高知県教育文化祭 ー 光る感性 たたえよう 土佐の教育文化 ー

高知県教育文化祭の取組や主管する22の行事内容を掲載

高知県器楽コンクール 独奏・重奏・合奏の部が開催されました

2017-11-24 05:37:04 | Weblog

 勤労感謝の日の11月23日(木)、平成29年度・高知県器楽コンクールの〔独奏・重奏・合奏の部〕が、高知大学教育学部附属小・中学校において開催されました。

 附属小学校の第1音楽室では、まずリコーダー独奏・重奏の部が行われました。独奏の部には小学生7名、重奏の部には小学生14名(7組)、中学生2名(1組)が参加しました。

 続いて行われたギター独奏の部には、小学生1名、中学生2名、高校生10名が参加。重奏の部には高校生2名(1組)が参加しました。

 附属小学校の体育館では、最初に合奏の部が行われ、附属小、泉野小、吾北中、城北中、城東中、岡豊高校の6校が演奏をしました。

 吾北中学校・音楽部は、8人の部員が和太鼓で「山河 流」という曲を勇壮に演奏しました。息の合った拍子や動きに感心させられました。

 岡豊高校からは、1~3年生の14人が、ギターのみで「コパカバーナ」という曲を演奏しました。

 合奏の部に引き続いて、マリンバの独奏・重奏の部も行われ、小学生35名、中学生17名、高校生9名が参加しました。

 附属中学校の体育館では、その他の楽器(管・弦・打楽器)の独奏・重奏の部が行われました。

 小学生10名、中学生75名、高校生37名が参加し、バイオリン、フルート、クラリネット、トランペットなど様々な楽器の演奏が続きました。

 それぞれの部ごとに、審査員からの講評に続いて最優秀・優秀・優良・奨励賞の表彰状が授与されました。

 本年度に開催された器楽コンクール、唱歌コンクールで最優秀に輝いた皆さんの演奏や歌声を聴くことができる「最優秀受賞記念演奏会」が、12月26日(火)の12時から高知県立美術館ホールで開催されます。入場は無料です。たくさんの皆さんのご来場をお待ちしています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香美・香南小中学校音楽会が開催されました

2017-11-18 05:18:37 | Weblog

 11月17日(金)、香南市立夜須中央公民館(マリンホール)で平成29年度・香美・香南小中学校音楽会が開催されました。香美市と香南市の小中学生が日頃の音楽活動を発表・交流する場として、毎年開催されている行事です。

 

 今年は、小学校8校、中学校7校から18団体が参加しました。出演者総数は900人近くになります。

 プログラムのトップを飾ったのは、夜須小学校の5・6年生による合唱と合奏でした。観客の手拍子を誘いながら、元気いっぱいの演奏ができていました。

 香我美中学校3年A組、鏡野中学校3年1組、野市中学校3年1組は、クラス全員で2曲ずつ合唱を発表しました。難しいハーモニーにもかかわらず、指揮者から目を離さず一生懸命に歌う姿は感動的でした。

 小学生の参加校は、各校の音楽会に向けて練習してきた合唱や合奏を披露していました。また、赤岡小学校、赤岡中学校、大栃中学校、夜須中学校は、全校児童生徒がステージに上がって合唱や合奏をしていました。きっと、子どもたちの思い出に残る体験になったことでしょう。

 香我美中学校、野市中学校、鏡野中学校からは吹奏楽部も出場しました。迫力のある演奏やパフォーマンスを披露し、観客の皆さんも手拍子を打ちながら、一緒に演奏を楽しんでいました。

 運営・準備をしてくださった香美・香南音楽教育研究会の皆さん、本当にご苦労様でした。また、平日にもかかわらず子どもたちの演奏に耳を傾けてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県発明くふう展が始まりました

2017-11-16 13:26:39 | Weblog

 第60回・高知県発明くふう展が、11月16日(木)から18日(土)までの3日間、高知ぢばさんセンターで開催されています。開館時間は、午前10時から午後4時までとなっています。

 この行事は、昨年度から「ものづくり総合技術展」と併せて開催されており、初日から大勢の見学者が訪れています。

 今年の発明くふう展には、県内の小学生117名から応募があり、その全ての作品が展示されています。子どもらしい発想で工夫をこらしたユニークな作品の数々を見ることができます。

 社会見学や校外活動の一環として団体でおとずれる学校もありました。

 高知県教育長賞を受賞した川上翔大さん(久礼田小4年)の「とびだす じどうはんばいき」は、お金を入れて物が出てくる複雑な仕組みを工夫しています。

 高知県教育文化祭運営協議会委員長賞を受賞した岩田悠志さん(高知大学教育学部附属小6年)の「ビー玉コロコロ3」は、作品の上部から転がしたビー玉が迷路のようなコースを通って下りていくゲームです。穴やカーブのあるレールが、実に丁寧に作られています。

 会場には「ご当地グルメコーナー」もあり、県内各地の食べ物が実演販売されて賑わっています。この週末、グルメを楽しみながら、ぜひ発明くふう展にもお立ち寄りください。

 発明くふう展の表彰式は、11月18日(土)の12時30分から、ぢばさんセンター内の大ホールステージで行われることになっています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幡多地区小中学校連合音楽祭が開催されました

2017-11-11 17:19:19 | Weblog

 11月11日(土)は、四万十市立文化センターにおいて、平成29年度・幡多地区小中学校連合音楽祭が開催されました。

 四万十市、土佐清水市、宿毛市、黒潮町、三原村、大月町から参加した12校13チームの皆さんが、吹奏楽や合唱を発表しました。

 最も少人数で参加した八束中学校・音楽部の皆さんは、6人で「青春の輝き」という曲を落ち着いて演奏していました。

 人数の少ない吹奏楽部も、選曲や楽器の編成などを工夫して、それぞれに観客を魅了する演奏ができていました。

 中学生の演奏の中には、ソロやパフォーマンスを交えたりする発表もあり、時間がたつのを忘れて楽しく聴かせていただくことができました。

 小学校でただ一校参加した中村小学校・合唱部の皆さんは、中学生の吹奏楽が続く中で、洗練された美しいハーモニーの合唱を2曲披露しました。

 50名近い最多人数で出場し、プログラムの最後に演奏したのは、清水中学校・音楽部の皆さんでした。「ディズニー・メドレー」という楽しい曲で全チームの発表をしめくくりました。

 小・中学生の発表が終わった後、スペシャルゲストとしてお招きした「プチ鴨部ウィンズ金管6重奏」の皆さんが、各楽器の説明を交えながら、「ウィリアム・テル序曲」や「となりのトトロメドレー」などの演奏をしてくださり、楽しい音楽会の幕を閉じました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高吾地区小・中学校音楽会が開催されました

2017-11-10 17:05:42 | Weblog

 第51回・高吾地区小・中学校音楽会が11月10日(金)の午後、須崎市立市民文化会館において開催されました。

 今回は、小学校3校、中学校4校の計7校が参加しました。

 プログラム1番は、今年もジャパン・スチューデント・ジャズフェスティバルに出場した大正中学校音楽部「FAIRY PITTA JAZZ ORCHESTRA」の皆さんが演奏し、華々しく開幕しました。

 梼原小学校の子どもたちは1時間近くバスに乗って会場に来ていました。5・6年生47名全員がステージに立ち、さわやかな合唱を披露しました。

 プログラム半ばでは、高知県で結成され音楽活動を続けているFairypitta(フェアリーピッタ)の皆さんが、子どもたちにも馴染みの曲を美しく演奏して、会場を盛り上げました。

 窪川中学校3年3組と、須崎中学校3年1組は、校内の合唱コンクールでグランプリに輝いたクラスです。また、日高中学校は、2年生全員が参加し、合唱曲2曲を歌い上げました。一人一人が本当にいい表情で歌っていて、学級や学年の団結力の強さが伝わってきました。

 須崎小学校と高岡第一小学校の5年生は、合唱に加えて合奏も演奏しました。それぞれ、迫力のある立派な演奏でした。

 どの演奏からも、子どもたちのひたむきな一生懸命さが伝わり、心が洗われるような音楽会でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県小・中学生作文コンクールの表彰式が行われました。

2017-11-06 17:34:08 | Weblog

 11月5日(日)に行われた2つ目の行事は、第67回・全国小・中学校作文コンクール高知県審査の表彰式でした。午後2時から、高知県教育センター分館において開催されました。

 

 読売新聞高知支局が主管して開催されているこのコンクールには、毎年100編近い作文の応募があります。その中から審査で選ばれた入賞者の皆さんを表彰するものです。

 

 会場には、入賞した子どもたちをはじめ、保護者や指導された先生方など約100人近い皆さんが参集してくださいました。

 表彰状の授与は、小学校低学年の部、高学年の部、中学校の部に分けて行われました。

 

 入賞者は、次の皆さんです。

【高知県知事賞】

 杉山大起(久礼田小3年)  中嶋沙桜(興津小4年)  久保田聖那(窪川中2年)

【高知県教育長賞】

 武田日和(高知小3年)  明神天香(久礼田小5年)  堀田ののか(鳶ヶ池中3年)

【高知県教育文化祭賞】

 北添成実(小高坂小2年)  高橋ここあ(久礼田小5年)  浪上海星(久礼中3年)

【読売賞】

 中脇向日葵(久礼田小2年)  高橋桃叶(初月小2年)  阿部美咲(江陽小3年) 

 横田七夕夏(大津小3年)  安岡桃香(久礼田小6年)  安岡 凛(高知小6年)

 北添咲喜(小高坂小5年)  宇賀友真(波介小4年)  松岡天月(高知小4年)

 本吉由依(土佐塾中1年)  松原璃子(土佐塾中1年)  三好ほの香(佐川中1年)

 尾﨑雅義(鳶ヶ池中2年)  中山麗愛(上分中2年)  和田奈乃花(鳶ヶ池中3年)

 表彰状授与に続いて、県知事賞を受賞した中嶋沙桜さん(興津小4年)が、「ウミガメのふ化活動で学んだこと」と題する作品を朗読しました。

 地域の皆さんと一緒になって学校ぐるみで取り組んでいるウミガメの採卵、孵化、小室の浜での放流の様子が詳しく述べられ、ウミガメの生活に悪影響を及ぼしている環境汚染をなくして「海の命を守りたい」と結んでいました。原稿用紙12枚に及ぶ大作でした。

 最後に、4人の審査員を代表して、鈴木義男さんから講評がありました。子どもたち一人一人に語りかけるように、入賞作品それぞれの値打ちや、作文を書くときに心がけたいことについて丁寧なお話がありました。

 

 県知事賞を受賞した3作品は、中央審査に進みます。毎年、本県から参加した児童生徒の作品は中央審査でも高い評価を受けており、今年も嬉しい結果が期待されます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県小中学生科学研究発表会が開催されました。

2017-11-06 06:25:13 | Weblog

 秋晴れの11月5日(日)、高知県教育文化祭の2つの行事が行われました。

 まず午前10時からは、高知市立潮江市民図書館において、第69回・高知県小中学生科学研究発表会が開催されました。

 県内7地区での予選の中から選ばれた小・中学生が、夏休みなどに取り組んだ科学研究の成果を発表しました。

 小学校低学年の部では、1年生から3年生までの7名が発表をしました。「割りばしで1円玉をとばす」、「糸電話で聞こう」など、身近な生活の中で感じた不思議を子どもらしい視点で調べた研究発表が続きました。

 小学校高学年の部では、4~6年生の児童8名(7研究)が発表をしました。「口笛を吹きたいな!~空気と音の研究~」、「遠くを射ぬけ私の弓!~よく飛ぶ弓矢を作ろう~」など、調べる目的や確かめる実験方法もレベルが高くなり、中には20枚を超える模造紙にまとめられた発表もありました。

 中学校の部では、8研究を15名の生徒が発表しました。中学生になると、さらに科学性や論理性が高まり、「仁淀ブルーの秘密」、「影分身の秘密」、「平行に見えない平行線」などのテーマで、パソコンを使ったプレゼンテーションで発表をしていました。

審査の結果は次の通りです。

【大倉理科研究賞】

 武内美史(横内小3年)  中屋花清(初月小6年)  高野七暉 他2名(高岡中1・2年)

【読売賞】

 割田知世(伊野小2年)  川田玲菜(稲生小3年)  福田遥菜(伊野小5年)

 植村優人(上分小6年)  池原 諒(香長中2年)  吉岡航太 他2名(一宮中2・3年)

【優秀賞】

 小南千秋(大宮小1年)  市原暖大(波介小3年)  舛谷真歩(山奈小3年)

 藤塚正浩(第六小5年)  明神天香(久礼田小5年)  酒井隆行(野市東小6年)

 森田優華(市立安芸中1年)  岡林優晴(宿毛中2年)  篠藤拓真(伊野中2年)

 吉尾沙良(大方中2年)  浜口菜桜 他3名(土佐中3年)

【学研賞】(才能開発推薦)

 村岡歩花(初月小2年)  森田瑞紀(安芸第一小4年)  長岡歩美・久禮知優(高須小6年)

 大倉理科研究賞を受賞した3研究は、四国児童生徒科学体験発表会に出場します。研究の成果を堂々と発表してきてください。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県中学・高校英語弁論大会が開催されました

2017-11-03 18:34:05 | Weblog

 高知県中学・高校英語弁論大会の高校の部が、11月3日(金)の文化の日に、高知県教育センター本館で行われました。

 

 この行事は、外国語教育研究会英語部会と毎日新聞が主管して毎年開催されており、今年は第70回を迎えました。

 前半のプリペアードスピーチ部門には、21名の高校生が参加しました。自作の英文の弁論を5分以内に発表するものです。

 

 制限時間の1分前、30秒前にはカードが示されます。発表者は時間内に収まるよう、話すスピードにも気を配りながら、表現力豊かにスピーチをしていました。

 

 後半の即興スピーチ部門には、16名が挑戦しました。

 

 別室に控えた発表者は、自分の順番が近づくとトピックカードに書かれたスピーチの課題を見ます。それから3分間で話す内容を準備し、発表会場に入ります。制限時間は2分となっています。自分のもっている英語力を駆使し、プレッシャーを乗り越えながら、懸命のスピーチができていました。

 

 審査結果は、次の通りです。

【プリペアードスピーチ部門】

  1位 小松梨那子 (土佐高校2年)   2位 井上こころ (高知追手前高校1年)

  3位 福重 蒼唯 (土佐塾高校2年)  4位 山下 香乃 (土佐塾高校2年)

  5位 山岡  楓 (高知追手前高校2年)

  国際教育特別賞 徳弘 彩乃 (中村高校2年)

【即興スピーチ部門】 (上位3名 入賞者)

  高橋 昴寿 (檮原高校3年)

  玉置 美育 (高知追手前高校1年)

  東 あいか (高知西高校2年)

 プリペアードスピーチ部門の1・2位の二人は、四国ブロック大会に参加します。健闘をお祈りします。

           (毎日新聞2017年11月4日付 高知県版に関連記事掲載)

 英語弁論大会の中学校の部は、11月11日(土)に高知県立大学で開催されることになっています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする