間、毎夜2人は同じことをして過ごしていたのですよ

 

水曜日(5月28日)午前中はピアノの日だったけれど、Oさんに事情を話しお休みさせて貰いました。

午後に色んな趣味が一緒で住まいも一緒のKさんが我が家に来られることになっているのを

妹のことを話して、私がKさん家に行かせて貰うことにしたのです

 

 

そして木曜日(5月29日)は、10数年目にして、ようやく会える様になったブロ友かずちゃんと初対面の日

(6/16 ブログUP済み) 予定通り決行しました。

金曜日(5月30日) S子さんと万博へも予定通り行くことにしたのです。

(6/6 ブログUP済み)

 

うっかりして翌日にグランドゴルフの試合があるのに万博へ行く日を5月30日にしてしまいました

 

土曜日(5月31日)はグランドゴルフの試合(市長杯)の日でした。

試合は他のチームと組み合わされているので休むことは出来なかったのです。

試合に行く前の私     試合中

   

何時もは試合の後、仲間と食事して帰るのですが、妹が来ているので私は試合後に家へ直行です

妹のいる間だけど予定通りスケジュールを全部こなしました。

でも妹との時間もたっぷり取れました

 

日曜日(6月1日)5泊6日と姉妹で初めて長く過ごした今回の妹の小旅行

1歳違いの妹夫婦が共に元気だからこんな機会を持てたと思いました

妹はゆっくりさせて貰ったわと機嫌よく帰って行きました

妹が帰宅すると義弟は嬉しそうな顔をしていたとのことです

 

妹が念を押してまで言った様に、私のスケジュールはピアノ以外、全部予定通りこなすことが出来ました。

万博の時は長い時間ルスしたけれど、他は短い時間のルスだったのでお互いが結婚して以来

姉妹でこんなにたっぷりと過ごせたことは初めてです。

 

私の年齢になると兄弟と別れている人達も増えています

2歳違いの私達姉妹は、2人とも元気なのが本当に有り難くて度々会う事が出来ています。

姉妹っていいなぁと2人とも姉妹の良さをしみじみ味わっています

 

これからも機会を見つけてもっと一緒に過ごせる時間を作ろうね。

突然で驚いたけれど妹と、ゆっくり過ごせて本当に良かったわ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人のブロ友さん

2025年06月16日 | ブログ関係・友達

今回は続けて嬉しいことがあった2人のブロ友さんとの記事をアップしたいと思います

 

やっとお会いすることが実現

私と同じく大阪在住のブロ友HN「かずちゃん」に初めてコメント入れさせて貰ったのが2014年末でした

それから間がない時に、どういう訳で電話が通じるようになったか?は定かでないけれど、

1度も会った事がない、かずちゃんと何故だか電話で話したのを覚えています。

かずちゃんと電話で話した折に色々と共通点が多いことが分かり、お互い親しみが出てきた様に思います

 

私は2019年2月に足を骨折したのですが、その時に近居住まいの娘はインフルエンザにかかっていて

私の手助けを出来ないと言う時のことをブログで知った、かずちゃんが私の手助けをして下さると

メールで知らせてくれました。

全然お会いしたことの無い かずちゃんの思いやりに感謝していたのです

 

骨折の件があって少しした頃にラインまで繋がったことで、もっと身近になりお互い誕生日祝いの

メールまで送り合う中になりました

 

かずちゃんと「お互いに会えるといいですね」と言いながら10年少しと年月は経っていたのです

今年のかずちゃんの誕生日祝いのメールを送った頃に、話の流れで今度こそ会いましょうと言う事になりました。

そして5月29日に会う事が決まったのです

 

やっとお会いする事が実現の5月29日がやって来ました。

かずちゃんと約束している所へ行く道中で沢山の紫陽花が咲いているのを見ました。

            

とっても  綺麗な紫陽花に、気分も爽やかになりました。

 

やっと、かずちゃんにお会いすることが出来ました。

イメージ通りの方でした。

ブログで長年知り合えているので、直ぐ溶け込み以前からの友達の様に話は弾み

3時間程、お店でいさせて貰いました

    

翌日(5月30日)が私が万博に行く日だったので、先に万博へ行ってらした、かずちゃんに

参考になること等も教えて貰いました。

 

帰りにはお土産と万博のマップを頂きました    

       

かずちゃんは私より10歳も下だけど、とてもしっかりした方で私の方が学ぶところが多いと思っています。

 

楽しい時間を過ごせて良かったです。

かずちゃん本当に有難うございました

 

            

 

11日にラッシーママさんから素適なプレゼント

ラッシーママさんは長年のブロ友さんで昨年で終わった「夏合宿」では何時もお世話なっていました。

そのラッシーママさんが先月に我が家で1泊したお礼とのことでつるし飾り2種類が送られて来ました。

凄く手の凝ったつるし飾り船つるし飾りに本当に嬉しくて感動です

 

我が家でママさんがお泊りになられたと言っても何のお構いも出来ていないのに

お礼にのお言葉には恐縮しているのですが遠慮なく頂きますね

つるし飾り        船のつるし飾り

  

一つ一つが、とても丁寧に作られていて凄く手間がかかっている2種類のつるし飾りです。

 

つるし飾りの方を玄関に飾りました

船つるし飾りは我が家のメインコーナーに飾りました

 

2種類の”つるし飾り”を家でいる時は始終眺めています。

 

ラッシーママさん、貴重な作品をプレゼントして下さり

本当に有難うございました  大切にさせて貰います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西万博へ行って来ました。

2025年06月06日 | レジャー

 

終日雨と予報だった5月30日に予報と違って爽やかな天気に恵まれて関西万博へ友達のS子さんと行って来ました。

 

55年前の大阪万博の時は若かったのに、しんどかったとの思いが強く関西万博は行きたく無いと思っていた私です。

グランドゴルフ仲間から万博へバスツアーで行くのに誘われたのですが、私はお断りをしていました。

 

そのことを娘から聞いた婿が、「自分達がお金を出すので是非とも関西万博へ行って下さい」と

強く勧めてくれていたのです。

そんなことを知らない息子夫婦が「母の日」の祝いと言って関西万博の入場券2枚をプレゼントしてくれました

 

最初は妹が5月の最週頃に我が家に来るとのことだったので万博は妹と行く予定にしていました。

ところが妹に急な用事が出来て私の所に来れなくなったので友達と行くことにしました。

私と苗字が同じと言う事で声をかけてくれて知り合い、価値観など気が合って親しくさせて貰っている

少し年上のS子さんに万博への誘いをかけました。

とても喜んでくれて二人で行く事にしました

 

パビリオンへ予約・抽選の申し込みは娘がしてくれたのです。

予約・抽選は第5希望まで手配してくれた中で飯田グループパビリオンが当選したと(PM15時からPM15時30分)

スマホに通知が入りました

 

娘が関西万博の本に、関西万博チケットは扱い易い様にカード入れに入れて準備してくれたのです

     表・裏で2人分のチケット

5月30日のAM11時が万博会場の入場時間なので、逆算して最寄りの駅でS子さんと待ち合わせました。

 

私達は電車で夢洲まで行ったのですが交通の便が良く行き易かったです。

夢洲駅  駅の階段を見た時点で気持ちが高ぶってきました。

 

夢洲駅の階段を昇った左側前方に東ゲート広場がありました。

東ゲート広場からは大屋根リングが見えます

大屋根リングは総工費344億円かけ建設された世界最大の木造建築物で万博のシンボルになっています。

直径600m 幅30m   高さ全周2Km   リング屋上を1周すると30分ほどかかるとのことです。

先ずは入場手続きに。  遠足の学生達もいっぱいです。

万博会場に入るまでに荷物検査などの為、凄く時間かかり大変でした

   

荷物検査した後QRコード付きのチケットを提示して、ようやく入場出来ました。ホッ!

 

会場内に入った時は丁度お昼時だったのでコンビニで買ったおにぎりを食べました。 

とっても美味しかったです

  たくさんの椅子があり休憩するのは困らないと思いました

ミャクミャクと記念の写真を。     住友館を通り過ぎて

     

当選した飯田グループパビリオンへ行くのに東ゲートから西ゲートへ移動のために

万博会場内・外周バスに乗りました

  

大屋根リング内 

 

飯田グループパビリオン予約時間まで時間が未だ2時間ほどあったので、その間に

大屋根リングの屋上を歩く事にしようと二人の意見が一致

私達は大屋根リングの屋上へ昇るのには、エレベーター・エスカレーター・階段の3つの方法が

あるとのことなのでエレベーターで昇ることにしました。

             エレーベーターのガラスから見えたガンダム

屋上から見える左手方面はパビリオンなどが見えます

 

インドネシア館          タイ館        オーストラリア館

  

 

右手方面は万博会場が大阪湾に面しているので海がみえます

リング屋上を1周すると30分位とのことでしたが、私達は半分も行かないところの往復で

1時間半ほど費やし飯田グループへ向かいました。

 

娘からのライン「元気って素晴らしい」に私達二人は感動

S子さんが「天気に恵まれ、健康に恵まれ、万博に誘って貰い、本当に幸せやわ」と

言ってくれたので私は余計幸せを感じたのです

 

飯田グループの外観        飯田グループとは

  

 飯田グループ館内             

 

      ミャクミャク  見つけるの難しかったです

  

                                                                              有名作家の扇です。  な  なんと50万円でした

    

唯一、当選した飯田グループパビリオン入館後に予約無しで入れたガス館へ入りました。

  

ガス館見終えて暫く休憩して午後5時前に帰ることにしました。

 

ここは西ゲートなので帰るための夢洲駅に行くには又、外周バスを乗ります

私達の休憩していた場所から西ゲートバス停へ行くのには石のネックレス

「石のパーゴラ」の向こう側にバス停があると聞いて向かいました。

 

パーゴラとは屋外卓の休憩施設の上部に設置されている日陰棚との事ですが下を通るのは怖かったです

でも記念にはなったと思います。

今回の関西万博へ行くのを躊躇していた私ですがパピリオンは2ヵ所しか見ていなかったが

満足出来ました。

大阪で2回開催と言う事で2回とも見る事が出来たのは、とても幸運だったと思っています

 

私達が帰る頃、夜の部へ入場される沢山の方達と入れ違いました。

     

最寄りの駅でS子さんと夕食をすることに決まり私に夕食のリクエストを聞いてくれたのでパスタをと言ったら

S子さんも合わせてくれてパスタ店に入りました

私は思っていなかったのだけど、S子さんは今回のお礼にとビールまで付けて

お食事を奢ってくれてお土産まで持たせてくれたのです

 お土産に貰ったパスタです

食事の写真を写すのをスッカリ忘れていました。

 

ご一緒したS子さん、万博入場チケットをくれた息子と色々手配してくれた娘にくれぐれもお礼を伝えてとの言葉と

私には、今回万博への誘いに選んでくれて有難うと喜んでくれていました。

私こそS子さんに感謝です。

本当に楽しく過ごせて良かったわ。有難うね

 

万博入場チケットを「母の日」のプレゼントしてくれた息子夫婦よ有難う  

万博へ入場するための色々と手配をしてくれた娘よ有難う 

万博へ行くキッカケを作ってくれた婿よ有難う 

 

そして天気に恵まれ年齢の高い私達2人が、元気で万博へ行けたことへの

幸せに感謝です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸仲間とバスツアー&ブロ友さんと再会

2025年05月27日 | ブログ関係・友達

手芸仲間とバスツアー

14日にマンション内のサークル・手芸仲間6人で京都・京都三社参りと聖護院御殿荘で昼

バスツアーに行って来ました

城南宮

   

城南宮は方除けの大社と仰がれる 源氏物語ゆかりの草木80余種をはじめ多くの植物が四季を彩り

”源氏物語花の庭”と呼ばれているとのことです。 

     城南宮の御朱印

 

下賀茂神社

新緑がとても綺麗でした。

  

下賀茂神社は我が国最古の神社の一つと言われています。

 

私達が行った翌日が葵祭りだったので準備に大わらわでした。

           

聖護院旧仮皇居「御殿荘」で昼食です

   

               

ここでの昼食、凄く美味しかったです

食事後、京つけもの大安本社店へ行きました。

 

 

平安神宮へ 

明治28年に平安遷都1100年を記念して創建された神社・孝明天皇を祀っています。

明治28年3月15日に鎮座された平安神宮は令和7年(今年)130年を迎えました

平安神宮百三十年祭に伴う社殿など改良工事が行われています。

  

                     手芸仲間の二人の方が別行動で、ここは4人だけです              

  

平安神宮を参拝した後は井筒八つ橋本舗追分店へ行きました。

   ネットからお借りしました。

私は少しだけお土産を買いました。

 →

この日は特別暑くて、クタクタでしたが手芸仲間との日帰り旅行は楽しかったです

 

編み物は好きなので、やり出したら止らず作品は次々と出来上がります。

最近の作品です

 

             

ブロ友さんと再会

4月のある日にブロ友のラッシーママさんからラインが入りました

私はママさんからのラインの内容をすっかり勘違いして読み取ってしまったのです

  奈良の姉と書かれているところを東京の姉と読み間違えていたのでした

なのでママさんからのメールは私では無く送り先違いでは?と勝手に解釈し

返信を出しそびれていました。

ママさんが電話を下さって私の勘違いと分かり解決したのです。本当にごめんなさいね

22日JR新大阪駅AM11時半に会う事になりました。

 

22日、楽しみの日がやって来て待ち合わせのJR新大阪駅構内で文楽人形が

飾ってある所を通り改札口に行きました。

今は便利なスマホのお陰でJR新大阪駅の東改札口で無事再会することが出来ました

JR新大阪駅で会ってランチする予定でいたのだけれど、二人がゆっくり出来る場所が

無さそうなので急きょ我が家へ来て貰う事になりました

 

我が家へ向かう道中でママさんが私と会う前に、別のブロ友さんのあざみさんと

会ってらしたとのことを知りました

あざみさん宅から、私との待ち合わせ場所のJR新大阪へいらしたとのことです。

昼食を我が家で準備しょうと思ったらママさんがあざみさんから貰ったサンドイッチ

があるのでと出してくれました。

 そのサンドイッチを昼食として頂くことにしました。美味しかったです       

 

我が家に着くと二人だけの世界。色々な話がいっぱい出来ました。

直にお会いしてお互いに心の中の話まで出来て本当に良かったです

 

夕食も朝食も有り合わせの食材で間に合わせての食事だったけれど、ママさん喜んで

食べて下さり良かったです

22日の夕食          23日の朝食・ブロガーのお決まり写真を写してられました。

    

会った日の一枚(22日)       ママさん、帰る間際の一枚(23日)

     

たった2枚の二人の写真だけど思い出になりました。

ラッシーママさんから手作りのバッグを頂きました

内側には両方にポケットが付けられていて重宝しそうです。

  

ママさんのお姉さんの畑で出来た、エンドウ豆まで私にも分けてくれました。  

 左が私の分 右がママさん家の分です。

 

ママさんとは私のブログ開設約16年前当初から交流があって15年前には「夏合宿」に

誘って貰う様になりました

「夏合宿」はコロナ禍以外、昨年まで ずっと続いていて私は12回も参加させて貰っていました。

ブログをしていなかったら知り得なかった遠距離の私達なのでブログをしていて良かったと思っています

 

新大阪駅で会った後、ランチだけしてバイバイしていたら、きっと後悔していたと思います。

泊まって頂いて本当に良かったです。

今回、我が家にママさんが泊まってくれて二人で過ごせたことで余計 絆が強くなったと私は思いました

 

ラッシーママさん、わざわざ会いに来て下さり有難うございました。

お陰で楽しい時間を過ごす事が出来ました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする