Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

微小な世界に主虹と副虹発見!原子核の世界で生じる核虹とは何か?

2014年06月28日 | サイエンスジャーナル

 微小な世界にも主虹と副虹

 虹とは何だろう?赤から紫までの光のスペクトルが並んだ、円弧状の光である。太陽の光が、空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて、複数色(日本では七色とされる)の帯に見える。

 ところで、はっきりとした虹の外側に、副虹と呼ばれるうっすらとした虹が見られることがある。主虹は、赤が一番外側で紫が内側という構造をとるが、副虹は逆に、赤が内側、紫が外側となる。

 主虹は、「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が40~42度となる位置に見られる。このため、虹は太陽の反対側に見られ、太陽が高い位置にあるときは小さな虹が、夕方など太陽が低い位置にあるときは大きな虹が見られる。また、副虹は、「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が51~53度となる位置に見られる。 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 マイナビニュース: 原子核の虹においては屈折のみで副虹が生じる Wikipedia:

原子核物理学 (現代物理学基礎シリーズ)
クリエーター情報なし
朝倉書店
日米原子爆弾開発競争: 仁科芳雄のニ号研究と米国のマンハッタン計画 (レトロハッカーズ)
クリエーター情報なし
牧野武文

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please