goo blog サービス終了のお知らせ 

高知県教育文化祭 ー 光る感性 たたえよう 土佐の教育文化 ー

高知県教育文化祭の取組や主管する22の行事内容を掲載

大切なもの 音楽で伝わる (高吾地区小中音楽会)

2012-11-17 09:30:17 | Weblog

                   「大切なもの」あなたにとっては?そんなことを考えさせられる音楽会でした。

             第46回高吾地区小中学校音楽会が、好天に恵まれた2012年11月16日(金)に、

             須崎市立市民文化会館で開催されました。

               

             高知県教育文化祭運営協議会、高吾地区音楽教育研究会の主催です。

      小学校10校、中学校6校参加の19ステージ。合唱、斉唱、合奏、全体合唱、

     そして、恒例の招待演奏(今年はフルート独奏とピアノ)ありの多彩な内容でした。

        

     中学校の合唱は、心に残るものでした。(校内合唱コンクールを勝ち抜いた3年生、(1~3年生による合唱)

     また、 吹奏楽も晴れの舞台でさらにパワーアップ。

     特に小学校は3年生が加わってのステージが多く、早くから本物のステージ演奏を体験させる取り組みに

     共感しました。

  「光る感性 たたえよう 土佐の教育文化」は、高知県教育文化祭のテーマです。

日頃の成果を発表し、たたえる、そしてさらなる向上を目指す。まさにこの精神に通じるものです。

                       

                  この音楽会では、職員合唱があります。日頃音楽教育に取り組んでいる先生方の合唱です。

                  今年の曲目は「大切なもの」 その歌声は、歌詞の思いを心から伝えるものでした。

                   この曲は、最後の全体合唱でも歌われました。

                     ・・・あたたかいこの気持ち、・・・・・強い気持ち、・・・・・・がんばるぼく、

                      ・・・大切なものに 気づかないぼく、 ・・・・ひとりきりじゃないこと、

                      ・・・君が教えてくれた 大切なものを・・・・・・・・・    (部分抜粋)

 

         本音楽会でも、参加の児童生徒用にマイクロバスを提供してくださったり、

         会場使用等でご協力いただいた自治体があります。そうした有形無形の支援はもとより、

        運営にかかわってこられた高吾地区音楽教育研究会の先生方のおかげで、

         第46回という今日があります。改めて敬意と感謝の意を表します。

 

  追伸

     余韻の続く 高速道路 私の大切なもの 低速で考えながら ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 マリンに響く ハーモニー (香美・香南小中音楽会)

2012-11-16 20:46:33 | Weblog

  2012年11月16日(金)午前9時20分から香南市立夜須中央公民館(マリンホール)にて、

香美・香南小中音楽会が開催されました。

            

                 第41回高知県教育文化祭と香美・香南音楽教育研究会の主催です。

                                                 小学校9校、中学校6校、合わせて20ステージがありました。

                       

どの学校もこの音楽会目指して練習を積んできた成果を十分に発揮していました。

小学校は、学校規模により出場人数は異なりますが、それぞれの持ち味を出し切っていました。

中学校は、常連の吹奏楽部に加えて、激しい校内合唱コンクール(大会)を勝ち抜いた3年生が、

さらに磨きをかけてのステージで、ハーモニーの中に力強さ、たくましさも感じる歌声でした。

選曲も、それぞれの思いが込められ、どの曲も、心に響くものばかりです。

「校内合唱コンクール(大会)に優勝して、マリンホールのステージに立つ。」

この各校の取り組みは、合唱の持つ良さを生かした素晴らしいものです。

また、会場近くの保育園の年長組さんが、おにいさん、おねえさんの演奏に拍手を送っていたのも

心に残りました。 長く続く行事だからこそ、地域に定着しているのですね。

                   

         今年も会場の公民館職員さん作成のステージ看板が、音楽会をあたたかく見守っていました。感謝!

児童生徒送迎マイクロバス、会場の提供等、本音楽会に各市町村の支援も続いているとのこと、

本音楽会のためにご尽力くださっている行政をはじめ関係の方々に改めてお礼を申し上げます。

素晴らしい天気に恵まれ、海の香りを感じながら高知から来た私は、素敵なハーモニーに至福のひとときを

過ごすことができました。来年の音楽会を楽しみにしています。本当にありがとうございました。

  追伸       帰り道、山北みかんを買って、幸せを家族におすそ分けしました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幡多パワーに感謝 <小中連合音楽祭>

2012-11-12 08:41:21 | Weblog

                               幡多パワーに感謝!

11月10日(土)に宿毛市社会福祉センターで標記の音楽祭がありました。

第41回高知県教育文化祭行事の一つです。

                     

                  12のステージに、日頃の音楽教育の成果が、見事に表れていました。

特に中村小学校合唱部は、NHK学校音楽コンクールに毎年参加している実力を十二分に発揮してくれました。

中学校の吹奏楽部の演奏の多い中、その素晴らしい歌声は、参加者の心により響くものでした。

中学校の吹奏楽演奏も、部活動の成果発表のよい場となっていました。

                          

  最後の参加中学9校の3年生全員による合奏「上を向いて歩こう」は、ぶっつけ本番でしたが、

心を一つにしての演奏が、聞く者を元気にさせてくれました。

続いて、中村小学校合唱部が加わった「Tomorrow]も、会場いっぱいに素敵な演奏と歌声が響き渡り、

圧巻でした。

小中連合の音楽祭ならではのステージです。

続いてのスペシャルゲスト「高響金五郎´S」の金管5重奏団の演奏も、その道の熟練の味があり、

本物に触れるいい機会となりました。 

全体を通して、とてもいい企画もあり、すばらしい音楽祭となりました。

5時起きで高知市から参加した私には、何よりのご褒美でした。

出演の児童・生徒の皆さん、運営の幡多音楽教育研究会の先生方に感謝します。

来年もより素晴らしい音楽祭になることを確信しています。

    「幡多パワーは、まっことえいちや!」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする