goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

H2Aロケットの打ち上げ延期

2021年12月20日 | 撮影関連

明日の23時33分52秒から翌日の1時33分26秒にかけて打ち上げを予定されていたH2Aロケット45号機が当日の天候悪化が予想されるため、1日に遅れた22日の23時33分から翌23日の1時33分へと延期されたそうな。
まぁ、こちらとしても気象情報のチェックはやっていて、当日は上空の視界も悪そうだし大丈夫かぁ?なんて思っていたら天候が回復すると見込まれる翌日に変更されたみたい。
けど・・・
これに関しても飽くまで予想での事だから更に延期されることも否定できないし、既に23日への延期も想定されている。
どうする爺さん?
キャンセル枠を狙って一か八かの賭けにでるか!
それとも、ここは九州本土から狙った方が得策なのか?
ん・・・
難しい選択てすね。
そうだ
こんな時は一眠りしてから考えよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子座流星群

2021年12月14日 | 撮影関連
先にUPした記事の続きになりますが・・・・
今日の12月4日は三大流星群の一つとされる双子座流星群の極大日。
おまけに先の記事にUPした画像のように、その空は晴れている。
ならば!
これは行くしかないでしょう。
と、言いたいところなのですが・・・・


上弦の月を過ぎた月齢を9.8とする明るい月が邪魔をする。
ん・・・・
ならば月が沈むのを待つとするかぁ。
でも、その時間は丑の刻を迎えた午前二時頃。
ただ、そうなれば空が薄明の影響を受け始めるであろう2時間が勝負どころ。
撮影を許されるのは2時間かぁ。
でも、その晴れた空に背中を押されて出かけたまでは良かったものの・・・・


熊本との県境付近に設置された電光掲示板には−3℃の表示。
はぁ~・・・
こんな日に限って今期のお初の横棒ですよぉ。
そんな寒い中で三脚に追尾装置やカメラを乗せて全ての設定を終えてたら・・・・


あら?
雲ってんじゃん!
さっきまで月が出てたよねぇ。
そんでもってアングルの中にはオリオンとワンコちゃん(おおいぬ座)も輝いていたよ。
なのに何でぇ?
何か悪いことでもしたってかぁ!
と、思っていたら・・・・
暫くして、その部分だけ雲が抜けた。
だから、そのタイミングを逃すまいとエアコンが効いた暖かい車中から改造した15mのレリーズをON。
後は連写モードで設定したカメラ任せ。
そんな中、幾度となくアングルの中を双子座の流れ星が通過するも明るさが足らずにセンサーが捉えてくれない。
時は無情にも刻々と流れていく・・・
そしてタイムリミットと決めていた4時を迎えようとした、その時!


キタ――(゚∀゚)――!!
派手さはないけどオリオンの右腕を通過する双子座の流れ星を撮ったどーーーーーーーっ‼‼‼
しかーし、これを最後に空は何となく明るくなって流れ星が数が減っていく・・・
はい、これにて撮影は終り・・・ 撤収ぅ!
ただ、こんな画像よりも己が目で見た流れ星に勝てません。
と、言うことで・・・
この双子座の流れ星は極大の頃に比べると数こそ減りますが12月17日ごろまで見られますので、我も私もという方は防寒対策を十分にトライされてみては如何でしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影の後は温泉へ

2021年11月20日 | 撮影関連

昨日の日没の頃、ニュージーランドのオークランド国際空港から韓国の仁川国際空港へと向かうニュージーランド航空のBoeing 787-9(ドリームライナー)を眺めながら東の空から月が昇るのを待っていた。
が!
その頃の海岸では風速2mの風が吹きつけるものだから撮影中は寒さが身に染みる。
だから・・・・


昨夜は部分月食の撮影を早々に切り上げ、熊本県北にある何時もの山鹿温泉へと直行です。


そして、その露天風呂に身を沈めて食を終えたばかりの丸い月を仰ぎ見ながら冷えた体を温める・・・
志村けんの“いいよなおじさん”じゃないけれど、やっぱ温泉はイイよなぁ。
しかーし、行きはよいよい帰りは怖い・・・


そう、日付が変わった午前様で帰宅するCherryを待っていたのは気温4℃の洗礼だった。
師走の頃じゃあるまいし、この時期に4℃とはマジかぁ!
こうなれば愛猫のSUN・チビ・Love!
4℃だヨ、全猫集合!とばかりに召集をかけて湯たんぽ代わりに、おやすみなさい・・・・
はぁ~ 今日は日を跨いじゃったけど一日が良い日で終わった事に心から感謝。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はH2A 45号機

2021年11月16日 | 撮影関連
今月9日の早朝にCherryは鹿児島県肝付町の内之浦にいた。
そして、その目的はというと・・・・


JAXAの内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられるイプシロンロケット5号機です。
報道ステージでは夜明け前から忙しく人が動き、周囲が明るくなった頃にはカメラも報道さんもスタンバイ。


そんでもって頭の上を一機のヘリがバタバタと音をたてて飛ぶ。
てっきり観測用のヘリかと思いきや機体の側面に記された登録記号はJA02AP・・・・ へっ?
これって朝日新聞の報道ヘリじゃん!
みんなお行儀良く報道席に並んでいるというのに、一社だけ出し抜いて空から狙おうってかぁ
こんな事を許しちゃうと、次からは空からの報道合戦が始まらないとも限らない。
まぁ、そんな話は置いいて・・・・


格納棟から出たイプシロンロケット5号機は静かに打ち上げの時を待つ・・・
が!
これまで3度に渡り延期されているだけに、ここで突然の中止という事も無きにしも非ず。
それが証拠に午前9時51分21秒(日本標準時)に予定されていたものが、打ち上げ予定の15分ほど前に午前9時55分に変更された。


そして刻々と時は過ぎ待ちに待ったカウントダウンが始まる。
5・・・
4・・・
3・・・
2・・・
1・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
3度の延期を強いられたイプシロンロケット5号機が4度目にして火を吹いた。


さぁ、みんなの夢と9機の衛星を乗せて上がれぇ〰〰〰〰〰!!


カウントダウンから一転してカウントアップされながらイプシロンロケット5号機が轟音とともに青い空を昇っていく・・・・


その後、全長26メートル、重96トンのイプシロンロケット5号機は一筋の噴煙を引きながら青い空の中へと消えていった。
で!
次は12月21日の種子島の宇宙センターからのH2A ロケット45号機が控えてる。
だから、その打ち上げを間近で狙うか?
それとも鹿児島の薩摩半島から弧を描いて飛翔するH2A を狙うかを今は思案中。
クリスマスを前にしたサンタさ~~ん、どちらがイイと思いますかぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試撮り

2021年05月07日 | 撮影関連
Tamronのズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 が1200kmほど離れた青森県の弘前工場から修理を終えて帰ってきた。
が!
その後、直ぐにGWに突入したこともあって、連休が明けた昨日のお昼過ぎに博多まで車を走らせた。
そして、その修理を終えたレンズを手にすると、直ぐにでも試したくなるのが人の性・・・
と、言うことで向かった先は福岡空港。


そして重いバーズーカを手に離陸するジェットスター・ジャパンのAirbus A320を狙ってみた。
ん・・・・
メーカー送りで修理しただけにスムーズに追える。


ならば、次は駐機場を出て滑走路へと向かうJALのBoeing767を正面から撮ってみた。
ズームのアップダウンが硬いように感じるけど・・・・
スコスコと緩い感じで動かれるよりはマシ。


そんでもって、そのBoeing767の主翼を横から・・・


で、最後はANAのBoeing787。
今回は誘導路をはさんで220m先の機体を狙ってみたけどイイ感じ。
ならば!
次は被写体を機敏な生き物に変えてからトライしようと思うんだけど・・・・  
何処で何を狙うのがもんだいなんだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズの不具合

2021年04月26日 | 撮影関連

これまで鳥など動く被写体に使っていたTamron の レンズ(SP 150-600mm)なんだけど、突然AFモードで被写体を追えなくなった。
そこで連休を前にした今月の16 日に修理ラボへと持ち込んでみたものの、この症状はメーカーじゃないと手に負えない・・・・ ですって。
だから、とりあえずTamron の 弘前工場送りとなったんだけど、このレンズを精査してもらった結果は中玉レンズやら後玉レンズをユニットごと交換したり、前筒の不具合にAFユニットの交換ですって。
はぁ?
どこまで行っちゃうのかなぁ?
はぁ~・・
もう、最悪ぅ。
で、修理どうしますか?って・・・
でもぉ、『じやぁ、今回の修理は止めましょか!』なんて言ってられないから、先方へは作業続行で修理依頼をしたんだけど・・・・ 
この後の請求書が怖いんだよなぁ。
もう、勘弁してよぉ。
ホント!財布だけでなく心臓にも悪いって・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケツは嫌いだぁ!

2021年02月12日 | 撮影関連
昨日のことですが・・・
風向きが変わったことから進入路が変更されるかもしれないと佐賀空港まででかけてみたのですが・・・・
ハイイロチュウヒの幼鳥を狙ったカメラマンで押しかけて、既に現場は多くの車が連っていました。
で、その待機するカメラマンを横目に何時ものポイントに陣取った。
そして、間もなく到着するであろうBoeing737-781を待つも、狙った位置からは何も確認できない。
が!
エンジンの音はする。
ん⁉
ん?
ん??
あっ!
これって後ろだ!
ジンバルをフリーにしてカメラを反対方向へと回すと・・・・・


Cherryの後方からBoeing737が低空で接近中。


やっぱ、このポイントから見る機体は迫力あるわぁ!
が!
ジンバル雲台などに乗せた時の欠点は真上が狙えない。
そこでジンバル雲台を回して逆方向の機体を狙ったのですが・・・・・


今度はエンジンのブラストが揺らぎとなって邪魔をする。
風向きが変わったことで頭から狙えると期待してたんだけど、やっぱりケツかぁ・・・・ 
ケツは嫌いだぁ!
でもぉ、この風向きに関しては季節的なものもあるので、やっぱ夏を過ぎた秋の頃が狙い時なのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れてくれ〰・・・

2021年01月24日 | 撮影関連

ここ福岡南部は昨日も雨、そして今日も雨が降ってますぅ。
要するに一昨日から、ずーーーーーっと雨が降っている。
だから先日に入手したTamron の SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2で試撮りをしたいのですが・・・・
雨の降る中では使いたくない。
いやぁ、そろそろ晴れてくれないかなぁ。


と、言うことで・・・
食事を終えた愛猫のチビちゃんをモデルに、ちょいと撮ってみた。
取敢えずカメラ任せのAFモードで撮影してみたのですが、じっくりと狙えば面白いと思う。
けど、それはそれ・・・
やっぱフィールドで被写体を狙いたい。
だから、 あーした 天気になぁーれ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう買っちゃった

2021年01月23日 | 撮影関連
以前、このブログで記事をUPしましたが・・・・
これまで使用していたNikonのD7200が何の予兆もなく壊れた。
そして・・・・
そのD7500のトラブルに続くように接写用として使っていたD7000を床に落としてしまい、装着していたマクロレンズをお釈迦にしてしまったんですぅ。
だからもう『弱り目に祟り目』 って言うか、『泣きっ面に蜂』の踏んだり蹴ったりの状態で、一時はマジでヘコミましたが・・・・


とうとう清水の舞台から飛び降りる覚悟で、後継機となるNikonのD7500を買っちゃいましたよぉ
そんでもって後継のレンズは接写用ではなくフルサイズ対応超望遠ズームレンズのTamron SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 も序に・・・・
はぁ~
やっちゃった。
と、言うことで・・・・
我が懐の軍資金はスッカラカン。
年明け早々に痛いのぉ・・・


で、そのNikonのD7500にTamronのレンズを早々に組んでみると・・・・ デカッ!
いや、デカイと言うよりも前にNikonのD7500が可愛く見える。
そんでもって、これを手持ちで撮影?
ん・・・
このレンズは軽い方だと言ってもジジイの腕力では無理!
だから一脚に乗せて使おうと探しているんだけど、これが何処に仕舞い込んだ見あたらない。
何処だぁ!
俺の一脚よ、返事しろぉ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジで凹みますぅ!

2021年01月13日 | 撮影関連
先日のことですが愛用しているNikonの7200が・・・・ 死んだ。
それも何の予兆もなく突然に。
ただ、稼働するカメラは他にもあるので、そのNikonの7200を修理に出そうかと思案していたのですが、こいつは購入した時からの問題児ならぬ問題機。
だから、それを修理するよりは同型の中古でも探そうかと思っていたら・・・・
横からドラえもん(嫁)が一言。
中古じゃなくてNikonの7500を買えばイイじゃない!ですって。
はぁ?
そんなお金が何処あるの?
えっ!?
持ってるでしょ?
・・・・・・・・・ はい、確かに持ってますよ。
でもね。
スタジオ撮影とかなら別だけど、Cherryの場合は戦場カメラマンみたいにフィールドで駆使するんだよ。
だから時には岩や木にぶつけ、最悪の時には落っことしたり更には雨に降られてズブ濡れなんてことも普通にある。
だから、ボディだけでも10数万もするカメラを今の時点で購入するなんて気乗りがしないんだなぁ。
しかーし、そんな中・・・・・


接写専用に使っていたカメラが床へと落下し、なんと運が悪いことにレンズのマウントを破壊した。
はぁ~
泣きっ面にハチじゃないけどさぁ、もう勘弁してよぉ!
いやぁ、こうも不運が続くとマジで凹んじゃいますよ!
と、言うことで・・・
今はカメラ本体とレンズの購入を検討中。
もう頼むから、これくらいで止めてくれぇ〰〰‼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする