goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆健やかに、秋を楽しむ、、、

2006年11月10日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

昨日にもまして今朝は冷え込みました、、、、。

しかし日中は風も無く、ぽかぽかの上天気でした、、、。

犬舎の最高温度:17度・最低温度:7度・湿度:65%~

寒暖の差が大きくなりました、これ以上差が激しくなると古傷を抱える老体には堪えます、、、、、。

飼い主のKさんがお迎えに来て、老いとは無縁のリトル・オリーブが帰りました、、、。寂しい

五日前に来た時、他の子の前ではとても遠慮がちでしたが、、、帰る日となった今日は、自信満々の明るさでした!!

犬達の心の成長を見ることは楽しい事ですし、また勉強にもなります。


犬舎には、殆どの週末オーナーさん達が愛犬連れでやって来ます。

ひとしきり犬達の為に遊んだ後は、テーブルを囲んでお茶やランチを楽しみます。

その間犬達は、人間たちの傍で静かに寛いでいます

足元にいるワンもいれば、少し離れたサークルでおとなしく休む子もいます。

お互いの事を理解し合うパートナーシップを学ぶ事、犬を飼ううえにはとても大切な事ですね。

飼い主と少しでも離れると泣くワンがいますが、困り者ですね。

飼い主さんの僅かな心掛け次第で、それも改善されます。ほんのチョット努力される事をお勧めします。

「わきまえ」の出来たワンは、何処に行っても快く受け入れて貰えます。(そして飼い主さんは、「好意的」に受け入れて貰えます、、、。)


飼い主の傍でおとなしく待つ事。 躾けの基本である事は誰でも判っている事なのですが、、、、、。


飼い主と犬とのパートナーシップ(信頼関係)は、正しい方向の愛情が注がれる事により徐々に完成して行きます。焦らず頑張ってみましょう。

 

 さて今日のティー爺は、、


寒暖の差に一番影響されるのが、仔犬と老犬です。

穏やかな日は外に出て、土や空気に触れさせて秋の冷気に慣れさせます

気力さえシッカリしていれば、、、過保護は良くありませんが、無理は禁物です。


何を思って、、、、安らかな寝顔を見ると安心します。

仔犬も老犬も飼育の基本は、「良く休ませる事」「気持ちよく休ませる事」ではないでしょうか、、、。

仔犬も老犬も、「一日生きる事は、一歩進む事であれ」(湯川秀樹)と願いたいものですね、、、。

 

 

すっちゃんの子育て

 こんにちは
母子ともに、元気です~~!

 暑いのだ、、、

 なんじゃいコレハ?

 こんな具合かな??
1kgを超える様になると、こんなアイデアを駆使して?体重を計測します。


現在使っている「デジタル計り」は、2kgまでを正確に測るものです。

間もなく、5k以上を測るものに換えられます。

 

 

今日も新たな気持ちで


ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夜ごと寒さがつのります、、、

2006年11月09日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

今朝、外に出て「寒む~~」と感じました。

車のウィンドウは今にも凍りそうでしたし、ハンドルが冷たく感じて、、、。おおげさではなく

今日の犬舎の最高温度:18度・最低温度:8度・湿度:65%~

そろそろクレートを保温性のあるものに変えなくてはいけない時期に差し掛かっているようです。

良く晴れた午前中、ホセとアニーがレッスンを受けにやって来ました。

今日は日頃の成果を見るべく、一般道にてのハンドリングがチェックされたようです。

ランの中や決まった場所では「良く出来る」犬の行動が、そのまま公道などで生かされれば良いのですが、、、。

散歩などの時の「問題行動」を無くす事と、ハンドラーの「状況判断」の向上などが、レッスンの主要部分になるでしょうか。

 

レッスンが済んで、、、さあ遊ぼう!!



被毛も、冬毛に変わりつつあります。

屋外で十分に遊んだ後は、獣毛のブラシで軽く(大切)ブラッシングしてから、仕上げに、硬く絞った「濡れタオル」などで顔を中心に拭いてあげると良いコンディションを保てます。

室内飼育の場合:人の出入りの多い場所で寝ているワンは、就寝中(夜から朝まで)の温度変化に注意して下さい。

温度が高くても、低くても、一定に保たれていると良いのですが。

人の出入りに影響されて、大きな温度変化がある場合はコンディションを崩す事がありますよ。

 

 すっちゃんの子育て

おっぱいをあげている時以外は殆ど産箱の外に出て、ウロウロと食べ物漁りのすっちゃんデス。

母犬の特権で、今は何をやっても受け入れて貰えます、、、、。時々ずに乗って、、、、、、


概ね、生後二週間で目があきます、、、、もう間もなくでしょうか?


この時期気になるのは、パピー達の持っている其々の要素です。

頭部は大きいことが望まれますが、全体のバランスが大切です。


被毛も重要な要素です。 
硬く太い尾は、被毛の良さも現しています。

今回パピーの頭数は5頭と少なく、母乳の出が良いので過大になるのを避けなければなりません

過去の記録などをもとに、バランス良く肥育?する事を心掛けます。

 

 今日のティー爺はお休みです。

どうぞ、明日をお楽しみに、、、、、、、、。

 

 

今日も新たな気持ちで


ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆秋 冷 の 候 、、、

2006年11月08日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

寒くなってきましたね、冷気の中遠望の富士山は見える限り真っ白です。


朝の作業に、初めて寒さを感じた日でした。


日中は穏やかに晴れて、暖かな犬日和となりました。


午前中に、横浜からKさんが愛犬アニーとの面会兼トレーニングにやって来ました。



コミュニケーションが良く取れるようになって、呼び戻しなどのタイミングも巧くなりました。



Kさんのラブラドールにかける愛情には、並々ならぬものがあります。育て方に関しての質問などに、特にその事を感じます。


 愛犬アミー


数ヶ月前とは見違えるような、明るいお茶目なレディーになりました。


姉妹犬のリトル・オリーブもアミーには、良く慕って遊びます。


以前は多くの犬達に遊んでもらう事の多かったアミーですが、今ではすっかりお姉さん格となり、年下の犬達の面倒も見るようになりました。



リトル・オリーブは犬社会での生活経験が少なく、人間に頼りがちです


ショートステイの間、年取った犬、若い年上の犬、同年の犬、年下の犬と多くの犬達と遊ばせ、犬社会でも問題なくやって行ける様になってくれると良いのですが、、、、、。



全く問題の無い?リズ。 何処に居ても、天下御免の強者です!!


 



 


 すっちゃんの子育て



すっちゃんは「潔癖性」?と思われる位に、仔犬達をきれいに保ちます。



体温調節の出来ないパピーの管理には、その時期によって気を使います。


パピー達は寒ければ固まって丸くなりますし、暑いと感じると端によってお腹を出したりしています。


丁度良い温度の時は、写真の様な状態になっている事が多いですね。


産箱が広いので、床から温度調節をしています。



授乳や排泄の処理など、パピー達のお世話が一通り終わると産箱の片隅によって身体を休めるすっちゃん


産室は広すぎてもいけませんが、狭すぎるのは、時として更に良くない結果を生じさせます。


母犬とパピー達の為に、居住性が良く、


清潔が保たれ、作業性に優れ、簡単に組み立てられる産箱を考えるのも、ブリーダーとして楽しい事の一つです、、、。


 


  さて今日のティー爺は、、



シーズン中の三頭の牝達の部屋で寝かされたティー爺は、モンモンとして?


早朝2時頃、徘徊を始めました、、、。



やっぱり、いつもの場所が良かった様です、、、、、。


爺は眼が殆ど見えません、真っ暗な中でも物にぶつかったりする事無く、全く平気で歩く事が出来ます。


勿論、明るい所でも、、、、、、、、、。


若い犬達より、爺の方が手を焼かせる事も無く、、、飼育の面からは楽をさせてくれます。謝々


デハ、又明日


 


今日も新たな気持ちで


ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆一日一歩

2006年11月07日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

きのう降るはずの雨が、、、突然降ってきて朝の作業は合羽を着る羽目になりました。


朝はだいぶ冷え込む様になって来ました、最高温度:17度・最低温度:11度・湿度65%>


午前中に数頭のシャンプー、午後にかけて産箱の改修などを行いました。


午後から突風が吹いたり、、、変な天気でした。



日中の温度が急に下がったような日でした。 犬達は変わらず元気そうですが、飲む水の量が減ったり、沢山飲む奴の尿の量が増えたりと、温度変化には意外とすぐに影響を受けるようです。



8ヶ月のゾロは、力を持て余しています。 毎日父親のティモシーを相手にレスリングを挑んでいますが、ティムもよく相手になってあげています。


犬の身体は走らせる事によって作るのではなく、余り広くない場所での犬同士の絡み合いなどで良い筋肉が付いて行く様に思います。


特に、大柄の仔犬・若犬は関節に余裕が有る為、急速な成長期に長い時間歩かせたり(散歩のように)、ボール投げなどで走らせたりしていると良い体型に育たないばかりか、腰や肩などの関節障害を起こしやすく注意が必要です。



 


すっちゃんの子育て 



パピー達は、間もなく目が開くでしょう、、、、。  そうなるとパピー達の行動は活発なものとなり、母犬も忙しくなります。


仔犬が母親を追いかける様になると、今のように授乳の合い間に休んだり、遊んだり?する事が出来なくなるからです。


産室(産箱)を作り替えました。材質・構造などには、長年の経験が生かされます。母子には快適な空間であって、飼育側には作業の楽な空間であって欲しいものです、新しい産室は、それらを十分に考慮したものとなっています。


明日で、生後十日を迎えるパピー達は、順調な成長を見せています。


排泄物や身体の観察からは全く問題は有りません。母犬の健康状態、いわゆる産後の肥立ちも良く、精神状態も非常に安定しています。


子育ての時期に母犬の精神状態が不安定の場合、母乳の質にも影響が出る事は知られていますが、母乳の質は仔犬の性格やその後の健康度などにも大きな影響を与えるようです。



色素が定着し始めて、何とか犬の形になってきました、、、。


 


 


 さて今日のティー爺は、、



このところ少し寒そうにしている事があります、二回のうちの一回分のフードは成犬用を与える様にしました。


老犬になると、便の硬さが問題になることがあります。腸等の動きや新陳代謝後退の影響から、どうしても便が硬くなる傾向があります。


排便を楽にしたり、カロリー補給などの観点から我が家では「エキストラバージンオリーブオイル」大匙一杯を給餌の時に加えています。


我が家の家族は四人に犬達ですが、四人のうち誰かが何がしかのオヤツを与えているようです。


半に探しはとても楽です、、、、、。その人現れた時、ティー爺がすぐ傍に寄って行くからです。


果して誰なのでしょう、、、?   お判りの方には粗品進呈です!!


 


今日も新たな気持ちで


ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


 気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆犬の表情は素直な心の表れ

2006年08月30日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

30 Aug

「犬の気持ちを理解する」のは簡単な事でしょうか、、、、?

犬の気持ちが理解できて始めて、お互いを思いやるパートナーシップが成立し始めます、、、、、、。

犬の事を書いた「本」を何冊も読んだり、ウェブサイトを片っ端から見たり、飼育暦**年と言った自称ベテランの方の意見を聞いたり、、、etc 。

犬の飼育方法には際限が無いように思えます、、、、。一般的には読んだり見たりする側の「お好みの内容」が有ると、いたく納得し、達観?に至っている様に思えますが、、如何でしょうか。

ブリーダーの助言や、簡単なアドバイスには中々納得しない方が多い様に感じます、、、。

シンプルで素朴な助言なのですが、簡単な事を素直に認めたがらない心の中の「何か」が邪魔をしているのでしょう、、、。

犬(ラブラドール)には、穿った見方や考え方をするものは知る限り全くいないといって良いでしょう。

ですから犬の気持ちを理解するのはすこぶる「簡単な事」なのです。

普通の子供達は、いとも簡単に始めての犬とも十年来の旧知の仲の様に親しく打ち解ける「もの」を持っています。

犬(普通の)も、そんな無垢な子供達には心底こころを開いて「向かい合って」くれます。

犬と親しめない大人の顔や目付きには、犬達が感じ取れる「信用できない何か」が現れている様に思います。

無垢な仔犬だけは、そんな大人達にもケレンみなく接することが出来るのです。

犬を譲ると言う事は、とても難し事ですね。犬の将来を決めるに等しい行為なのですから、、、、、。

犬と長く暮すブリーダーの観察力は、より一層犬的になって行くのはやもうえない事なのでしょうか、、、、。

犬の表情には、犬の気持ちが現れています。

僅か数秒のうちに、揺れ動く心の内が見て取れるか否かで犬を理解する度合いが大きく異なる様に思います。

百戦錬磨の人間のポーカーフェイスを読み取る事はとても難しいことですが、、、、、

「犬の飼育」は、犬の気持ちを理解しようとする努力から始まります。

 

 今日も元気で!
ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

できれば此方も、御願いします。
人気blogランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

気になる各地のお天気です!
天気予報コム

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする