高知県教育文化祭 ー 光る感性 たたえよう 土佐の教育文化 ー

高知県教育文化祭の取組や主管する22の行事内容を掲載

第58回高知県発明くふう展 開催中!

2015-11-28 07:19:32 | Weblog

11月27日(金)から29日(日)まで、高知市立自由民権館において第58回発明くふう展が行われています。高知県内の小・中学生が工夫をこらして作った作品の数々が展示されています。開場時間は午前9時から午後5時までで、最終日の29日は午後4時までとなっています。

今年は、小学校の部に159点(160人)、中学校の部に2点(7人)、一般の部に2点(2人)の応募があり、審査の結果、31点の作品が入選しました。

高知県教育長賞に輝いたのは、平岡桃花さん(高知市立秦小学校6年)が作った「羊の朝礼」でした。振動する子羊たちが、先生ヒツジの前でピタリと止まり、少ししたらまた騒ぎ出すという何ともユーモラスでかわいい作品です

高知県教育文化祭運営協議会委員長賞を受賞したのは、市原流さん(高知市立一宮小学校1年)の作った「ぱっくん きょうりゅう」でした。恐竜の口の中に入っているおはじきを一つずつ指でつまんで取り出すゲームで、口の中が軽くなってくるとパックンと口が閉まります。

発明くふう展初日(27日)の午後4時からは、入賞者の表彰式が行われました。

高知県発明協会の泉井安久会長の挨拶に続いて各賞の受賞者が壇上に上がり、一人ひとりが表彰状とトロフィーを受け取りました。また、高知市立の大津小学校、昭和小学校、高須小学校と、南国市少年少女発明クラブが奨励賞を受賞しました。

受賞されたのは、次の皆さんです。おめでとうございました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 高知県特別支援学級・学校 児童生徒作品展が開幕!

2015-11-27 11:25:10 | Weblog

11月27日(金)から3日間、高知県特別支援学級・学校  児童生徒作品展「にこにこ ふれあいフェア」が、高知市文化プラザ・かるぽーと(7階)で開催されています。

27日のオープニング・セレモニーには、高知市立高知特別支援学校と高知大学教育学部附属特別支援学校の皆さんが参加し、代表生徒の開会挨拶やテープカットが行われ、作品展が開幕しました。

会場には、県内小中学校の児童生徒が学習を通して作成した作品の数々が展示されています。

楽しい味わいがあり、個性が光る作品ばかりで、ついつい見入ってしまいます。

会場では、児童生徒が作成した品物の展示即売も行われています。

かわいいアクセサリーや小物、手作りクッキーや食器などがたくさん販売されています。

中には、実用的な椅子や本棚などもあり、さっそく買い求めていくお客さんがいました。

オープン早々、たくさんのお客さんでにぎわっています。

この「にこにこ ふれあいフェア」は11月29日(日)の16:00まで行われています。

多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県器楽コンクール 独奏・重奏・合奏の部を開催

2015-11-24 06:39:05 | Weblog

平成27年度高知県器楽コンクールの独奏・重奏・合奏の部が、11月23日(月)に高知大学教育学部附属小・中学校で行われました。

附属小学校の第1音楽室で行われたリコーダー重奏の部には、9組22名の小学生が参加し、リコーダーの美しいハーモニーを聴かせてくれました。その後、引き続いてギターの独奏・重奏の部が行われ、小学生1名、高校生13名が参加しました。

附属小の体育館では、その他の楽器(管・弦)の独奏・重奏の部が行われました。バイオリンの独奏には、小学生11名、中学生23名、高校生9名、が参加しました。また、重奏の部には、中学生4組(13名)、高校生1組(3名)、大学生1組(5名)が参加し、美しい音色を奏でました。

附属中の体育館では、マリンバの審査が行われました。独奏には小学生19名、中学生14名、高校生4名が参加。重奏には、中学生2組(6名)、高校生1組(2名)の皆さんが参加しました。

それぞれの部が終了した後は、審査員の先生から参加者に対し丁寧な講評とアドバイスがありました。

コンクールの最後は、合奏の部でした。泉野小学校と北陵中学校の皆さんが、迫力のある力強い演奏を聴かせてくれました。

各部ごとに表彰式が行われました。最優秀賞を受賞した皆さんは、12月26日(土)12時から高知県立美術館ホールで行われる最優秀受賞記念演奏会に出演することができます。多くの県民の皆様にお聴きいただきたいと思います。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回 高知県中学英語弁論大会を開催

2015-11-16 06:57:10 | Weblog

芸術・文化の秋もたけなわ。高知県教育文化祭の行事も連日のように開催されています。

11月15日(日)は、土佐教育研究会・外国語部会、毎日新聞社、高知県教育文化祭運営協議会が主催する第68回高知県中学英語弁論大会が高知大学朝倉キャンパスで行われました。

中学1年生の部は、教科書または同程度の暗唱、もしくはスピーチを行います。今年は、28名の生徒が参加しました。

中学2・3年生は、暗唱の部とスピーチの部に分かれて審査が行われました。2、3人が一組となって参加しているグループもあり、上手に英語で掛け合いができていました。

暗唱の部には、2年生38名、3年生24名が参加しました。女子生徒の参加が多い中、男子生徒も堂々と暗唱ができていました。

スピーチの部には、2年生9名、3年生22名が挑戦しました。

土佐教育研究会・外国語部会の竹崎優子会長のお話によると、この大会は年々参加者数が増えてきており、レベルも上がってきているとのことでした。

審査の結果は、次のとおりです。入賞、おめでとうございました。

【中学1年の部】

  1 位  久保川 美羽 (高知学芸中)

  2 位  横山 菜桜  (土佐中)

  3 位  中原 愛華  (高知学芸中)

  4 位  北村 はな ・ 溝渕 春帆  (鳶ヶ池中)

   〃   臼杵 亜紗 ・ 戸田 統士 ・ 早川 葵  (愛宕中)

【中学2年 暗唱の部】

    1 位  山北 愛子  (高知学芸中)

  2 位  檜垣 雄介  (土佐中)

  3 位  玉置 美育  (赤岡中)

  4 位  山本 珠由祐 (明徳義塾中)

  5 位  西村 幸奈 ・ 森下 桃 (大豊町)

【中学2年 スピーチの部】

   1  位   野並 玲奈   (香南中)

   2  位   赤山 泰斗   (城北中)

   3  位   諏訪 夏美   (三里中)

【中学3年 暗唱の部】

  1 位  手島 彩希  (土佐中)

  2 位  宮本 竜也  (土佐塾中)

  3 位  西内 夕里加 (高知学芸中)

  4 位  大西 咲月  (安芸中)

  5 位  木村 真美  (清和女子中)

【中学3年 スピーチの部】

    1 位  小松 有結  (大栃中)

  2 位  中山 朋世  (葉山中)

  3 位  大家 朱理  (大豊町)

  4 位  西森 優華  (葉山中)

  5 位  藤本 理子  (土佐中)

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幡多地区小中学校連合音楽祭を開催!

2015-11-15 06:51:41 | Weblog

昨日の香美・香南地区に続き、11月14日(土)には四万十市文化センターにおいて幡多地区連合音楽祭が開催されました。

幡多地区では、各市町村ごとでも音楽会が行われているそうですが、この連合音楽祭は、四万十市、土佐清水市、宿毛市、黒潮町、三原村、大月町の主に中学校の吹奏楽部が参加して行われています。

今回は、次の学校の皆さんが参加し、これまでの練習の成果を披露してくれました。(プログラム順)

 〇中村西中学校 吹奏楽部  〇中村中学校 音楽部   〇大月中学校 吹奏楽部

 〇東中学校 ブラスバンド部 〇大方中学校 吹奏楽部  〇宿毛中学校 吹奏楽部

 〇中村小学校 合唱部    〇片島中学校 吹奏楽部  〇西土佐中学校 音楽部

 〇佐賀中学校 吹奏楽部

学校によって人数編成の違いはありながらも、思わず体でリズムをとりたくなるような元気いっぱいの演奏が続きました。

中には、楽器のソロが入ったり、手拍子やダンス的なパフォーマンスがあったりして、観る者を楽しませました。

唯一、小学校から参加してくれた中村小学校・合唱部の皆さんは、会場の空気がすうっと静まるような美しい歌声を聴かせてくれました。

各学校の演奏が終わった後、スペシャルゲストとして招かれた高知県立岡豊高校教諭の服部牧人さんと松居孝行さんが、中国の楽器である笛子と二胡、またフルートやギターの演奏を聴かせてくださいました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香美・香南小中学校音楽会を開催!

2015-11-13 18:21:26 | Weblog

ヤ・シィパークにほど近い香南市立夜須中央公民館(マリンホール)で、11月13日(金)、香美・香南小中学校音楽会が行われました。

開会式で香美・香南音楽教育研究会の別役啓子副会長が挨拶をされた後、まず地元の夜須小学校6年生による『つばさをください』の合唱で幕を開けました。

今回は午前の部に9校、午後の部に10校の児童生徒が参加しました。

小学生は、それぞれの学校の音楽会に向けて練習してきた成果を発表しました。選曲がバラエテイに富み、楽しいパフォーマンスを見せてくれた学校もありました。

中学生では、校内合唱コンクールに向けて練習してきた歌を学級・学年単位で発表してくれた学校があり、男女の調和がとれた美しいハーモニーを聴かせてくれました。

夜須中学校、赤岡小学校、大栃中学校、赤岡中学校は全校児童生徒がステージに上がり、合唱や合奏を披露してくれました。

最も人数が少なかったのは、大栃中学校3年の発表でしたが、6人の生徒に香美・香南音楽教育研究会の弘田靖明会長をはじめ同校の先生方も加わり、美しい箏の音色を響かせました。

ホールの外のロビーには、香南市が県教育委員会から道徳教育の研究指定を受け、それぞれの学校が取り組んだ内容がパネルで紹介されていました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回 高吾地区小・中学校音楽会を開催

2015-11-07 06:30:10 | Weblog

平成27年11月6日(金)、須崎市立市民文化会館の大ホールにおいて、第49回高吾地区小・中学校音楽会が行われました。

今年は、次の学校の皆さんが参加し、美しい歌声や演奏を披露してくださいました。

  須崎小学校(5年生)     梼原小学校(5・6年生)

  田野々小学校(3~6年生)  大正中学校(音楽部)

   窪川中学校(3年3組)    高岡第一小学校(5年生)

  須崎中学校(3年1組) 朝ヶ丘中学校(吹奏楽部・3年生)

窪川中、須崎中、朝ヶ丘中は、校内の合唱コンクールで優勝に輝いたクラスの皆さんが、合唱を発表しました。合唱を通じて培った学級の団結力と一生懸命に歌う姿が聴く者の心を打ちました。

梼原小学校は、小中一貫校「梼原学園」の児童生徒と歌手のう~みさんが協力して作った『ゆすはら』の合唱を発表しました。梼原町の四季を表現した歌詞を美しいメロディーに乗せて歌ってくれました。

プログラム半ばの招待演奏では、「trio de salad」と「TAPA」の皆さんが、ジャズの音楽とタップダンスを披露してくださいました。

プログラムの最後を飾ったのは、朝ヶ丘中学校の3年生全員による『手紙』の合唱でした。女子生徒の美しい高音と、男子生徒の力強い低音のハーモニーが大ホールに響き渡りました。

この音楽会は、来年度、第50回の節目を迎えます。さらに多くの学校の参加を期待します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回高知県高校英語弁論大会を開催

2015-11-04 13:16:05 | Weblog

11月3日(火)、高知県教育センター本館では、高知県高等学校教育研究会(英語部会)、毎日新聞社、高知県教育文化祭が主催する第68回高知県高校英語弁論大会が開催されました。

開会式に続いて、まずプリペアード部門の発表が行われました。現代社会の諸課題からテーマを一つ取り上げて、事実・データ・他者の見解などを述べるとともに、自分自身の意見や考えを織り交ぜて英語でスピーチするものです。県下の高校から22名の生徒さんが参加しました。

続いて行われた即興部門には15名の高校生が参加しました。

即興部門は、参加者が登壇する3分前にトピックカードで与えられた話題について、即興で2分間以内のスピーチを行うものです。見ている者も一緒にドキドキするようなコンテストでしたが、発表者の皆さんはジェスチャーや笑顔も交えながら、立派にスピーチを行うことができていて、感心させられました。

審査の結果、入賞されたのは次の皆さん方です。

〔プリペアード部門〕

 1  位     西森 千紘 (土佐塾高校 2年)

 2  位     尾立 達哉 (土佐高校  2年)

 3  位     近森 藍璃 (高知南高校 2年)

 4  位     坂田 似菜 (土佐塾高校 2年)

 5  位     田中  晴 (高知小津高校 2年)

 国際教育特別賞  坂下  蛍 (高知西高校 1年)

1位及び2位の生徒は、全国高等学校英語スピーチコンテスト四国ブロック大会に参加します。また、国際教育特別賞の受賞者は、四国高等学校国際教育生徒研究発表大会に参加します。

〔即興部門〕

 高知工科大学長賞  松岡 明星 (中村高校  2年)

    〃      秋山 衿奈 (高知西高校 2年)

    〃      太田 百香 (高知追手前高校 1年)

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回全国小・中学校作文コンクールの表彰式を開催

2015-11-04 11:38:11 | Weblog

11月3日(火)の文化の日、教育文化祭の2つの行事が開催されました。

高知県教育センター分館では、第65回全国小・中学校作文コンクール高知県審査の表彰式が行われました。

式では、高知県教育委員会小中学校課の森有希教育課程推進担当チーフや読売新聞の石原啓子高知支局長のご挨拶に続いて、表彰状の授与が行われました。

受賞者の中から、四万十市立西土佐小学校2年の石本るんさんが「わたしがえ顔にしてあげる!」と題した作品を朗読してくれました。アルツハイマー病を患っている祖母に対する作者の心優しい行動や気遣いが描かれた感動的な作品でした。

最後に、審査員を代表して中内栄子さんから、知事賞・教育長賞を受賞した作品一つ一つについて、丁寧な講評がありました。

審査をしてくださった皆さん、ありがとうございました。(左から、中内栄子さん、毛利俊男さん、鈴木義夫さん、越智康夫さん)

今年は総数225点の中から、次の皆さんが受賞されました。県知事賞受賞作品は、全国コンクールに参加します。

小学校低学年の部

 県知事賞     四万十市立西土佐小2年  石本るん

 県教育長賞    南国市立久礼田小3年   明神天香

 県教育文化祭賞  高知市立初月小3年    北村香帆

 読売賞      高知市立小高坂小1年   片岡慶二

          高知市立初月小3年    宮地栞櫻

          南国市立久礼田小3年   竹村桃音

小学校高学年の部

 知事賞     四万十町立影野小6年     久保田聖那

 県教育長賞    高知大学教育学部付属小5年  佐竹秀太

 県教育文化祭賞  高知小6年          山直樹

 読売賞      南国市立稲生小4年      山本悠人

          高知小5年          森由衣華

          高知小5年          木村愛梨

          高知市立小高坂小6年     赤山知世

          土佐市立新居小6年      松岡明奈

          土佐市立新居小6年      北岡きらら       

中学校の部

 県知事賞     土佐市立戸波中3年   宮麻衣

 県教育長賞    四万十町立窪川中3年  久保田美優

 県教育文化祭賞  土佐市立戸波中3年   廣瀬彩

 読売賞      土佐塾中1年      山中朋華

          土佐市立戸波中1年   尾彩菜

          南国市立鳶ヶ池中2年  有光将馬

          土佐塾中3年      木村七海

          南国市立鳶ヶ池中3年  北岡沙耶香

          高知市立愛宕中3年   田中優貴子

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回 高知県小中学生科学研究発表会を開催

2015-11-03 08:41:04 | Weblog

平成27年11月1日(日)、高知市立潮江市民図書館において第67回高知県小中学生科学研究発表会が行われました。

開会式では、高知県科学教育研究会の若林章会長が、日本の科学者がノーベル賞を受賞したことに触れながら、科学研究の楽しさや大切さについてお話をされました。

引き続いて、小学校・低学年の部、小学校・高学年の部、中学校の部の3会場に分かれて発表会が行われました。

小学校・低学年の部には6名の児童が参加し、しっかりとした声や態度で発表ができていました。「野鳥ホテルへようこそ」、「汚れた10円玉をピカピカにしよう大作戦」など、楽しい題目が続きました。

小学校・高学年の部には、7名の児童が参加しました。「キミ黄身なにいろ?」、「ナメクジの一年間」など、身近な素材に関心を持ち、実験や観察で調べた結果を分かりやすく発表していました。

中学校の部では、個人5名と2グループが発表をしました。「磁石の振り子にかかる見えないブレーキ」、「食品で菌の増殖を防ぐ実験」、「仁淀川と波介川の環境調査」など、さすが中学生と思わせる科学的な発表が続きました。

会場の外では、次の発表の準備のために高知県科学教育研究会のスタッフの皆さんは大忙し。おかげで、発表会は順調に進みました。

審査の結果は次の通りです。

 大倉理科研究賞

  小学校低学年の部 公文 瑠音(大栃小 3年)

  小学校高学年の部 車  奏哉(土佐山小 6年)

  中学校の部    一宮中学校 科学部

 読 売 賞

  小学校低学年の部 北村 香帆(初月小 3年)

           福田 遥菜(伊野小 3年)

  小学校高学年の部 中屋 花清(初月小 4年) 

           掛水 杏樹(佐川小 5年)

  中学校の部    田中 美有(香長中 2年)

           高岡中学校 科学実験部

 優 秀 賞

           岡 祐美(大篠小 2年)

           若林 寿紗(中央小 3年)

           白石 天地(三原小 4年)

           川村 知輝(野市小 6年)

           高坂 航平(三原中 1年)

           山本 望愛(大津中 1年)

           小松 美月(清水ヶ丘中 3年)

           谷川 貴乙(安芸中 3年)

 学研賞(全国才能開発コンテスト推薦)

  小学校低学年の部 武内 美史(横内小 1年)

  小学校中学年の部 中野 栄人(伊野小 4年)

  小学校高学年の部 森田 優華(安芸第一小 5年)

 

大倉理科研究賞に輝いた3名は、高知県代表として四国生徒科学体験発表会に参加することになっています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする