goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆リハビリテーションについて、、、

2006年12月14日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

ぼんやりと月が、、そして星も出ている朝でしたが、、、どんどん雲が出て、、、、。

曇り空の、しっとりと冷たい一日になりました。

さすが「師走」、なんて忙しいのでしょう、、もうギブアップ寸前です!

幾ら忙しくても、ワン達のお世話は十分に時間をかけて楽しく行います。

今日は静かな運動場で、お客様のFちゃんと遊びました。

Fちゃんは運動能力が高く、機敏で知能の高さを感じさせる風貌をした可愛い牝です。

熟練した飼い主さんに無理なく育てられた、シンプルなラブラドールです。

十分なトレーニングがなされている為、私との遊びの幅は広がります。

どちらかと言うと気を遣うFちゃんに、私の方が遊んで貰った気がしてきました、、。

遊びの中での折々に、コマンドに従う確実性にも高いものが認められ、、飼い主さんの飼育経験の深さが伺えます。

現在激しい運動は控えなければならない為、良く似ているジャスミンとのご対面は出来ませんでした。

良く育てられたラブラドールは無駄な動きをしない為、終日一緒にいても気を遣う事が無く自然に過す事が出来ます。

Fちゃんに、私が労わってもらった様な午前中のひと時でした、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

午後のひと時は、ヒマちゃんと裏山に入りました、、、。

裏山は、起伏に富んだ十分な広さの自然林です。

人の進入も限られている為、犬はリードを外され自由に遊ぶ事が出来ます。

大地は落葉樹の落ち葉が堆積した深い(柔らかな)腐葉土層で、良い香り?がします、、、。

晩秋から翌年の春にかけては、各種病気や怪我などの予後を改善するリハビリテーションにはうってつけのフィールドとなります。

今年初めての裏山に、緊張が感じられるヒマちゃんでした。

風もなく、小鳥達の鳴き声も無く、まったく静かな今日の裏山でした、、、、。
初めは慎重だったヒマちゃん。

膝の手術から半年を経過し、まだ動きに「ぎこちなさ」が残りますが平地での「制限運動」を終え、
これからは起伏に富んだ地形を利用しての「遊び」(リハビリ)の中で身体を作る事となります。

初めは緊張感からか、リラックスする事が出来ないでいたヒマちゃんでしたが、、、、、。

すぐにフィールドを思い出し、枯れ木の切れ端で遊んだり、枯れ草の下の宝探しに夢中になっていました、、、。

背線に力が漲って動ける様であれば、回復速度は早いものです、、、。

怪我や病気などから回復する速度は、「犬の気力」にも大きく左右されるようです

前十字靭帯部分断裂・半月版損傷による「関節炎」レントゲン写真(6月)

手術後のレントゲン写真(7月)
一部骨(脛骨)を切断し、金属(チタン)やセラミックの器具が装着されている。

前十字靭帯を部分断裂したヒマちゃんは、幾つかある手術の中でTTA(脛骨粗面前進術)」
を採用しました。

他に、T.P.L.O 脛骨高平部水平骨切術 が靭帯そのものを弄る事無く関節の機能を回復する
手術法として行なわれています。

術後の患犬の管理には細心の注意が必要です、関節の回復を促すサプリメントの使用は十分な効果を期待できますが、
使用方法に関しての専門的知識を必要とされます。

いずれにしても、リハビリテーションには十分な時間と根気が必要とされます。

この巣に、雛が生まれ、そして元気に育ち、、大空に巣立つ頃、、、ヒマちゃんにも春が来る事でしょう、、、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ひたひたと、音も無く、、新しい年が、、、

2006年12月13日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

ここ数日朝晩の寒さが和らいでいます、、、有り難いことです。

但し、相変わらず湿度は高く柵や構造物に緑色の「コケ」が付いてしまい困っています。

湿気が多いせいか、風邪引きは少ない様ですね、、、。

リズを連れて裏山に足慣らしに出かけました。

山の自然の状況は変わりありませんでしたが、、、廃棄物(コンビニの袋に入ったペットボトルやジュースなどの空き缶)が目だって増えました。

全て、野鳥の「密猟者」や、山野草の盗掘を行う「ばか者達」の残した残骸です。

今度の週末は、みんなでゴミ拾いを行いましょう、、、、。

ハシボソガラス

何を血迷ったか?至近距離を飛んできたアホカラス。すかさずシューティング、Gun なら間違いなく命中でした!

こいつも、かなりの悪さをします。

違法な開発地にゴミを大量に廃棄した頃、残念ながら増えてしまった様です。

町のあちこちで悪さをしまくって、鼻つまみ者になっています、、、。

本来は、それ程悪い奴ではない様に思いますが、、、人間の行った行為で生態系が崩れ、その影響を受けているとしたら、、、可愛そうな奴らでもあります。


初めての「裏山遊び」に、チョットお疲れのリズちゃん。ゆっくりクールダウンさせて、午後は熟睡させてあげます


9ヶ月齢の現在、身体が急激に大きくなっています

こんな時期に「関節のレントゲン写真」を撮ってみると、成長に備え多少の弛みが見られます。

骨頭にある「成長線(骨端線)」が急激に伸びる時期、ボール投げ等で繰り返し走らせたり、人の気侭な散歩につき合わせたりすると「関節炎」などを起こし易く、細心の注意が必要です。

筋力が余り無いこの時期太らせ過ぎたりしては、更に障害を起こす原因を増やす事になります。


現在、リズの体重は29.5キログラムあります。

体重過多なのかそうでないのかは、繁殖によって違って(変わって)きます。

全てのラブラドールを、年齢や月齢だけで≪太りすぎ≫≪適当≫≪痩せ気味≫などと判断するのは大きな間違いです。

ご心配な向きは、愛犬を繁殖したブリーダーに直接質問してみると良いでしょう。

一般の獣医さんやドッグトレーナーなどは、余りラブラドールと言う犬種の事を理解している人は少なく、評価を真に受けていると失敗をしかねません。

心配事は、先ず愛犬を繁殖したブリーダーに聴いて見る事をお勧めいたします。

                  

回復期のすっちゃん

離乳後二週目を過ぎ、体力の戻りつつあるすっちゃん

午前中の一時間は、仲良しハリーと気侭に遊びます。


すっちゃんは年下のハリーがお気に入り、日頃は甘えん坊なのにも係わらず姉さん振りを発揮して遊んでいました。


ハリー君が何と言っているのかは、秘密にしておきます、、、、、、、、、。


???     ?????


??  ?  ?  ???


い~~から、い~~~から。 でへへ、、、、、、。


この時のすっちゃんの「顔付き」が問題です。
もっと厳しい顔で接しないと、ハリー坊やに舐められてしまいます、、、。

ハリー坊やは若い割りには、結構「牝の扱い」に手馴れています、、、、、。

                

 

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★ 

12月24日「忘年会」です。

10時頃からボチボチと始めますので、、ご参加の方々は事前にお知らせ下さい。

「ジャンケン大会」や「お楽し抽選会」「コスプレ大会」など、スタッフが縒りをかけて計画を練っています、、、。

 クリスマスイブを兼ねて賑やかに愉しむ計画ですので、ワンもオーナーさんもどうぞ「正装」でお越し下さい!!

 ☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★ 

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆訃 報

2006年12月09日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

朝から小雨の寒い日となりました、、、。

早朝の作業が一段落する7時前になっても、空はどんより暗く小鳥達の声も心なしか少ないように感じます。

奥の林の椎茸とナメコの栽培場へ、、、手頃に育った幾つかを夕食の鍋用に採取しました。

天気同様、身体に重さを感じる日です、、、。気温も低く、犬達も犬舎で寝る方向でいるようです、、、。

気になっていた、連絡車(軽)のタイヤとワイパーブレードの交換をしました。

視界が一気に開けたようになりました、、、。

新調のスタッドレスタイヤはハンドルの応答性も良く、走行音も静粛で気に入りました、、、。

これで、雪よ、いつでもでも来い!と言った処でしょうか、、、。

親しくしているブリーダーから「訃報」が届きました。

繁殖に二回お世話になった良犬でしたが、、、残念です。

家族で愛していたスタッドだっただけに、、心中を察すると、、、、。

静かに降り続く雨が、余計に冷たく感じられる日となりました。


2003年9月18日 
筆者撮影

既にシニアの仲間入りをしようとしていた頃でした。

気性の良いサンディーランズの優れた要素を持ったスタッドでした、
心からご冥福をお祈りします。

彼の残した娘は、陽気ですが無駄啼きを一切しない忍耐強いラブラドールです。

ブリーダーに残された、良質な素材を生かして。

これらの犬達から、いずれ彼を凌駕するラブラドールが生まれてくる事を祈っています、、、、。

 

 ☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★ ☆・♪・★

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆愛犬の健康管理

2006年11月30日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

はっきりしない天気が続きますね~。

犬舎の裏山は、紅葉の最盛期とあって、黄色と赤に染まっています、、、。

紅葉した葉が雨に濡れて艶やかに、そして良い香りを放っています、、、。

ベンチに座って静かにしていると、色々な種類の野鳥達が賑やかに活動しているのが良く判ります。

犬達は冬を前にして、活性が増しているようです、、、。

身体を計測すると、一割がた寸法が増している事が判ります。

アンダーコートも吹き始めたのでしょうか、、、被毛の手触りもよくなって来ました。

愛犬の寸法は定期的に測りましょう。

飼い主さんに課せられた、「犬を健康に飼う」と言う課題は、出来るだけシンプルに考えて行くと良いと思います。

愛犬を健康に管理するには、定期的に身体の計測をする事が大事な要素です。

常に「体調」と「数値」を対比して観察する事が健康管理の基本として大切です。

先ず、「体重」「体長」「体高」を出来るだけ正確に計り、ノートに記録します。

次に、ネック(首の根元周り)、胸囲(前肢の付け根当たりから、きこう部)、腹囲(お臍の辺りを)を計測します。

計測時の給餌の内容も必ず記録する事を忘れない様にして下さい。最後に体調の様子をメモする事で万全なものになるでしょう。

工夫したノートを作って、愛犬の日常管理に精を出してください。

兄弟犬や両親犬の数値と比べられると、面白い結果を得られると思います。

計測は一人では無理なので、二人で(仲良く)正確に行って下さい。

初めは難しく感じられますが、慣れればより正確に早く計測する事が出来るようになります。  頑張ってください。

愛犬を健康に保つ事は、飼い主の義務であり、愛犬の健康で幸せそうな様子は飼い主の誇りと言えるでしょう。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★ ☆・♪・★・

 今日も、昼から上京と相成ってしまいました。

銀座の街角には大きなクリスマスツリーが飾られ、道行く人達が何人も同じ様な格好で写真を撮っていました、、、。

いよいよ明日から「師走」になるわけですが、まさに「光陰矢の如し」ですね。

ありふれた言葉ですが、実感がこもります、、、。

明日は、午前中都下に出掛けて一旦帰宅後、またまた上京です、、、。

睡眠時間と、ワン達と触れあう時間が少なくなり、ストレスも感じられますが、風邪を引かない様に気を付けています。

皆さんも、是非ワンだけでなく、自身の健康管理にも注意を払ってください。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★ ☆・♪・★・

 

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ

気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆アンダーコート

2006年11月13日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

昨日の疲れが残っているのか、朝の寒さがひとしお感じられます、、、。

今朝の犬舎の温度計は、最高:16度・最低:6度をさしていました。

最低温度が5度を切ると「保温」の必要性が出てきます。

幾ら寒さに強いラブラドール種とは言え、就寝中の周囲温度は12度位を保ちたいものです。

10度を切る状態が長期にわたると、乾燥度(肉体の)が過ぎて被毛も艶が無くなったりしてきます。

身体のコンディションを強く整えないと、アンダーコートも十分には吹いて来ないものです、、、。

屋外飼育のラブラドールは、犬舎の環境、就寝場所(寝床)等に良く眼を届かせる事が望まれます。

屋内飼育の場合は、暖房や換気に注意が必要です。

冬の室内は意外と湿度が高く、空気が滞留し易いため、常在菌のマラセチアなどが蔓延り眼の周囲の毛が薄くなったり、外耳炎等になるワンがいるようですので十分気をつけて下さい。

そろそろ芝も枯れ始め、北西風の吹く日が多くなって来ます。

 ボリューム無し

ワン達のアンダーコートも、北西風が強まるにつれ豊富に生えて来るようです

現在はトップコートのみの状態でテカテカしていますが、アンダーコートが生えて来ると身体全体にボリュームが出て、ラブラドール本来の体型となって来ます。

この様に地面で身体を冷やしている時期では、アンダーコートの発生は望めません。

比較的毛量の多い個体でも、未だ下毛は無く、バサついた手触り?に感じられます。

 パサパサの狐

特にチョコレートカラーのアンダーコートは、豊富なことが望まれます。

そしてアンダーコートの色も重要です、白っぽく退色した様な下毛では興醒めになってしまいます、、、。

室内飼育のケージの上には、「扇風機」と「空気清浄機」が見えると思います、、、。

時にサーキュレーターの働きをする「扇風機」は周年稼動の優れものです、、、。

犬の身体は、「乾燥」させておく限りあらゆる病気には強いものです、、、。

室内で使用するクレートは、十分なスペースのとれるワイアーケージが最適ではないかと思います。

カチオン系の消毒剤を適宜スプレーする事により、衛生的にも優れた居住空間を確保する事ができます。

7、8歳以上になったシニア犬には、キルティングのベッドカバーなどを敷きこんであげると寛げると思います。

爺様婆様になったワンには、バスマットなどを中に包みこむ様に「寝床」を作ってあげると良いでしょう。

更にアクリルの毛布などで全体を覆ってしまうと、ケージの中の温度が下がらず、老犬が心地良く過せる状態になります

 おやつ

いずれにしても、室内飼育のワン達に豊富なアンダーコートを望むのは無理な事でしょう。

いつもぬくぬくのワン達は、
寒い日でもウィークエンドには、出来るだけ長い時間屋外で過させる事が良いでしょう。

但し、長時間のボール投げなど、過剰な運動は避けることが望まれます。

 

 

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ

気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする