goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 サンとヤーオ 】

2010-08-08 20:52:38 | 熱帯魚ベタ飼育日記



暑い日が続くため、
週2回のペースで換水しているうちのベタたち。



今日は、ベランダ側に瓶を置いて撮影してみました♪






こちらを見つめるのは、♀のサン。
このアングルから見ると背鰭が、チョンマゲみたいです…(笑)






サン:失礼ねっ!

あっ、ごめんごめん…(^^;)






こうして太陽の光に照らすと、ベタの鰭が透き通って見えますね。






久々に、サンの表情が撮れて嬉しかった私ですが…






立派に成長したヤーオの鰭をみて、さらに嬉しい気持ちになった私なのでした♪




Thank you very much for accessing.


【 ごめんね 】

2010-07-22 12:09:42 | 熱帯魚ベタ飼育日記



昨日は、生きている姿を確認した。
しかし、今朝…
ペルセフォン2匹は変わり果てた姿になって動かなくなってました。





この夏の暑さが、致命的だったのかもしれない。
ごめんね…と、毎回謝ってばかりの私。

今年に入って幾度、魚に謝っただろうか・・・。
また水草だけになってしまった水槽。しばらく控えよう。




Thank you very much for accessing.

【 ヒーターOFF 】

2010-06-30 22:26:44 | 熱帯魚ベタ飼育日記




雨上がりの今日…



家のあちらこちらで、
カタツムリの赤ちゃんが歩いていました。




毎日蒸し暑い日が続きますが…



こちらの魚たちには、
暑さなんて関係ないみたいです。






未だに、サンの表情が上手く撮れず苦労している私。
なんとか撮れたこの1枚も、軽く30分くらい粘って撮れたもの…(^^;)






ヤーオは最近、鰭が長すぎて泳ぎずらそうな感じ。
“水流のない生活”のほうがヤーオには良いのかもね♪




一旦は、クリアに近い水で飼育していたペルセフォンたち。
お迎えしてから今日まで色々ありまして、現在はブラックウォーターで飼育中♪



写真は、小競り合い寸前の場面を捉えたところ。この2匹を例えるならば…
地味な服を着たジャイアン(右側)と派手な服を着たのび太(左側)かと…(笑)

この手の魚は、“ちゃん”や“くん”でも、美しい発色を出すらしく、
地味な個体=メスとは限らないとのこと。
(この2匹の性別は今も不明のままデス…)




明日から7月。なので…



ヤーオとサンに敷いてあったパネルヒーターは除去し、
ペルセフォンの水槽のヒーターもOFFにして当面は過ごしてもらう予定♪




話は変わりますが…
日本代表選手の皆さん、お疲れ様でした。
何度も危ない場面があったのに、身体を張ってカバーし、
F組1位相手にPK戦まで持ち込んだ日本は、本当に素晴らしかった~!
観ていて、心から“頑張って!”と応援したくなる試合の数々でした。

そして、スポーツ話題をもう一つ…
アテネ五輪のときからファンだったバレーボールの大山加奈選手が引退だそうで…
またコートに戻ってきてくれると願っていただけに残念です…。こんなことなら、
代々木へ行ってカナちゃんのプレーをみておくべきだったよぅ~(泣)




Thank you very much for accessing.

【 瓶のお掃除 】

2010-06-15 20:27:35 | 熱帯魚ベタ飼育日記


しゃべくり007を観たら寝ようと思ってみたものの、
どうやら気になっていたみたいで、終始観てましたサッカー…(笑)

翌日の今日、ニュースを見ればサッカーの話で凄い盛り上がり。
淡々と見ていた私って一体…(^^;)




てっきり今日も、雨かと思っていたんですけど…
晴れたので、瓶にいるベタたちの換水掃除。



以前はスポイトで掃除をしていましたが、
最近は、チューブ&ストロー&コネクターを使って行ってます。






と言っても、これらをつないで…
エアチューブを軽く吸うだけの話なんですが…(^^;)






家でこの方法を利用しているのは主に、
瓶飼育しているベタと、小型水槽にいるペルセフォン。
どちらも底に何も敷いていないので、容易にこの方法が使えるのですが、
ソイルや砂利を敷いていると不向きかも…。






ゴミに気を取られて水を抜き過ぎちゃった…なんて事もよくある話。
でも、コネクターだったら絞り加減で勢いも調整出来るので、
水の抜き過ぎも防げます。

私はいつも掃除をした後は、ストローとチューブを外し水洗いしてますが、
コネクターを絞ったまま置いておけば、次回からすぐに使える事も出来ますね。






掃除後のサンとヤーオ。
いつもながら、換水後は気持ち良さそうです~(^^*)




おまけ↓



瓶いっぱい鰭を広げてアピール♪
もしかして、ペルセフォンにライバル意識・・・?




Thank you very much for accessing.

【 撮影成功 】

2010-05-31 18:57:54 | 熱帯魚ベタ飼育日記



先日お迎えしたベタ・ペルセフォン。
昨晩、水槽を覗いたら紹介出来なかった別の個体の撮影に成功。



臆病な個体で、
カメラを向けるとタジタジ。






先日の記事に載せた雑誌の写真に比べると、体色も黒っぽい感じで…
個人的には、こちらのような色が好み。






実は今日、
ペルセフォンについて、詳しい方に2~3点ほど問い合わせして聞いてみたんです。

したらば、やはり…
ペルセフォンの雌雄判別は難しく、今回は全体的にメスが少ないとのことでした。
問屋さんもメスを引き抜くことが難しかったのでは?と言われ…
もしかしたら、うちにいる2匹ともオスの可能性大です…(^^;)

発色は、臆病な個体のほうが全然良いんだけどな…
気の強い個体なんか、色が全然のってなくて、“なんで?”と思うくらい。
嬉しいような、そうでないような気持ちで、ちょっと複雑かもしれない…(^^;)




Thank you very much for accessing.