goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆アンダーコート

2006年11月13日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

昨日の疲れが残っているのか、朝の寒さがひとしお感じられます、、、。

今朝の犬舎の温度計は、最高:16度・最低:6度をさしていました。

最低温度が5度を切ると「保温」の必要性が出てきます。

幾ら寒さに強いラブラドール種とは言え、就寝中の周囲温度は12度位を保ちたいものです。

10度を切る状態が長期にわたると、乾燥度(肉体の)が過ぎて被毛も艶が無くなったりしてきます。

身体のコンディションを強く整えないと、アンダーコートも十分には吹いて来ないものです、、、。

屋外飼育のラブラドールは、犬舎の環境、就寝場所(寝床)等に良く眼を届かせる事が望まれます。

屋内飼育の場合は、暖房や換気に注意が必要です。

冬の室内は意外と湿度が高く、空気が滞留し易いため、常在菌のマラセチアなどが蔓延り眼の周囲の毛が薄くなったり、外耳炎等になるワンがいるようですので十分気をつけて下さい。

そろそろ芝も枯れ始め、北西風の吹く日が多くなって来ます。

 ボリューム無し

ワン達のアンダーコートも、北西風が強まるにつれ豊富に生えて来るようです

現在はトップコートのみの状態でテカテカしていますが、アンダーコートが生えて来ると身体全体にボリュームが出て、ラブラドール本来の体型となって来ます。

この様に地面で身体を冷やしている時期では、アンダーコートの発生は望めません。

比較的毛量の多い個体でも、未だ下毛は無く、バサついた手触り?に感じられます。

 パサパサの狐

特にチョコレートカラーのアンダーコートは、豊富なことが望まれます。

そしてアンダーコートの色も重要です、白っぽく退色した様な下毛では興醒めになってしまいます、、、。

室内飼育のケージの上には、「扇風機」と「空気清浄機」が見えると思います、、、。

時にサーキュレーターの働きをする「扇風機」は周年稼動の優れものです、、、。

犬の身体は、「乾燥」させておく限りあらゆる病気には強いものです、、、。

室内で使用するクレートは、十分なスペースのとれるワイアーケージが最適ではないかと思います。

カチオン系の消毒剤を適宜スプレーする事により、衛生的にも優れた居住空間を確保する事ができます。

7、8歳以上になったシニア犬には、キルティングのベッドカバーなどを敷きこんであげると寛げると思います。

爺様婆様になったワンには、バスマットなどを中に包みこむ様に「寝床」を作ってあげると良いでしょう。

更にアクリルの毛布などで全体を覆ってしまうと、ケージの中の温度が下がらず、老犬が心地良く過せる状態になります

 おやつ

いずれにしても、室内飼育のワン達に豊富なアンダーコートを望むのは無理な事でしょう。

いつもぬくぬくのワン達は、
寒い日でもウィークエンドには、出来るだけ長い時間屋外で過させる事が良いでしょう。

但し、長時間のボール投げなど、過剰な運動は避けることが望まれます。

 

 

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ

気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆新潟へ、、、、、、 | トップ | ☆ミーティング まじか、、、、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ラブラドールの飼育(育成全般)」カテゴリの最新記事