
梅雨明けの宣言が出てから、ず~っと雨が降りません、一滴も、、、

未明から運動場周囲の田圃では、揚水ポンプを動かす発動機の音が響き渡っています。
稲作農家の方々、此処に来て俄然危機感が高まって来たように思えます。
7時半、タマちゃんのお迎え。一ヶ月強のお預かり期間でのことをオーナーさんにご説明


肛門腺のトラブルになり易いタマちゃん、絞り方を獣医さんに教えて頂くようにアドバイスしました。

タマちゃん帰宅後、子犬達のウォーキング。
舗装された直線の広い農道を、リズミカルに歩きます。
電柱の数を数えて、歩いた距離が判ってまことに便利です。
風が少なく、汗が滝のように吹き出ました


知り合いの犬を連れた(散歩中)農家の方と立ち話。熱中症で誰だれが救急搬送されたとか、やっぱり
今年の夏は要注意の夏であることを感じました。

今日は三回も、ホームセンターのお世話になってしまいました。
8時~13時~18時。
しかし、ホームセンターは便利なところですね



今日も、烏の赤ん坊に煩わされました。
慣れられると困りますので、邪険にするのですが、、、後を追います

はやく育って、堅気の暮らしをして欲しいと願いますよ、カラス君。(じさまの後追いは、牝かな?)

午後遅く、17時から広場の草刈り。
渇水のせいで草の伸びが遅く助かっています、、、が。

最近はチガヤが勢力を伸ばしていて、スギナのはびこりと共に手を焼いています。

背が隠れるほど草を伸ばしてあげた方がLaB達は喜ぶのですが、何回か酷い目にあったので今は伸ばし
ません。それだけ草刈りの回数は多くなって、毎日足腰の運動に役に立っています


広場に比べて運動場(ラン)の芝の成長は遅く、芝刈り回数は五日にいっぺんで済んでいます。

芝自体の強度が無く、尿焼けのスポットが出来やすい為、現在牝達は殆ど遊ばせられない状態です。
日陰になる奥の部分は、すっかり芝の緑が無くなってしまいました



夕方 エディー君が来る(ショートステイ)予定でしたが、急きょ明日に変更。

◇フレンドシップハイツの坂道を使ったウォーキング(リハビリ・制限運動)を行なったWanが居て、夜に
なってから足がパンパンに腫れて、PCのデスクに座ることも出来ませんでした。
水分の採り過ぎと、身体機能の低下が原因でしょう。それに加えて、回復力の低下も感じています。
やれやれ、、、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お知らせ 暫らくの間(~9月末日まで)メンバーの行事が優先しますので、見学への対応が
出来なくなります。見学のご希望は10月よりお受けいたします



愛犬の社会化のテストを兼ねて、屋外(公共施設)で行なうハンドリングの勉強会です。
7月21日(日曜日) 9:00~11:00 〆切りました、次回の機会にご参加下さい

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした









≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
情報発信中