マルチン大作の徒然日記

様々な分野で活動するマルチンのつぶやき

あまんだれ

2009-11-30 22:50:04 | 飲食情報
本日のお昼に、頂きました。

いつもオルガン練習させて貰っている、長岡の教会にて。
実は実はスランプ中・・・。
思うように弾けない。
大好きなラインベルガー様なのに・・・。
それだけではなく、更に、
プライベートやその他での「ゴシャゴシャ」も重なり、
心が「どろ~ん」としていました。

弁当でも食べて気分転換するべ。
と、休憩しようと思っていたら・・・。
教会の方が「煮付け作ったから食べて~」と。
お盆の上には暖かい「あまんだれ」が入った煮付けが!
里芋、ニンジン、レンコン、ちくわ、こんにゃく、貝柱缶、そして「あまんだれ」

「あまんだれ」とは・・・。
キノコです。(写真の中央に鎮座)
新潟の雪深いところでしか取れないのかな?
私は新潟で初めて目にしました。(多分西日本には無いかと)
十日町市の蕎麦屋で「じぶ煮そば」とかの上に乗ってきます。

「美味しい」
もともとキノコ好きもあるのですが、
心が「どろ~ん」となっているところでしたので、
「ほっこり」しました。
嬉しいです。

「美味しかったです!ちょっと凹んでましたが、心が温まりました!」
とお礼を言いましたら、
「あら、良かった、ありがとう」と。
ホント、色々な形で、色々な方に支えられて居るんだなぁ・・・。
と、日々感謝です。

そんな私は「あまったれ」
とほほ~。

来週の宣伝♪

2009-11-29 22:09:23 | 音楽情報
来週の日曜日、オルガンの演奏会ありまっす!

■12月6日(日)
新潟オルガン研究会例会第50回記念
『合同リサイタルシリーズ 第一回』
時間:14時開演
場所:花園カトリック教会(新潟市中央区花園2-6-9)
料金:1,000円(当日200円増し)
※ワタクシは、ラインベルガーのオルガンソナタ第4番(抜粋)を弾きます。

ある筋の情報では、チケットが完売するかも!?だそうです。
お急ぎください!
このブログの「ブックマーク」に「劇団 共振劇場HP」が載ってます。
そこから、劇団への問いあわせをクリックしていただくと、書き込み欄が出てきます。
そこから「オルガン研究会チケット予約」と記入していただいて、
お名前を頂けましたら、ワタクシの方でチケットご予約承ります。

お急ぎください!

そして、焦ってます・・・。
あと一週間です。
この一週間をオルガン練習に費やします!
(仕事時間&睡眠時間&食事時間&ランニング時間&芝居稽古時間以外)
間に合うか!?

頑張れ私!

生姜が手放せません!

2009-11-28 21:10:42 | 飲食情報
あれ?
もし同じ事を書いていたら、お許しを・・・。

冬は生姜です。
どうも、自覚症状はあまりなかったのですが、
どうやら私は冷え性。
足の先がものすごく冷たい。
末端冷え性。

で、冷えには生姜が良いのです。
と、昔から聞きますし、「生姜湯」は暖まります。
今も、生姜湯(ゆずも黒砂糖も入っている)を飲みながら書いてます。
あ、勿論、先ほどまで日本酒がお供でしたが・・・。

で、最近「生姜の炊き込みご飯」を食べてます。
毎食ではなく、仕事場に持っていくお弁当に詰めてます。
結構美味しいですよ!
香りも味もサッパリ!
作り方もかんたんですよ。

『生姜の炊き込みご飯』
・生姜の千切りを用意(皮は付けたままでOK)
・米を普通に炊くように準備
・酒と醤油と塩を適当に(お好みで)加える
・千切り生姜を加え、混ぜる
・炊く

ね、簡単です。
調味料は、昆布茶でもOKです。
想像以上に美味しいです。
お試しあれ。




終わってしまった・・・

2009-11-27 23:29:41 | 徒然日記
NHK金曜ドラマ「行列48時間」が本日最終回でした。
楽しかった。
国村隼さん、素敵です。
(毎回言ってますが・・・)
サヤカという役名の女優さん、可愛い方でした。
調べてみよう!

そして、「新三銃士」見逃しました~。
気がついたら放送時間終了・・・
悲しい。
再放送ってあったかしら?
調べてみよう!

さて、来年の大河ドラマは「福山雅治」ですよ!!!!!
でなく、「坂本龍馬」
永久保存で録画するべきでしょうか?
迷います。
いっそ、ブルーレイにするか?
う・・・貧乏者には手が出ない・・・。

ちょっと今夜は、「行列48時間」の面白余韻を楽しみまする

2時間スペシャル!

2009-11-26 23:12:48 | 徒然日記
ワタクシの大好きな番組、
「秘密のケンミンショー2時間スペシャル」観ました~。
我が広島県民が出てなかったのが残念・・・。
でも、方言の所でほんの少し出てましたね。

「たいぎぃ」(広島弁)

なかなか、標準語には転換出来ない単語だと思います。
「だるい」とか「かったるい」に近いのかな?
体力的に面倒な時にも使うけど、どちらかというと、
精神的に面倒な時に使います。

「今日、部活どうする?」
「んー、なんか出るんたいぎぃの~」

「今日、何処か遊びに行くぅ?」
「んー、なんか出るんたいぎぃの~」

といった感じです。

県外(生まれ故郷以外のこと)で生活していて、
何が困るって、やはり、「するりと出る方言」だ。
近しい人との会話の中で、テンション上がって、
相手が不機嫌になって、ぶす~っとしたとき、
「なにはぶてとん?」
と言ったワタクシ。

伝わらなかった・・・。

「はぶてる」とは、
「ふてくされる」とか、頬をふくらませて機嫌の悪い状態を示す。

しかし、こちらとしては、標準語だと思って使っているのに、
相手は「は?」という、とぼけた顔。
更にこちらの怒りは上昇する。

ま、思い出し話としては、面白い。
こういうのを芝居ネタに取り入れたら、
結構イケルかも~。