goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★★★ お盆も済んで仔犬達は、木曜日・・・

2009年07月16日 | トリプルスターの日常


今日も朝から良く晴れて、30度をはるかに超える真夏日に。
昼過ぎに、待望の芝刈り機(ジョンディア)が搬送されて来ました。
友人のHさんやTさんが手伝いに来てくれて、ワイワイガヤガヤ楽しい試運転を済ませました。
ライトグリーンと黄色の可愛い機械が、明日から「強力な助っ人」として働いてくれるといいのですが、、、、。


     
◇しばらくご無沙汰していましたアンジェラの子供達は、すくすくと順調に育っています。
     
◇元気な六頭は、生肉を混ぜた離乳食を、一日三回、もりもりと良く食べています。
今週いっぱいで「完全離乳」になる予定です。
     
◇アンジェラが母乳を与えるのは早朝に一回、あとは離乳食を食べた後に、それぞれ5分程度の短い時間だけです。
この時期になると、母犬は寝て授乳させるのではなく立ったままで授乳を行います。(ときには歩きまわって)
赤ちゃん(犬)達は、立って歩けなければお母さんのオッパイを十分に飲む事は出来ません。
     
◇写真や記録を交換するイギリスのブリーダー達と、意見を交換したりアドバイスを受けたりしている今の時期は楽しい時期です。
同じイギリスの血を引く犬であるながら、成長時の大きさ等はあちらの大きさにいつも勝てません。
給餌(離乳食)の内容や飼育上の「何か」が違うのでしょう、もっとも成長すれば同じ様な大きさになるのですから面白いものです。
     
◇今回の六頭の内、牝と牡の其々一頭が既に希望される方が決まっています。
我が家の仔犬達は総じて暑がりなので(ポンコツに似て?)、北の方に行ったら良いといつも思っているのですが、そう旨く行くものでも
ありません。
ラブラドールを良く知っている、やさしい飼い主さんに巡り合えればそれだけで幸せな事です。
今月から来月にかけての週末は、見学の方々の対応に追われます。
いろんな方がやって来て、それはそれは楽しい時間を過ごす事となり、お話だけであっちこっちと行った気分になれる爺婆です。
夏の間、見学に適した良いお天気が続くといいのですが、、、、、、。


 ※下に「母犬と父犬の血統」を書いておきます。
仔犬を希望される方で血統が気になる方は、どうぞ参考にして下さい。
◆母犬アンジェラ血統書

◆父犬ロビン血統書

ご参考になれば幸いです。


 


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 梅雨は明けたんだそうです!水曜日・・・

2009年07月15日 | トリプルスターの日常


いやはや、凄いお天気になってしまいました。
朝から、ギラギラと「真夏の太陽」がついに顔を出しました、
エアコンは6時から稼働し、それでも日中の最高室温は30度を記録しました。
犬達の活動は、朝7時までと夕方5時以降に限られる様な真夏日でした。 


     
◇よく、「梅雨明け十日」と言いますが、こんなお天気が十日も続いたら人間だけでなく犬達もバテテしまいますね~。
「熱中症」には要注意です。
     
◇犬達の運動も、効果的な組み合わせを考えながら比較的短時間の内に行います。
心拍数がピークに達して、尚且つ全身の筋肉を動かす様な、、、。
     
◇相撲で言えば申し合い、柔道で言えば乱取り稽古の様な、、、但し、走り回ってしまう(追いかけっこの様な)のは、十分な効果的を得
られません。
時間的には、7~8分以内で切り上げるのが良く、上手くタイミングを見計らって犬舎に収納します。
     
◇給餌内容や、運動の質などによって「給水の量」が大きく変化しますね。
飲料水を容器に入れて出しっぱなしの方法をとっているお宅では、頻繁に新しい水に取り換える心掛けが必要かも知れません。
唾液の混じった水は、結構短時間で腐りやすいものです。
     
◇これからの時期(夏から秋にかけて)、一歳未満の仔犬や若犬達のコンディション維侍には、特に注意を払っています。
体力的に疲れていたり、精神的に活発さを失っている時など(暑さ負けなどで)、筋肉は弛緩して関節各部は緩んだ状態になっています。
活発な運動を控え、広い場所をゆったりと歩かせる様な運動が適しています。(いわば、制限運動のひとつです。)
     
そんな状態の時に、アスファルトの上の散歩や、ドッグランなどで犬同志での追いかけっこの様な事をさせると、例え短時間であっても
関節を痛め、成長力を阻害する事につながります。
普通に歩いている様に見えても、レントゲン撮影などで調べてみると実際は凄いこと(関節炎の前兆)になっている場合が多いものです。
     
◇虎の穴、犬舎で過ごしたジョリーとマリアの兄妹は、疲れの見えた五日目に自宅での管理に切り替えました。
自宅に帰って、ケージの中ででのびている様子からも、集団で過ごした期間(まる五日間)が二頭にとっては限界に近かった事を物語
っています。
三日間ほど十分に休ませた後、躾のトレーニングも兼ねて草地で遊ばせる事が多くなりました。
仔犬の背の高さほどに伸びた草の中を泳ぐように歩く運動は、水の中を泳ぐのと同じような効果がえられます。
大地に足が付いているだけに、ある状態の犬には、水に浮いて泳ぐ以上の効果が期待出来ます。
清潔な草地が近くにあるところでは、積極的に遊ばせてあげるとWanたちも喜び、良い気分転換にもなりますよ。
但し、ダニなどには十分な注意が必要ですし、他の犬の排泄物がある様な場所は適していませんのでご注意を、、。


◇夏モードに突入の我が家、「給餌の内容」や「運動管理」等、今迄とはガラリと変えました。
アンジェラの子供達も益々元気になって、テンテコマイの爺婆です。
皆さんも、皆さんの愛犬達も、どうぞぬかりなく、これからの猛暑を健康で乗り切れる様に、グワンバリましょう~。


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 寝不足はいけません、火曜日・・・

2009年07月14日 | トリプルスターの日常


お盆に入って何かと忙しいです。
何やかやと動物病院通いが毎日の日課になってしまいました。
ゆんべは寝ずの仕事になってしまい、頭がもうろうとした朝を迎えました。
今日、火曜日はクラウスやベスと言った老犬達を運動場で鍛える?日です。
鍛えるのは気温の低い早朝です。でないとポンコツの乏しい体力が持ちません。
半分徹夜の状態で、老犬二頭とジョリーを連れて運動場へと向かいました。
元気者のジョリーにまとわりつかれて、始めからスタミナを失ってしまいました、トホホ。


     色ずく、ウワミズザクラの実。
◇快眠快食快便、天上天下唯我独尊、ベスとクラウスの仲良し爺婆は今日もお元気でした。
     
◇二頭を移動する(車に乗せて)場合の注意点が幾つかあります。
以前元気な頃の二頭は、車に乗るのなんかお茶の子さいさいとばかりに、何処にでも身軽に飛び乗れたものでした。
が、今ではそれは出来ません。注意深く介助して、載せてあげなくてはいけません。もし、足を踏み外したり失敗をしてしまうと、車に乗
るのを嫌がる様になってしまうからです。
     
◇特に重い体重で、腰に問題を抱える(加齢性の)クラウスの介助は気を使います。今ではもう、殆ど抱っこして載せる様になってしまい
ました。
      ルンルン、獲物はいないかな~。
◇年上ですがベスの方が遥かに元気があります。でも、最近は足を踏み外しそうになったり、やや危ない様子が目に付きます。
介助されるのを嫌がるベスですが、おだてて騙し騙し、牝にしては(婆さんにしては)大きな身体を半分抱える様にして車へ乗せます。
早晩抱っこしての時期が来るものと思われます。
     
◇運動場での二頭は、おおかたの時間を水入らずでのんびりと過ごします。
      わを~ん、私が一番だよ~。
◇のんびり過ごさせてあげるのも良いのですが、老犬には老犬に見合った、ある種の「制限運動」を課すことが必要と少し意地悪なポン
コツは考えています。
二時間ほどのランでのひと時の中に、「トロットでのインターバル運動」や法面を利用しての「傾斜地の上り下り」などを行い、心肺機能
の低下やバランス感覚の維持に努めます。
これは、一緒に動くポンコツの方にも効果があるみたいです。
涼しい時間を見計らって、皆さんもどうぞお試しください、たぶん効果大ですよ~。
      あへあへ、もうだめぇ~~。
◇お勤めを果たす事無く老いてしまうと、いわゆる「寝たきり」の老犬になり兼ねません。
最後まで四本の足で立てると言う事が犬にとってどれだけ幸せな事かは、はかり知れません。
今迄多くの老犬達を看とって思う事は、最後まで家族の一員としての誇りを持って生きて欲しいと言う事でしょうか。
      リハビリ用の広場を望む。
◇テンジョウテンガユイガドクソンとは、お釈迦の言った言葉で「この世の中で、みんなそれぞれにお互い自分というのは、かけがえの
ない尊い存在であり、かけがいのない尊い命であるということ。」
精一杯生きて来た老犬達は、少しばかり自信を失いかけていますが、強い誇りに満ちて生きています。
ベスとクラウス、二頭の仲の良い老犬をみていると、お互いを労わり合っているのが良く判ります。
そして、人間から労わられる事も良く判っていて、素直に受け入れてくれます、、、。
※みていて感じる事、労わるより労わられたいと強く思っているのは、断然ベス(牝)の方ですね~。何ででしょうかぁ、、、、。


◆昨日の記事の中で、「制限運動」の事を書いていますが、ヒジョーに判りづらいとの指摘を受けました。
簡単に説明する能力の無さを恥じているポンコツですが、今後の記事の中で少しづつ判り易く説明して行こうと考えています。
どうぞ、気長に、根気良くお付き合いくださることをお願い申し上げます。


   皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 「箱入り娘」のお見舞いに、月曜日・・・

2009年07月13日 | トリプルスターの日常


何となく梅雨も明けそうな気配がしますね~。
週末は慌ただしくて行けなかった、Rちゃんの面会に行きました。
慎重に術後の処置を行って戴いているので、退院が一週間ほどのびた箱入り娘。
とっても嬉しそうに面会の爺婆を迎えてくれました。
病院の喧騒が一段落して待合室に誰も居なくなった13時半頃、水入らずの面会です。
Rちゃんは、話したい事がイッパイある様子でした、、、。


     
◇だ~れもいない待合室は掃除も行き届き、綺麗で静かでした。
歩様をみる為10分ほど暑い日差しの屋外を散歩してから、冷房の利いた待合室での面会を楽しんだ爺婆。
     
◇Rちゃんの順調な回復に胸をなでおろしましたが、それにしても大袈裟なエリザベスカラーですね~。
緊張をほぐす為の、あたまカキカキポーズも、なぜかお笑いになっちゃいました~。
     
◇慣れとは恐ろしいもので、あれほど嫌がっていたカラーもそうは気にならなくなった様子に、安心するやら驚くやら、、、。
出来たら小さな穴のいっぱい空いたものにして欲しかったのですが、、、これでは少し蒸れちゃいそうです。
     
◇薄っすらと白い毛も生え始めて、回復振りは順調です。
     
◇多くの患者達との入院生活は、少しづつストレスも溜まります。
楽しい面会の機会は、そんなストレスも解消されて患犬の「自己回復力」を後押しする様な効果も得られます。
     
◇今日のRちゃんは、特にリラックスして楽しそうでした。
多分、退院までの僅かな期間を支える英気が養えたのではないでしょうか。
     
◇退院後のリハビリに関して、院長とお話させて戴きました。
Rちゃんのリハビリは、真夏を迎える過酷な暑さの中で行わなければならず、「制限運動」を行う時間帯に苦慮する事が見込まれます。
楽しみながら身体機能を回復し、早期に普段の生活に復帰する事を目指しますが、先々加齢などによって問題を発生させない様な養
素を考慮しての身体づくりを行わなければならず、遣り甲斐を感じずにはいられません。
頑張ろうね~、Rちゃん。

※此処で言う「制限運動」とは、ある意味で「普段の運動を制限する事」であり、更に「計画的な制限された運動」を持続させる事を言い
ます。
「制限運動」は毎日行わなければならないものではありませんが、少しでも行われない日が続けばそれだけ効果を得られず、長引けば
回復の機会を失う事にもつながりかねません。
一般の方が「制限運動」の理論を学んだだけで行うにはリスクが多すぎますし、それを行う為の整った環境を得る事も難しく、持続性に
欠ける事も予想され困難といえます。
怪我や病気などから復帰する為のリハビリや、現状を出来るだけ温存し続ける為のリハビリは、専門家の意見を取り入れて、出来れば
「専門家」と言われる人の手によって定期的に行われることが望ましいことと考えます。


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ウランちゃんとピッピ、日曜日・・・

2009年07月12日 | トリプルスターの日常


お天気はやや回復傾向、今日一日来客の人達が濡れる心配は無さそうです。
仔犬や若犬をご希望されて来舎される方々のご意見を聞いていますと、ラブラドールと言う
犬種に対しての「憧れ」の様なものがひしひしと伝わってきて嬉しく思う事があります。
午后から来られた方は、北海道(日高)で広く牧場を経営されている方でした。
※くしくも、つい最近ジョンディアの芝刈り機を購入したのも静内の機械屋さん。
10年以上も前になりますか、仕事も兼ねて何回か日高を訪ねた事があります。
素晴らしい牧場の点在する、北海道らしい一面をもった豊かな町の様相をすっかり気に入ってしまった
事を思い出します。
今になって、思えば、何か「縁」と言うものを感じてしまった一日でした。
 


     
◇犬舎では牝犬の数頭がシーズンを迎えて、若い牡犬達がハンガーストライキを始めてしまいました。
育ち盛りで、今が一番大切な成長期にあたるデュークがすっかり影響を受けてしまっているのには頭が痛いかぎりです。
しかし、食べなくとも排便だけはしっかり出ています。宿便?でしょうか??

     
◇若きレディー、ウランは、未だシーズンには縁遠いおぼこ娘です。
そろそろシャンプーしてあげる時期なのですが、毎日泥まみれになって遊んでいます。
少し様子を見た方が得策のようです。
     
◇来客も去って静かになった夕方のラン。
「教育係」に昇進したピッピとウランが遊びます。
今換毛の時期を迎えているピッピの被毛は如何にもみすぼらしく、ラブラドール達に舐められがちなのですが、、、。
     
◇30分もバトルが続き、一段落を迎えます。
健康な二頭は息を荒げる事も無く、ほど良い運動を毎日繰り返していますが、そのお陰なのかウランの身体には大人の筋肉が付いて
来たようです。
もう少し見栄えが良くなった頃合いを見計らってシャンプーをしてあげましょう。
そして、街中に出て「社会勉強」もさせなくては、、、、。
     
◇犬舎では、急きょ個室(ケージ)の配置換えが行われました。
毎度の事ですが、牝達がシーズンを迎える頃になると気を使う事が増えて忙しく、緊張気味の日々に変わります。
     
◇帰宅後のポンコツには、沢山の書類の整理が待っていました。
日誌を書くのももどかしく、初めに手をつける書類を選ぶのに10分ほどかかったでしょうか。
選んでからも、日延べの理由を考えている怠け者のポンコツがいました。
あ~~ぁ、扇風機の風が重苦しい溜息を運んで、、、日曜の夜は更けて行きます、、、、。
今日も、とりとめの無い一日でした、、。


 


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする