goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★★★ デューク、一歳に。火曜日・・・

2009年07月21日 | トリプルスターの日常


今日から巷では、本格的な夏休みモードに入ったようですね~。
普段あまり目につかない中学生が、あっちこっちにゴロゴロいますね~。
アンジェラの子供達は、生後35日目になって丁度良い具合に育っています。
お腹を空かせてアンジェラは不機嫌ですが、子供には相好を崩しっぱなしです。
ポンコツは、筋肉がパンパンに張ってしまい、酸欠状態です。
今日の草刈りは、勇気ある取り止めといたしました。


     
◇ブログのお陰で、リアルタイムにイギリスのブリーダーからチョッカイのメールが来ます。
今度の仔犬は可愛いね~、何キロになった?何を食べさせているんだ?太らせ過ぎてしまったら、たらいで泳がせるといいよ、、。
大きなお世話とも言えず、小さな質問を返して敬意を表しています。
     
◇我が家の愛くるしい連中に刺激を受けてか?敵も(友達)仔犬の写真を送って来て自慢してくれますから、ついつい苦笑がこぼれます。
     
◇誰でもが知っている、良血の両親から5月末に生まれたこの子は、「スター」と名付けられました。
この時点で7週齢、体重は6.5キログラムと我が家の平均より1キログラム強重い子です。
既にスタンディングのトレーニングが始まっています。(ご苦労なこってすぅ~)
     
◇我が家では、こいつ↑なんかが敵の子犬に太刀打ちできる様になるかもしれませんねぇ~。(全くならないかも、知れませんが)
     
◇今日来たメールから、くだんの仔犬は9週齢となって、10キログラムに達したそうです
かなわんね~
あっちの友人達は犬をあらわす言葉として、よく「サブスタンシャル」と言う言葉を使います。
かたちでは同じ様に見えても、イギリスの犬の存在感は圧倒的です。もちろんラブラドール種に限った事ではありませんが、、。
そんな犬ばっかりを子供の頃から沢山見慣れている連中の眼は、少しばかり違うんですよね~。
我が家のブリーディングの目標の一つは、そんな処にあります。(達成できるか否かは、ポンコツが生きていればの話なんですがぁ~)
     
◇雑音は雑音としておいといて、我が家の産箱にはK子さんの手で人工芝が敷かれ夏モードになりました。(半分だけ)
子供達は大いにお気に入りの様子で、気持良さそうです。
     
◇明日あたり、「何でそんなん敷くんだあぁ~?」なんて質問が来るのでしょうが、ムシムシ。
あっちの気候では、こっちのように蒸し暑い事なんて、とても考えられないんでしょうから、、、説明しても無駄なんです~。
     
◇何はともあれ、我が家の仔犬達は今日で3キログラム平均に育っています。
まさにニッポンのラブラドールなんでしょうね~、ぼちぼち行ければいいんだよぉ~、なんです~。


◇デュークがあっと言う間に一歳になりました。
凄い利口者で、この頃ポンコツを小馬鹿にする事があります。
身体が大きくなって自信が湧いて来ているのでしょう、、、、、。
偶には、こっぴどい目にあわせてくれる怖い牡犬でもいればいいのですが、、。


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 海の日、陸(おか)では、月曜日・・・

2009年07月20日 | トリプルスターの日常


うう~~ん、朝の天気にかけました。
終日、雨はないものとみて草刈り作業を展開する事に、けってい!
春日部市に住むT君に電話、
「今日は、やるでぇー」、電話の向こうからはやる気満々?の応えが、、、。
朝食後着替えのパッキングを済ませ、Rちゃんとジョリーを連れて運動場を目指しました。
とりわけRちゃんは嬉しそうにはしゃいで、、、一寸持て余し気味でした。

     
◇今日の主な作業は、広場に伸びた雑草を短く平らに刈り取ること。
既に二分の一は少し前にTさんによって刈られています。
今日は、残りの2000平方メートルを全てやっつける事に目標をおいています。
オヤジぱわぁ~+ポンコツ出枯らしパワーで、イザやるぞぉ~~~。
     
◇先ず、二機の草刈り機を使って大雑把に刈りそろえます。
一旦動き始めたら、給油以外の休みはありません。
なので、草刈り払い機への給油は、「半タン」にしておくのが「コツ」です
荒っぽく刈り揃えた敵は、ロータリーモア号によって、更に刈り高15センチに刈り揃えられます。
写真で見る限り、一見柔らかそうな草に見えますが、実はこれがかなりの強敵で、モアのロータリー部分がぶっ壊れないかと心配しな
がらの作業でした、、、、。(草地の凸凹にモアは飛び跳ね、オペレーターのお腹は不規則に波打ちながら、、作業は進みます。)
     
◇作業の合間を縫って、Rちゃんのリハビリを開始しました。
昨日に引き続き、柔らかな芝の上に解放して、のびのびと身体を動かして貰います。
     
◇急に走り出したり、飛んだり跳ねたりしないように気をつけて、一頭単独でランを占有させます。
15分ほどリラックスさせた後は、サークル内で休ませます。
扇風機は、二機を強風にして風を送ってあげます。(強風にあたっているだけでも犬は疲れを見せます。注意深く観察する事を忘れな
いように、、、。)
サークル内で20分ほどリラックスさせた後、再びランに開放しゆったりと遊ばせます。
数日間はこんな事の繰り返しです。犬が疲れ始めた頃を見計らって、空調の効いた犬舎に収納し、給水後十分に休ませます。
     
◇夕方帰宅してからは、軽いブラッシングの後で指圧とマッサージを施し、終わって10分ほどしてから軽めの給餌を与えます。
徐々に落ち付きを見せ始めたRちゃんに、ホッとひと安心。
※翌朝、初めてケージから出る時の患部の動きを良く観察します。
跛行などが出なければ上出来の朝です。「制限運動」の内容に無理が無かった事になります。


◇離乳二日目のアンジェラ。満タンの乳房が痛々しそうです。
     
◇離乳した母犬は、仔犬に授乳していた時とは給餌内容が異なります。
量もカロリーも一気に減少して、空腹と戦う日々を数日間味合わなければなりません。
胃袋から直接脚の生えた犬と称されるラブラドールにとっては、かなりのストレスを感じる事になる筈です。
感染の心配の無い場所での野外活動は、母乳の上がる(出なくなる)のに無理無く役立ち、ストレス解消にも大きな働きがあります。
     
◇お得意のポーズでおどけてみせるアンジェラ。
朝から夕方まで、のんびりとした日がな一日を緑の運動場で過ごしました。
もちろん他の犬達との触れ合いもあって、少しは空腹も忘れられた一日となった事でしょう。
明日は、今日より少しばかり給餌の量が増えます。
でも普段の量の8分の1位ですが、、。
     
◇家に帰って、子供達を確認するアンジェラの顔には安堵の色がみてとれました。
もっとも、最初の娘レモンには目もくれなかったのはしょうが無いことなんでしょうね~。
一寸ばかり怒るレモンちゃん。只今ヒート中です。


◇目標が達成できて、Tさんには有意義な休日となった事でしょう。
恐らく、乾いた喉を潤したであろうビールの味は、最高だったのでは、、。


 


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ まるで梅雨です、日曜日・・・

2009年07月19日 | トリプルスターの日常


朝から湿度が高く、犬達のテンションもいま一つ盛り上がりません。
むし暑さが身体にまとわりつくような、ヘビーな一日になりました。
昨日退院したRちゃん、帰宅後の食欲は旺盛でした!
病院の食事が合わなかったと見えて、身体が一回り縮んでしまったような、、、、。

今日からはしっかりと食べて、リハビリに精を出さなければなりません。


     
◇Rちゃんに対して病院の方から処方された薬等は特にありませんでした。
さて、彼女には何を食べさせてあげましょうか?ここ一両日中に決めようと思っています。
ベースとなるドライフード(ロイヤルカナン・ラブラドール成犬用)はお好みらしく、ペロッと食べてくれます。
     
◇あれ、どうしたぁ~?と言うお問い合わせにお答えします。(「あれ」とは、里親募集させて戴いた猫の事です。)
哀れな?すて猫二匹は何となく我が家に居付いてしまい、動物病院にはシッカリ二匹のカルテが出来上がっていました。
     
◇実はポンコツ、猫の飼育歴も長いのです。
ポンコツはネズミ年なので、猫類としたら、おっかなくないのでしょう。
一時期、7匹位い飼っていた事がありましたが、殆どが捨て猫だったような記憶があります。
最後に飼ったのは、「メインク~ン」と言う高価な猫でしたが、これが喰わせ者で、北海道の「ペケペケ王国」なんて言うところを信用し
て、娘がポンコツから借金して買った猫でした。
待てど暮らせど血統書は送られてこず、催促に催促を重ねて送られて来たのは猫が二歳になって、持病の幾つかを治療中の時でし
た。しかし、送られてきた血統書の発行元は何とアメリカのハワイ!血統を見ると更に驚き!なななんと、親子掛けで出来た子猫だっ
たのです!!信じられない位の出来事で、「呆れてものも言えない」とは正にこの事、家族中が暗い雰囲気に包まれてしまったのは言
うまでも無いことでした。(なんといっても、純粋種の猫を飼うのは(買うのも)初めてで、大いに期待していたものですから、、、)
「慢性気管支喘息」を始めとして、多くの猫の病気(持病)を学ばせてくれる事になったディアナと言う名のその猫も、暫く前に15歳を少
し超えた処で亡くなりました。大往生だったと獣医さんに言われましたが、、、納得いく話ではないですよねぇ~~。
飼ってみれば猫でも狸でも可愛いもので、何にせよ「猫」に一つの罪もありません。
今回の捨て猫も、離乳すれすれで捨てられた可哀そうな身の上の猫でした。
里親探しをする前に、猫白血病や、猫エイズ等の感染症の検査を済ませました。
そして、「里親探しのポスター」を作って、動物病院に貼りだして貰おうと思い勇み立ったのですが、動物病院に既に貼られている何枚
もの(おびただしい)ポスターを見て、彼女達の里親を探すのを断念しました。
     
◇縁あって我が家に放り込まれた子猫二匹。
全てのメンバー(犬達)の総意を受けて、我が家の一員となったのです。
そしていま、犬達同様とても行儀良く、犬達の癒しとなって暮らし始めました。
ま、そんな訳でして、、、なにはともあれ「御報告」まで。なのです、、、。


 


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ JOHN DEERE 土曜日・・・

2009年07月18日 | トリプルスターの日常


あぁ~~ううっとうしい、、、、、
忙しい週末だと言うのに、オタオタしていると何も出来ない一日になってしまうかと心配になりました。
一昨日納入された芝刈り機、芝の乾くのを待って夕方試運転を試みました。
なんか、想像以上に安全そうな乗り物ですぅ~。
何となく、役に立ってくれそうな頼もしさを感じました。

     
◇今日で仔犬達への授乳を終えるアンジェラ。運動場へ、気晴らしに連れ出しました。
ホッとした表情の中に、疲れの色が見えます。頑張ったもんねぇ~、ご苦労さん。
     

 
     
◇犬達の世話が一段落して、芝刈り機を出してみました。
狭い第二ランの芝を刈ってみましたが、切れ味上々、2ロータリーなので効率的です。
せっかちなポンコツには、ノロい速度が、、、我慢のぎりぎり、こんな速度でいいんかなぁ~
     
◇何とか試運転は終了、明日、明後日と刈りまくる予定。
晴れて欲しいな~、風があったら言う事なしなんですがぁ~。


 


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 雨のち曇り晴れ、、金曜日・・・

2009年07月17日 | トリプルスターの日常


あんなに良いお天気だった昨日とはうって変わり、梅雨空になってしまいました。
朝の作業が雨にかかり、少しばかり大変でした。
10時頃から曇り空に、、更に昼ごろには時折晴れ間ものぞく変な天気でした。


◇まもなく2歳になろうとする牡犬(未去勢)の成長に関しての相談がありました。
     
◇我が家の犬達に比べて相当元気者のK君は、2歳を迎えようとしてもサッパリ落ち着きが無く、飼い主を閉口させています。
     
◇越後に近い信州の山間部で暮らすK君、殆ど野外を自由に走り回っているそうです。(まるで野犬のように??)
余りにも聞きわけが無く、結果として自由にさせられている困り者と言った方が宜しいでしょう。
幾つかの問題点があり、動物病院でレントゲン写真を撮ったり、専門的な検査を受けました。

◇同じ処に暫く預けられていたバンブルが帰って来ました。
華奢だった身体もややふっくらと、女の子らしい身体つきになっていました。
     
◇犬も人も、若いうちから他所の釜の飯を食べて育つと良く育ちます。(身体は別としても、精神的にはかなりの効果が期待出来ます。)
冷涼な気候と、美味い空気美味い水が(犬達の成長に)一役も二役もかっている事は間違いありません。
「良い環境」とは、それだけで十分に価値のあるものなんですね~。
     

◇相談を持ちかけられたK君は運動機能的に問題がある様には一切感じられませんでしたが、レントゲンを撮ってみてビックリ仰天
の結果なのでした。
軽量なタイプ(28kg)のK君、肘は全く問題がありませんでした。
骨もシッカリと良く育っている様に見えますし、腕の筋肉にも全く問題はありませんでした。
右ひじ ↓                        右ひじ屈曲 ↓
     
左ひじ ↓                        左ひじ屈曲 ↓
     
◇問題は股関節に表れていました。
一歳未満の時に撮った写真に比べて、特に右関節(写真では向かって左)に顕著な問題が表れていました。
寛骨臼のかぶりも、良くありません。(関節の成長が何らかの原因によって、阻害された事が覗えます。)
普通この状態ですと、多くの犬は跛行(ビッコを引く)をしたりするもので、犬によっては歩く事を嫌がる(痛い)事が多々あります。
しかし恐るべき、K君の歩様は全く正常に見え、更には飛んだり跳ねたりダッシュしたりを苦もなく行っていました。
外見では全く判らないものなんですね~。
但し、背中の後方、腰の動きをつかさどる筋肉の部分を触ると、僅かな反応が出ていました。
やはり、少し違和感があるのでしょう。関節痛があらわれ始めていて、筋肉が緊張しているのですね。
股関節其の壱
     
股関節其の弐
     
◇触診によって、股関節に限らず外からは見えない部分の問題点を発見する事がここ数年良くあります。
腰を痛がっていると言う事で、股関節の疾患を疑われた犬を触ってみて、腹部に出来た「潰瘍」を発見した事もあります。
また、肩が痛くて歩く事を嫌がっている犬の「腫瘍」を発見した事もあります。(初めに診た獣医師は、肩関節の炎症と診断し、様子見
を勧められました。)
犬を長年見ていると、目や手の感覚が鋭くなって、僅かな動きや皮膚の違和感、温もり等から犬の抱えている疾患を素早く見抜く事が
出来る様になったのですが、不思議なものです。
K君は囲いの中などで、ぴょんぴょんとよく直立して飛び上がることの多い犬でした。
恐らく、7~8か月ごろからの普段の行動のなかに関節の成長を阻害する「極端なもの」があって、更にそれが繰り返されることにより
関節疾患を招く結果になったものと思われます。(元気者の犬に良くありがちな例です。)
飼主さんは猛省されていましたが、後悔先に立たず、、、極端な例ですが、「育成の失敗」と言って間違いなく、残念なことでした。
※幸い事態がハッキリした事で、K君の飼育方法は見直しされます。
今後は悪くなってしまった関節を労わる様に、躾を十分に施し、穏やかな行動をとる様に「矯正」される予定のK君。
今迄の様な野放図な自由はなくなりますが、ラブラドールに相応しい「飼い犬としての自由」が与えられる事になる筈です。
今後のK君に幸あれと、祈るばかりです、、、、、。


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする