1月25日(土)、高知市文化プラザかるぽーとで、高知市小中学校連合音楽会(後期)が開催されました。午前と午後に分かれて、小学校14校、中学校10クラブが参加して、合唱や演奏を披露しました。どの発表も日頃の練習の成果が発揮されたすばらしい発表でした。何よりも、発表している時の子どもたちの輝く笑顔が素敵でした。これからの成長に期待します。運営スタッフや指導をされた先生方、ご苦労様でした。
1月25日(土)、高知市文化プラザかるぽーとで、高知市小中学校連合音楽会(後期)が開催されました。午前と午後に分かれて、小学校14校、中学校10クラブが参加して、合唱や演奏を披露しました。どの発表も日頃の練習の成果が発揮されたすばらしい発表でした。何よりも、発表している時の子どもたちの輝く笑顔が素敵でした。これからの成長に期待します。運営スタッフや指導をされた先生方、ご苦労様でした。
1月25日(土)、高知会館で小砂丘賞の表彰式が行われました。この賞は、生活綴方教育の生みの親、小砂丘(ささおか)忠義(大豊町出身)氏を顕彰し、1953年に創設された歴史のある賞です。
表彰式当日は、こども小砂丘賞で最優秀賞に選ばれた児童生徒のみなさんも出席しました。
最優秀受賞者を代表して、高知小学校5年山下眞幌さんが「我が家のゴミ捨て大臣」を朗読しました。家族でゴミ捨てを分担していたが、それぞれの事情により山下さん一人がゴミ捨て係になってしまったけれど、一生懸命やったことを家族に感謝されて、今は誇りを持ってゴミ捨てをしているという、ほほえましい内容でした。朗読の態度も大変立派でした。
審査結果については、2月2日(土)の高知新聞に掲載される予定です。
受賞されたみなさんを紹介します。おめでとうございます。
・小砂丘賞 土佐町立土佐町小学校 上村理可教諭
・団体賞 土佐市立波介小学校
・こども小砂丘賞 最優秀賞
高知市立長浜小学校1年 岩上実羽さん
〃 三里小学校2年 甲原采花さん
〃 横内小学校3年 岡林まゆさん
〃 一宮小学校4年 福岡杏奈さん
高知小学校5年 山下眞幌さん
南国市立奈路小学校6年 東岡由眞さん
土佐女子中学校1年 吉川心結さん
清和女子中学校2年 田村萌衣さん
室戸市立室戸中学校3年 畠中碧海さん
1月14日(火)、読書感想画コンクール審査会が行われました。
小学校749点、中学校122点、高校33点の作品が出品されました。作品の中から、最優秀・優秀・優良・入選・入賞が決まります。出品された絵は豊かな想像力が感じられる素晴らしいものばかりでした。審査員とスタッフのみなさん、お疲れ様でした。
読書感想文コンクールと読書感想画コンクールの授賞式は、2月24日(月・祝)に、オーテピアで行われます。