明日は雨との予報に、
今日は除草作業に精を出しました、、、。
一休みごとに、オーナーさんからの質問の回答を考えながら、、、。
◇二頭飼育しているオーナーさんからの質問(結構ベテランです・・・)静岡県
一頭がストルバイト結晶が尿中にあると診断され、療法食(処方食)を勧められていますが・・・・・・
※回答:給餌の仕方はどんな風に?フードに同量程度の水をかけて与えていますか?給餌後さらに200シーシー
位の水を与えてみてください。運動不足になっていませんか?機会があれば他の獣医さんに検査して頂いても良い
ですね。もう一頭は、全く同じ条件で問題ないのでしょうか、、、?
○ストルバイト結晶→結石になる可能盛大→フードを替えなさい→療法食(処方食)にしなさい(生涯)・・・・・
こんな獣医さんが結構増えています。彼方ならどう判断しますか?
処方食:H社W社などから、それはそれは目移りする程沢山のフードが発売されています。処方食専門に扱う業者
さんも増えてきた様ですね。これ等のフードを敢えて食べなければならなくなった犬達は、お気の毒な限りですね、
、、、。
◇怪我や病気もなく、聞き分けも良く落ち着いて問題なく過しています。が、最近7歳になってめっきり体力が無く
なりました、以前は散歩も1時間くらい平気でしたが今は30分もすると疲れた様子を見せます・・・・・埼玉県
※回答:一度診せに来て下さい。フードは何をどの程度食べているのでしょうか?毎日楽しく過していますか?
○7歳にして30分の散歩程度で疲れた様子、、、一寸考えられませんね~~。「確かなフード」を食べているの
でしょうか?競技犬や使役犬は別として、一般にペットとして飼われている犬が、7歳位で疲れやすくなったと感
じられる場合、体力を維持するだけの栄養素を吸収していないか、何か身体に変調が起こっている可能性が考えら
れます。かかりつけの獣医さんがいたら、一度診て頂く事も考えてください。
◇今月15日に満4歳になりました。3歳位まではイタズラ一杯でしたが、徐々に従順で大人しい犬になりました。
体重33.6キログラム、少々太目かと・・・・・触ってあばら骨も判り、腰もくびれがあり・・・・・秋田県
※回答:太目でも何でもありません、写真等を見てみないと判りませんが、運動不足気味なのか筋肉等が未発達の
様に感じられます。秋田県八郎潟では遠くて直ぐに診に行くわけには行きませんが、機会を見つけてお邪魔します。
○オーナーさんは私より年上です、大人しい犬を選んで渡したのですが、、、、。東北地方の飼育環境にも興味が
有ります。近々様子を見に行く事にしましょうか、何と言っても秋田は酒どころですから・・・・・・。
◇過日、ドッグランにてセントバーナードに尻尾を噛まれました!病院で縫って貰いました・・・・・・・・・・
今回は初めての事で慌ててしまいました。今後は他のワンちゃんに会う時は十分に気を付けます、、、。宮城県
※回答:そう願いたいですね、、、。気のいい「ハルちゃん」に心の傷が残っていなければ良いのですが、、、。
○ドッグランでの咬傷事故は後を絶ちません。ブリーディングに問題があるのか、咬む筈の無い犬種が突然襲って
来る事があります。飼い主の意識の低下も最近は目に余るものがあります。十分にお気をつけ下さい。
☆補足:ドッグランに入る前に、既に入場している人(犬ではありません)の様子をよく観察する事です。井戸端会
議が熱心に行なわれている様な施設には立ち入らない事が賢明な判断かもしれません。
◇7歳になるティラ君。あごの下あたりがすっかり白髪混じりになってしまいました・・・・・・・・・・・
耳が痒いのでブルブル顔を振ります。時々耳に入れる液状の薬を使っていますが、はかばかしくありません・・・・・・元北海道
※回答:早急に今薬を戴いている獣医さんとは別の(評判の良い)獣医さんに見せてみて下さい。その際キチンと「検査」を依
頼して、耳ダニやマラセチア等々に感染していないか確認して下さい。炎症を起こしている犯人によって、使う薬が異なります。
犬は(ラブラドール種は特に)耳の痒さに耐え切れなくなる事があります。挙動不審になる前にしっかりと治す事が重要です。
○頻繁に運動場に遊びに来る私の繁殖犬たちの様子を見ていますと、ブラックの犬に白髪が生え始めるのは10歳近くなって
からです。5~7歳頃から目立つのは、早過ぎる様な気がしますが、、、、、、、、、、、お気の毒にも思えます。
今回ホームカミングディーに来られなかった方からの、飼育上の質問はこんな程度でした。
何も書いてこない方の中にも、飼育上の問題が発生しているのではないかと思っていますが、其々軽度な状況の内に解決さ
れておられるのでしょう、、、、、?
───────────────────────────────────────────────────
◇多くの繁殖犬たちを見ていて感じるのは、給餌の大切さです。
簡単な事なのですが、良質なドライフードと良質な水が与えられれば犬達は健康に、ブリーダーの設計通りのかたちに育ち
ます。
特に「手づくりフード」や有名なメーカー名のフードを食べさせられている犬達に、残念ながら「成長障害」等の傾向を見る事
が常にあります。
愛犬を、出来れば兄弟犬と比べてみる機会を作ってみて下さい。同年齢のよそのラブラドールと見比べる事を常に行なってい
ても良いと思います。
愛犬を、繁殖したブリーダーに定期的に診せる機会をつくる事は、さらに賢明な事ですね。
───────────────────────────────────────────────────