goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆鏡 開 き

2007年01月11日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

今日は鏡開き早いものです、お正月はあっと言う間に駆け去っていくようです。

お天気は相変わらず温かな上天気、「鍋料理」の準備はととのえてあるのですが、、、
ついつい普通の夕食になってしまいます。

温かな事は良いことです、暖房用の灯油の消費も少なく明らかに経費節減になっているようです。

鏡開き」と言えば、まずお酒が浮かんできますか?それとも、、、、「お汁粉」でしょうか?

私の場合、そのどちらにも目がなく、、、お正月の15日間は「松の内」と言う事で、まさに天国
の住人のような生活を味わっているのであります。

お陰さまで、平均体重を10%ほど超過しつつありますが、、、!(温かな気候も影響??)

三月までには元に戻し、さらに理想体重まで落す努力をしてみようと思っています。(はかない夢?)

■■■■□ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

松の内の間に、仔犬達の飼育環境を「個別飼育」に変えていく予定です。

産箱の中の集団生活から、、、一頭一頭ケージに入っての個別の生活となります。

日本の場合、特に都市部ではラブラドールの飼育は『室内飼育』が殆どです。(トリプルスターラブの
場合、飼われている環境を対象150頭とした場合95%以上が室内です)

仔犬の頃から「クレート」に慣らし、「排泄」などのトレーニングを行うことが不可欠のように思います。


排泄の失敗を心配する事のない成犬たちには、下敷きとしてソフトで温かなベッドパッドのようなものを
つかいます。ひじのべんち(胼胝)などもできにくくなります。


老犬などは、出入り口を開けておいても良いでしょう。寝たくなるとさっさと入って休んでいるようです。
何より「クレートトレーニング」を行うか否かで、「家庭犬」の生涯は大きな違いを見せる事となるでしょう。


「バリケンネル」のようなものを使う場合は、掃除に難点があったり蒸れたりしますので注意が必要です。
また静電気などの影響も受けやすくなります、車などでの搬送用ですので室内での使用には限界があります。


床は仔犬の頃から写真のような「マット」を使うことをお勧めいたします。
部屋の景観を著しく損なうようですが、、、愛犬を障害から守る為には是非お考えいただきたい要点です。
※「マット」はお風呂用として販売されています。


二回目のワクチン接種が済んで十日目くらいまでは、本格的な外出は避けておくのが賢明かもしれません。
宅内の庭などに限って、屋外では個々の性格にあったトレーニングが開始されても良い時期です。
「アイコンタクト」などコミュニケーションをとるための、部屋の中で出来るトレーニングの基礎をじっくりと行う
ことも大切ですね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■□

  ♪ ♪
╋━━━━━━━━━━★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors
母屋へご案内
 仔犬分譲情報公開中

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆しごとはじめ

2007年01月04日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

三が日が過ぎて今日は4日、色々な世界で「仕事初め」のようです。

大きな崩れの無いという天気予報にしたがって、
パピー達の「運動場デビュー」を果しました。


友人が送ってくれる、千葉(千倉)産の花々、、、、部屋中に良い香りがただよいます。


遊びに来たOさん夫妻に手伝ってもらい仔犬達を運動場に出しました。


二回目の給餌の時間でしたので、サークルの中で食べさせました。
産室での食べ方同様、あっと言う間にたいらげてしまい「もっと頂戴」と言うように眼が訴えていました、、、。


う~~~~ん、なんかもの足りないのよね、、、、。ぺロリペロリ・・・・・・


腹ごなしはなにをして遊ぼうかな?お腹がふくらみ、ぼ~~っとしてしまう△△君。


食べたりないのか、サークルから顔を出して草をむしる子もいます。


うえ~~~~っ、まず~~~~っ、根っこの泥もいっしょに食べたよ、、、、。
パピー達のお腹は、この時期「直通」状態にあります。
食べた「草」や「枯葉」「砂」などは数時間後の排便に出てきます、、、。


白っぽい被毛の個体は、概ね色素が濃くなるのが通例です。
牝らしい顔をしたこの固体も、色素の黒さがよく表現されています。


単純に、「可愛く」見えますね、、、。  牝らしい「優しい」顔付きです。


両親犬とも被毛は白っぽくはありませんが、このあたりも「繁殖の妙」がうかがえるところです。


排泄中の仔犬の顔、人間同様犬もこの時ばかりは「真面目」な顔をするようです、、、、、、。


仔犬のネックは頼りなげに見えるものですが、、、他の犬種に比べれば既にみなぎる「力強さ」を持っているものです。
弱々しく感じられるネックの仔犬は、繁殖上の問題点を如実にあらわしているように思われます。


今回の「繁殖」は、計画段階から今に至るまで予想通りに進んでいます。
全ての仔犬のクオリティーも「想像した通り」にあらわれてくれたようです、、、。


飼い主さん達に引き渡されるまでの「90日間」を、「完璧に育成」し自信をもってお渡しする事が
ブリーダーの責務であり、「誇り」であるのかもしれませんね。

「良い飼い主」さんに手渡された仔犬は、間違いなく「良い資質」を伸ばしていくものですが、、、。
「犬を飼う」ということと「犬を育てる」と言う事は別物です、簡単なものではないように思います。

犬を生み出す者として、「良い犬」は、より一層「良い犬」に育ってほしいと願っています。

───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────

                                                ♪ ♪
╋━━━━━━━━━━★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今年も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内
 仔犬分譲情報公開中



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆規則正しい生活を、、、

2006年12月23日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

「年の瀬」だからと言うわけではないのですが、、最近特に生活のリズムが不規則になってきました、、、。

特に夜は、、夕ご飯を食べ終わると何をする気にもなりません。

ベッドがお友達です、、、。ベッドに入る前にテレビを点けるのですが、三分と覚えていません。

起床は、概ね0時か、、、2時頃までには起き出して、お風呂に入ります、、、、、。

朝なので、残念ながら「風呂上りの一杯」はありません。

たまに、「黒酢」のようなものをガガッと飲む事はありますが、、、。

汗を拭きふき、PCを動かすと、、、、メールの小山で、、、、、。

それを整理していると、朝の作業時間帯に、、、、もう、「溜息」です!

一昨日22日は殆どの「仕事師」が仕事納めのようなもので、、、色んな連絡がひっきりなしに入ってきて、手が付けられませんでした。

今日は朝から馬鹿に良い天気!ワン達も呆れる位に快活で健康そのものです。

今年は温かなせいか、給餌コントロールに注意しています、、、、。

そうなんです、通常の「冬型の給餌内容」ですと太ってしまうんですね!

皆さんの所(と言っても、日本は広いか、、、)では如何でしょうか、、?

★・☆・♪

昼になって仙台からサンディーケリーがやって来ました。

オーナー夫妻はハワイに休暇の為出かけます、二頭は来年の9日まで「虎の穴」での修行となります。

夫妻を送り出す前に「お昼」を一緒に食べました。

食堂『金星』にて、
タンタン麺、タン麺、ラーメン、蟹チャーハン、特製餃子、、、
それと「レモン・サワー」、お腹一杯になりました、、、。

 葉も落ちて、、、
楢や椚の大木は、葉も落ちて清々しそうです、、、やっと冬の装いになってきました。


この姉妹の様な二頭は性格がマッタク異なり、それが仲の良い原因になっているのでしょうか。


おらおら、、、、、、、ひゃ~~~、、、、、。
来た途端、さっそく此処での順位の確認が行われているいるようです、、、。


犬舎の方が気になる様子、、、早く友達達に会いたい素振りです、、、。


それでは、、、と「看守」さんの後に従い、、、、、「入所」したのでありました。
二頭ともいっぱい「ウン○」をして、お腹いっぱいご飯を食べて、あらぬ格好でお休みでした、、、。


明日は恒例の『忘年会』です、16~17家族が参加の見込みです、賑やかになりそうです。
『ちゃんこ鍋』用の野菜や鶏肉の買出しに出かけました、、、。
『豚ちゃん焼』用の肉も○○畜産に用意してもらいました、、、。
モアちゃんのパパから舶来(古いか、、、)の「発泡性ワイン」や「焼酎」の差し入れが、、、、ありました、ヒヒ。
明日もお天気は上々で、、、、何か楽しくなりそうです、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪


何か、、、けだるそうな、、、パピー達です。


産室の温度(床上60センチ)は丁度20度をさしています。
床はポカポカの状態で、パピー達は快適に過しています、、、。


代母のマルちゃんが良く遊んでくれるので、仔犬達の「社会性」も順調に良い方向に伸びているようです。


牝たちのケージにチョッカイを出すパピー達。食後のお遊びになっているようです。


ブラックのリズは、変にパピー達に好かれています。
普段お転婆のリズも、パピー達には優しく振る舞い、、、何でも受け入れてしまいそうです、、。

通常なら、とうに運動場に出ているのですが、、、、この子達の運動場デビューは今月30日過ぎになりそうです。
29日に、第一回目の「混合ワクチン接種」を予定しています。

 
街のホール「フレサ」では、クリスマスのイルミネーションがとても綺麗に輝いていました!!
空には一杯の星が輝き、、、、、平和な田舎のクリスマスもなかなかにいいもんです、、!!!

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

  今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆師走らしくないのは温かな気候のせい、、、?

2006年12月17日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

今日は日曜日、珍しく誰も訪ねて来ない、、、、静かな日曜日となりそうです。

でも、そんな事は、、、ありませんでした。めでたく!

午前中のケネルワークが終わる昼前に、一頭の元気者の牡がやって来ました。

リハビリテーションに関してのご相談です。

四歳になる健康な牡ですが、左の膝を痛めてしまい「跛行」しています。

初めに行った獣医さんでは、捻挫ではないかととの判断から、鎮痛剤を処方され一月が経ってしまったようです、、、。

治らない為専門医の診断を仰ぎ、レントゲン写真から「前十字靭帯損傷」との診断が下りました。

一歩進んで、「関節鏡」での確認をしてみたい所なのですが、、、。

治療には幾つかの方法があります。予後が安心出来るのは、手術を選ぶ事が良いのですが多額の費用が掛かります

症状次第では「内科的治療」も試してみる価値があります。

その為には「絶対安静」にしていなければならないのですが、飼い主さん達は認識が甘く管理を任せると失敗してしまう事が殆どです。

この患犬のオーナーさんには、しつっこい位の注意を促しましたが、、果してご理解して戴けたでしょうか、、、、?

もし失敗してしまった場合は、即手術となります。

そうならない様に願って、「制限運動」「サプリメント」などに関してお話し、リハビリテーションの成功を祈ってご帰宅願いました。

チョット深刻な、そんな話をしている最中に珍しい人が訪ねて来ました。

友人のマイヤーさんです。

フィリッピンでボランティア的な事をしているらしく?其方に送る大きな荷物を取りに来たのです。

お昼は、久し振りに焼肉を突っつきながら彼の珍しい話を聞きました、、、。

お腹一杯肉詰めにした後は、下のランの障害になっている大きな木を切り倒す事に、、、、。

チェーンソウを持ち出し、一汗かきました、、、。たまに来る力持ちは、使わないと損です!

ついでに、今年のキノコ用のホダ木にする15メートル程の椚の木も切り倒しました。二月まで葉枯らししてから、短く切って(玉切り)使えるようになります。

その又ついでに、草刈り払い機も預け、一時間ほど駐車場用地のセイタカアワダチソウも刈り払って戴きました、、、、、。

バーベキューの効果は、とても大きかったようです、、、。

 

最近とんとご無沙汰でした・・・・・ ティー爺です

この所、寒くなって屋外に出る機会が余りなくなりました、、、、、。

でも爺は、食欲さえ満たせれば幸せなようです、、、。

特に肉が大好きな爺にはドライフードの他に、肉のスープとボイルした肉を大きめに切って与えています。

実にうまそうに食べていますが、たまに私の手までも「ガブッ」とやるのには閉口してしまいますが、、、、、。


クリスマスには「七面鳥」、、、お正月には「煮豚」と、、、、沢山食べて、「ながいき」して欲しいものです、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪


すっちゃんのパピー達

すっちゃんのパピー達は50日目になりました。

と~~~~っても元気です!


「寝る子は育つ」の例え通り、温かな産室の中で良く寝ています。


前胎のパピー達に比べ、平均体重は10%ほど重めです。兄弟の数が少ないからでしょう、、、。


ピンクちゃん


ちゃん


黄色ちゃん

 

 

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

  今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆賑やかな土曜日、、、

2006年12月16日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

朝から訪問者の多い、賑やかな土曜日(大安)になりました。

パートナードッグとしての躾けのレッスンは、4組が熱心に取り組んでいました、、、。

ワンも飼い主さんもとても楽しそうで、、、「いい感じ!」でしたよ、、、。

飼育相談は一件、初めてラブラドールを飼う予定の方です。

一時間ほどの説明の後、沢山のラブたちを熱心に眺めていらっしゃいました、、、。

早く良いラブに、巡り合えるといいですね、、。

健康相談が二件ありました、

二件とも、飼い主さんの『問題点』に関しての認識を新たにしていただきました、、、。

※一件目は、5歳の牡(去勢済・体重36.5キログラム・体長68センチ・体高60センチ・ネック53センチ・胸囲83センチ・腹囲69センチ)

堂々としたプロポーションですが、、、家庭犬としては「肥満体」です。

クラウスの息子で、父親に似て実にハンサムなオスです。

ずっと健康で、確り躾けられた大人しい牡でしたが、右の膝に問題が発生してしまいました。

病名は「膝蓋骨脱臼・内方」、大型犬には珍しい症状と言われています。

オーナーさんには、両膝を手のひらで包み込むように触れて戴き、足を動かした時の「異音の発生」を感じていただきました。

膝を曲げた時に外れたり治ったりを繰り返します、その時に出る異音を確認して頂いたのですが、、、。

グレードとしては、決して安心できる状態ではない2から3の中間と言って良いと思いました。

オーナーさんは「内科的療法」を希望されていますが、、酷くなった場合、犬によっては歩かなくなる事もあります。

現時点では、減量の上サプリメントを服用したり、レーザーマッサージなどの治療方法を採りつつ、もしもの時の「手術」を想定し、専門医を探しておく事が大切な事と感じました。

※二件目は、9ヶ月の牝(不妊手術済・体重29キロ・体長65センチ・体高58センチ・ネック48センチ・胸囲73センチ・腹囲57センチ)月齢からは大型の範疇に入るでしょう。

患犬は急激な成長期にあたり運動には十分な注意が必要だったのにも拘らず、広い斜面で走らせてしまい、前のめりに転倒させてしまったもので、、、前腕の肘の靭帯を損傷していました。

頚椎(神経)を損傷したりしていなかったのが、不幸中の幸いだったと言える状態でした。

動物病院の診断は、レントゲン撮影後の所見で「成長痛」であろうとの診断??

そして、痛み止めが処方されていましたが、、、、、、???説明不足には困ったものです、、、。

患部側の肘からは関節液の皮下湿潤が見られ(既に固まりつつある状態)、細胞診も行われた様ですが、それには抗生物質が処方されていました。

飼い主さんへは給餌の制限と、暫くの期間は「絶対安静」である事と、グルコサミン・コンドロイチン・メチオニン主成分のサプリメントの服用をお願いしました。

成長期にあるだけに、リハビリには困難が伴いますが根気と努力で解決して戴きたいものです。

10日後に症状を判断し、快方に向かわなければ「専門医」の診断を仰ぐ事を伝えていますが、、、そうならない事を祈っています。

二件の症状を改善するには、「絶対安静」つまり排泄の時意外は動かさない事、と言う共通した守るべき事柄があります。

「可愛そうだから、、、」と言った安易な気持ちからクレートから出して遊んだりした挙句、愛犬の痛みを長引かせてしまった例を数多く見ていますが、、、、、。

そうならない事を祈るばかりです、、、。

温かな良い日になりました、、、。愛犬たちも仲良く遊んでいました。

ランチタイム前のひと時、レッスンも終わって皆リラックスしています。


エセルはオリジナルの赤いカラーをつけて、静かに梅の枝を齧っていました、、、。


息子のホセは随分とレッスンの成果が上がっています、きっとママの特訓が毎日あるのでしょうね、、、。

新潟からは、ココアチビの親子が久し振りにやって来ました。

11月のショーのときから比べると、見違えるほどコンディションが上がっていました、安心です。


チビアンジェラに遊んでもらい、事の外楽しそうでした、、、、、。

犬の健康の鍵を握っているのは飼い主さんです、飼い主は愛犬の今(目の前の愛犬)を見る事も大切ですが、将来を見据える事ももっと大事なことです。

セオリーに則った飼育を心がけ、愛犬を病気や怪我から守ってください。

怪我の度合いにもよりますが、、一度痛めてしまった処は完治が難しく、、、再発する可能性が大であるという事を、是非忘れてもらいたくないものです、、、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

元気なパピー達


一日3回、パピー達は子犬用ドライフードを微温湯で少しふやかしたものを食べています。

もちろん食欲はきわめて旺盛です!


他の子の食べた食器も舐めまわして、、、、、。

ケージの中からリズちゃんが呆れて見ています、、、、。


ご飯が済むと次は、、、そう、トイレです。

みんなトイレの場所で、キチンとチッチ・プップをしてくれます、、、。


中には、外れた所でやってしまうのん気な奴もいますが、、、、、、、。

遊びまわって、中々しない子もいます、、、、。


遊びの時間、リズちゃんにチョッカイを出す水色ちゃん。

もう名前があるのですが、、、、、頭文字は皆なんですよ、、、。


48日目、体重は4500グラム平均になっています。

我が家のパピーとしては、やや大きめの方でしょうか、、、?

弛んだ所の無い良い子達です。


保母のマルちゃんは良く遊んでくれます、、、、。

遊ぶのには、5頭の兄弟は丁度良い数と言えるでしょう、、、。


緑ちゃん、もうマウンティングの行為を見せています、、、少しおませでしょうか、、、、。

あと、10日もすると初回のワクチン接種です。

年が明けると運動場にデビューします。

トリプルスターを巣立って行くのは、一月末頃でしょうか、、、、、?

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

  今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする