平成28年度高知県器楽コンクールのピアノ独奏・連弾の部が、8月14日(日)に、高知大学教育学部附属小・中学校で開催されました。

小学生では、独奏の部に182名、連弾の部に17組34名が参加し、学年ごとに審査を受けました。
毎年会場の一つとして附属幼稚園をお借りしていましたが、今年は耐震工事のため使用することができませんでした。そのため、小学校高学年の部は、附属小学校の体育館が会場となりました。たいへん暑い中ではありましたが、参加者の皆さんは集中して演奏することができていました。

各会場には家族の皆さんなどが応援に詰めかけ、我が子が演奏する際には、子どもさん以上に緊張した面持ちで演奏を見守っていました。

中学生では独奏の部に31名、連弾の部に3組6名、高校生・大学生では独奏の部に44名、連弾の部に3組6名が参加しました。校種、学年が上がるにつれて演奏曲のレベルも難しくなり、皆さん真剣な表情でピアノに向かってしていました。

演奏・審査が終了した後、それぞれの学年ごとに表彰式が行われました。審査員の代表から講評があった後、高知県音楽教育研究会の濵田陽治会長から全員に表彰状が贈られました。

最優秀賞を受賞されたのは、次の皆さん方です。おめでとうございました。
第1部 小学校1年独奏 泉野小 森脇 歌音
小学校2年独奏 横浜小 白岩 空虎
小学校2年連弾 横浜小 宮川あかり 横浜小 梶 春佳
第2部 小学校3年独奏 第六小 森 音愛
小学校3年連弾 野市小 坂口 凜瑠 高須小 藤川 優花
小学校4年独奏 初月小 片岡 里香
小学校4年連弾 朝倉第二小 吉對 七海 朝倉第二小 中平 雪菜
第3部 小学校5年独奏 枝川小 吉松 南菜子
小学校5年連弾 神田小 窪添 小春 初月小 北村 香帆
小学校6年独奏 高須小 藤原 讃良
小学校6年連弾 高須小 藤川 春花 昭和小 吉良 真凜
第4部 中学校 独奏 学芸中 谷田 蒼空
中学校 連弾 附属小 下元 健生 土佐中 下元 優典
第5部 高校・大学 独奏 追手前高 澤田 彩美
最優秀に選ばれた皆さんは、12月26日(月)に高知県立美術館(美術館ホール)で行われる「最優秀受賞記念発表会」でも演奏することになっています。
高知県音楽教育研究会、高知市音楽教育研究会が主催して行われる音楽会やコンクール、指導者のための研修会などは多種、多数に及びます。そのため、スタッフの皆さんは年間を通じて大変な苦労をしながら、これらの行事を継続してくださっています。審査員をはじめ、スタッフの皆さん、当日のお手伝いをしてくださった中学生の皆さん、本当にありがとうございました。

小学生では、独奏の部に182名、連弾の部に17組34名が参加し、学年ごとに審査を受けました。
毎年会場の一つとして附属幼稚園をお借りしていましたが、今年は耐震工事のため使用することができませんでした。そのため、小学校高学年の部は、附属小学校の体育館が会場となりました。たいへん暑い中ではありましたが、参加者の皆さんは集中して演奏することができていました。

各会場には家族の皆さんなどが応援に詰めかけ、我が子が演奏する際には、子どもさん以上に緊張した面持ちで演奏を見守っていました。

中学生では独奏の部に31名、連弾の部に3組6名、高校生・大学生では独奏の部に44名、連弾の部に3組6名が参加しました。校種、学年が上がるにつれて演奏曲のレベルも難しくなり、皆さん真剣な表情でピアノに向かってしていました。

演奏・審査が終了した後、それぞれの学年ごとに表彰式が行われました。審査員の代表から講評があった後、高知県音楽教育研究会の濵田陽治会長から全員に表彰状が贈られました。

最優秀賞を受賞されたのは、次の皆さん方です。おめでとうございました。
第1部 小学校1年独奏 泉野小 森脇 歌音
小学校2年独奏 横浜小 白岩 空虎
小学校2年連弾 横浜小 宮川あかり 横浜小 梶 春佳
第2部 小学校3年独奏 第六小 森 音愛
小学校3年連弾 野市小 坂口 凜瑠 高須小 藤川 優花
小学校4年独奏 初月小 片岡 里香
小学校4年連弾 朝倉第二小 吉對 七海 朝倉第二小 中平 雪菜
第3部 小学校5年独奏 枝川小 吉松 南菜子
小学校5年連弾 神田小 窪添 小春 初月小 北村 香帆
小学校6年独奏 高須小 藤原 讃良
小学校6年連弾 高須小 藤川 春花 昭和小 吉良 真凜
第4部 中学校 独奏 学芸中 谷田 蒼空
中学校 連弾 附属小 下元 健生 土佐中 下元 優典
第5部 高校・大学 独奏 追手前高 澤田 彩美
最優秀に選ばれた皆さんは、12月26日(月)に高知県立美術館(美術館ホール)で行われる「最優秀受賞記念発表会」でも演奏することになっています。
高知県音楽教育研究会、高知市音楽教育研究会が主催して行われる音楽会やコンクール、指導者のための研修会などは多種、多数に及びます。そのため、スタッフの皆さんは年間を通じて大変な苦労をしながら、これらの行事を継続してくださっています。審査員をはじめ、スタッフの皆さん、当日のお手伝いをしてくださった中学生の皆さん、本当にありがとうございました。
