goo blog サービス終了のお知らせ 

高知県教育文化祭 ー 光る感性 たたえよう 土佐の教育文化 ー

高知県教育文化祭の取組や主管する22の行事内容を掲載

こども県展表彰式・教育文化祭閉幕式

2025-03-02 14:42:17 | Weblog

3月2日(日)、県立美術館ホールでこども県展表彰式が行われました。こども県展は美術や書写教育の振興と向上を目的に1949年から始まり、今回で75回目になりました。 今年は図画・毛筆・硬筆・条幅の4部門にあわせて5万5897点の応募があり、推薦と特選に入賞した2515点を県立美術館で展示しました。 どの作品も素晴らしい力作揃いでした。表彰された児童生徒のみなさん、おめでとうございました。

表彰式後、教育文化祭運営協議会 小島委員長が、第53回高知県教育文化祭の閉幕宣言を行いました。教育文化祭の22の行事が全て通常通りに開催され、高知の子どもたちの文化的な活動を県民の皆様に広く知っていただくことができたと思います。

運営や指導に関わった学校の先生方や、スタッフの皆様、子どもたちを支援してくださった保護者の皆様や地域の皆様に厚くお礼申し上げます。今年度1年間、本当にありがとうございました。令和7年度もご支援をよろしくお願いいたします。

                 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども県展が始まりました

2025-02-25 11:18:34 | Weblog

2月25日(火)、県立美術館において「第75回こども県展」が始まりました。毛筆・硬筆・条幅と図画の4部門の力作が展示されています。たくさんのご来場をお待ちしています。

 

               

               

このこども県展が、教育文化祭22の行事の最後になります。3月2日(日)午後、美術館ホールで行われる表彰式後に、教育文化祭閉幕式を行います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年読書感想文・感想画コンクール表彰式

2025-02-24 16:35:30 | Weblog

2月24日(月・祝)、オーテピア高知で、第70回高知県青少年読書感想文コンクールならびに第36回高知県読書感想画コンクールの表彰式が行われました。

当日は、入賞した絵の展示もあり想像力あふれる絵を見ることができました。表彰式は今年度で終了しますが、来年度からも積極的に応募してもらたいと思います。

最優秀賞を受賞したみなさんを紹介します。おめでとうございます。

【読書感想文】

浦ノ内小学校1年 寺﨑 千晄さん 「わたしがみつけたさいこうのスパイス」

佐古小学校 2年 田村 心さん  「ぼくがすきなチョコレートのために」

大月小学校 3年 筒井 姫舞さん 「夢への旅へ出発」

香我美小学校4年 石川 七海さん 「一九四五のおそろしさ」

山田小学校 5年 北村 拓真さん 「ネット社会に生きる僕たち」

奈半利小学校6年 中川 瑞希さん 「震災について考える」

芸西中学校 2年 藤戸 知優さん 「誰かのための」

室戸中学校 3年 栁下 航 さん 「自分を突き動かす原動力」

高知小津高校1年 三木原 美月さん「自分の人生を生きる」

高知追手前高校1年 中山 友貴さん「将来の夢と向き合って」

☆佐古小学校2年田村心さんの作品は、「毎日新聞社賞」に選ばれ、全国表彰式に出席しました。おめでとうございます!

【読書感想画」

平田小学校1年 野口 颯真さん 「おまえの目だまよこせ」

夜須小学校1年 清遠 歩 さん 「ぼくとアチケのたいせんだ」

安田小学校2年 小松 叶香さん 「いろいろなおかしや色」

土佐町小学校3年 チェン・ホァイ・アンさん 「空をとんでいるりゅう」

鏡小学校 4年 カーン・アミリアさん 「アキを助けるこころ」

北ノ小学校6年 國澤 杏菜さん 「四郎とかん子にお礼を言うきつねの生徒たち」

土佐中学校 1年 真弓 陽加さん 「関わり方」

岡豊高校 1年 田所 優姫さん 「生への執着」

               

               

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術教育総合展が始まりました

2025-02-19 13:08:59 | Weblog

2月19日(水)、県立美術館県民ギャラリーで、美術教育総合展が始まりました。今年度から毛筆部門がなくなり、描画・版画・自由平面・立体の4部門の出品になりました。多数の応募があり、審査を通過した作品の展示数は、以下のとおりです。

【平面】描画:小学校30、中学校14

    版画:小学校31、中学校4

    自由平面:小学校85、中学校29

【立体】小学校299、中学校604

小中学生が個性を発揮し、のびのびと表現した作品はどれも素晴らしいものばかりです。23日(日)まで展示されていますので、たくさんのご来場をお待ちしています。(展示時間は9:00〜17:00ですが、最終日23日(日)は15:30 までです。)

                       

                  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知市小中学校連合音楽会(後期)

2025-01-27 09:02:17 | Weblog

1月25日(土)、高知市文化プラザかるぽーとで、高知市小中学校連合音楽会(後期)が開催されました。午前と午後に分かれて、小学校14校、中学校10クラブが参加して、合唱や演奏を披露しました。どの発表も日頃の練習の成果が発揮されたすばらしい発表でした。何よりも、発表している時の子どもたちの輝く笑顔が素敵でした。これからの成長に期待します。運営スタッフや指導をされた先生方、ご苦労様でした。

           

           

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小砂丘賞表彰式

2025-01-27 08:53:59 | Weblog

1月25日(土)、高知会館で小砂丘賞の表彰式が行われました。この賞は、生活綴方教育の生みの親、小砂丘(ささおか)忠義(大豊町出身)氏を顕彰し、1953年に創設された歴史のある賞です。

表彰式当日は、こども小砂丘賞で最優秀賞に選ばれた児童生徒のみなさんも出席しました。

最優秀受賞者を代表して、高知小学校5年山下眞幌さんが「我が家のゴミ捨て大臣」を朗読しました。家族でゴミ捨てを分担していたが、それぞれの事情により山下さん一人がゴミ捨て係になってしまったけれど、一生懸命やったことを家族に感謝されて、今は誇りを持ってゴミ捨てをしているという、ほほえましい内容でした。朗読の態度も大変立派でした。

審査結果については、2月2日(土)の高知新聞に掲載される予定です。

             

          

受賞されたみなさんを紹介します。おめでとうございます。

・小砂丘賞 土佐町立土佐町小学校 上村理可教諭

・団体賞  土佐市立波介小学校 

・こども小砂丘賞 最優秀賞

 高知市立長浜小学校1年 岩上実羽さん

   〃 三里小学校2年 甲原采花さん

   〃 横内小学校3年 岡林まゆさん

   〃 一宮小学校4年 福岡杏奈さん

 高知小学校5年     山下眞幌さん

 南国市立奈路小学校6年 東岡由眞さん

 土佐女子中学校1年   吉川心結さん

 清和女子中学校2年   田村萌衣さん

 室戸市立室戸中学校3年 畠中碧海さん

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想画コンクール審査会

2025-01-14 14:23:48 | Weblog

 

 1月14日(火)、読書感想画コンクール審査会が行われました。

小学校749点、中学校122点、高校33点の作品が出品されました。作品の中から、最優秀・優秀・優良・入選・入賞が決まります。出品された絵は豊かな想像力が感じられる素晴らしいものばかりでした。審査員とスタッフのみなさん、お疲れ様でした。

 読書感想文コンクールと読書感想画コンクールの授賞式は、2月24日(月・祝)に、オーテピアで行われます。

                 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器楽・唱歌コンクール最優秀賞受賞記念演奏会

2024-12-26 16:25:44 | Weblog

12月26日(木)、県立美術館ホールで、器楽・唱歌コンクール最優秀賞受賞記念演奏会が行われました。合唱3、ピアノ独奏8、連弾5、独唱4、重唱3、ヴァイオリン独奏1、ギター独奏1、マリンバ独奏1、ギター合奏1 合計27の発表でした。(うち3組がインフルエンザ等で欠席)どの発表も素晴らしく、心を打たれました。

指導者の皆様、県音研スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。令和6年の締めくくりにふさわしい素晴らしい演奏会でした。

       

         

今年度の教育文化祭の行事もあと5つです。子どもたちの応援よろしくお願いします。良いお年を!!

1月25日(土)小砂丘賞 表彰式@高知会館

  〃     高知市小・中学校連合音楽会(後期)@高知市文化プラザかるぽーと

2月19日(水)〜23日(日)高知県美術教育総合展@県立美術館県民ギャラリー

2月24日(月)青少年読書感想文・感想画コンクール表彰式@オーテピア高知

2月25日(火)〜3月2日(日)こども県展@県立美術館

3月2日(日)高知県教育文化祭閉幕式(こども県展表彰式後に実施)

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度高知県特別支援学級・特別支援学校児童生徒作品展が始まりました

2024-11-28 11:11:00 | Weblog

11月28日(木)、高知市文化プラザかるぽーと7Fで、令和6年度高知県特別支援学級・特別支援学校児童生徒作品展が始まりました。今日から3日間(11月30日まで)開催されます。

 初日は、オープニングセレモニーにたくさんの児童生徒が参加しました。代表の生徒の挨拶も聞く態度も素晴らしかったです。子どもたちが、日頃の授業などで取り組んだ力作がたくさん展示されています。昨年度から再開した物品販売もたくさんの作品やお菓子などが並んでいます。ぜひ、来場してください。

       

       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器楽コンクール(独奏・重奏・合奏の部)

2024-11-25 08:51:02 | Weblog

11月23日(土)、三里小・中学校で器楽コンクール(独奏・重奏・合奏の部)が開催されました。当日は小中高の児童生徒が日頃の練習の成果を発表し、バイオリン、フルート、サックス、トランペット、クラリネット、ユーフォニアム、ギター、マリンバなど様々な楽器で素晴らしい演奏を聞かせてくれました。来年もさらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。

               

       

 今年度実施された、唱歌コンクールと器楽コンクールで最優秀賞を受賞した児童生徒の記念発表会が、12月26日(木)に県立美術館ホールで開催されます。入場料は無料です。たくさんのご来場をお待ちしています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする