プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

熱い一日でした。。。

2017年04月18日 | 畑の出来事。。


春の嵐の後、夏のような暑さになり、植物の成長にどんな影響があるか、心配な一日でした。

せっかく収穫期を迎えている葉物野菜が焼けちゃうんじゃないかなぁ、なんてソワソワと落ち着きません。

葉物野菜にはまだ、不織布という保温用のお布団みたいなのを掛けてるんですけど、早めに取ってあげないといけないです。





2月に蒔いたニンジンもようやく大きくなってきたという感じです。

ニンジンは初期成長が遅いので、なかなか大きくなりません。

のんびりした性格なんですねぇ。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆のネットを張りました☆

2017年04月17日 | 畑の出来事。。


エンドウ豆が大きくなってきたので、ネットを張りました。

エンドウ豆はツルモノなので、ネットに這わせて栽培します。。。



ネットを張って2時間もするとツルがネットに絡まっていました。




エンドウ豆はモシャモシャっと成長していく感じが面白いですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらぼう菜収穫始めました☆

2017年04月06日 | 畑の出来事。。


採れたてのアスパラに似た味わいの菜花、のらぼう菜が収穫期になりました。

灰汁もないので、ざく切りにしてさっと油いためしただけでも美味しくいただけます。

お味噌汁に入れてもいいですし、豚バラで巻いて焼いても良いですし、または軽く茹でてサラダとかも良いですね。。。



うちで春に収穫する菜花は主に、白菜の菜の花と小松菜の菜の花とのらぼう菜です。

3月の頭に白菜の菜花の収穫が始まり、その次に小松菜の菜花が3月中旬から4月中旬くらいまで、のらぼう菜が4月の初旬から5月の頭くらいまで収穫できます。




3月4月は野菜が少なくなる時期なので、菜の花があるととても心強いです。

のらぼうは搭立ちがちょっと遅く、3月中の菜花の出荷が途切れてしまいます。

そのために、9月の中旬に蒔いた小松菜をわざと間引き収穫して、残しておき(上の写真)菜の花を収穫できるようにしています。これで、3月の頭から5月の頭まで、菜の花を途切れることなく収穫することができます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの花が咲きました☆

2017年04月04日 | 畑の出来事。。


桜だけではなくて、色々な植物が花を咲かせる季節ですね。。。

殺風景だった世界が、何か、急に色づいていく感じです。




早くソラマメ食べたいです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの草むしり

2017年04月02日 | 畑の出来事。。


四月になって、ニンジンも草も大きくなってきたので、草むしりをしました。



ニンジンの種は2月に蒔きました。
その頃は寒い時期でただ蒔いただけでは芽が出てこないので、不織布を敷いて、さらにビニールトンネルをかぶせて発芽を促しました。



来週の木曜くらいから一気に気温が上がるようなので、とりあえず不織布は外すことにしました。
草がびっしりですね。
温かくしてあげると、ニンジンの芽も出るけど、草も出るのです。




あっという間に草むしり終了。と言いたいところですが、半日かかりました。

最近、草生栽培と言って、野草を活かしながら野菜を育てる方法に傾倒し始めてるんですけど、ニンジンはまだ、草生栽培で育てる勇気ないですね。。。初期成長がとても遅いので、ほかの植物に負けちゃうと思うんですよね。



土がむき出しになると、土の中の微生物にとって良くないので、特製の堆肥で土を覆ってカバーします。



これが、特製の堆肥です。
最近知り合った堆肥屋さんからいただいています。
この堆肥屋さんは私の畑がある地域から採取された土着微生物を培養し、植物性100%の資材を使って堆肥を作っています。
同じ地域の土着微生物は、その地域で何億年も生き延びてきているので、とても強いのだそうです。その土着微生物を畑に入れてあげることで、畑の中の微生物層が豊かになります。
特定の微生物が増えすぎたりすると、植物が病気になりやすくなったり、虫が増えてしまったりするので、微生物層の豊かさと言うのは、畑をやるうえでとても重要なんですね。
白いのは土着微生物の塊です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブネギの株分けをしました。。。

2017年03月31日 | 畑の出来事。。


カブネギっていう、一本植えておくと1年後には10本くらいに増える、魔法のようなネギがありまして、一年に一度、増えたネギを分けて植え付ける、「株分け」と言うのをやります。

まずは普通のねぎの植え付けのように溝を鍬で切りまして。。。

一年で増えて、10本~20本くらいまとまって植わっているカブネギをボコッと引き抜き、一本一本にばらします。



ネギとネギの間をだいたい30センチ取り植えていきます。

僕の足が長靴をはくとだいたい30センチくらいなので、写真みたいな感じで並べていきます。



並べ終わったところです。

1か月くらいすると、根がついてネギが自ずから立ち上がってきますので、そしたら土を寄せていきます。

ネギが立ち上がる前に土を寄せるとネギが出来上がったとき曲がってしまいますので、立ち上がってから土寄せするのがコツです。

曲がったネギはそのストレスに耐えるために頑張るので、美味しくなるから、わざと曲げて栽培する人がいるって聞いたこともあります。

でも、曲がっていると出荷するときに袋に入れづらいので、やはりまっすぐなほうがいいですかね。。。













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの芽をプラグトレーに移植しました。

2017年03月24日 | 畑の出来事。。


育苗トレーに条蒔きしておいたレタスが大きくなって、ちょっと窮屈そうなので、もっと広いところに移し替えることにしました。



プラグトレーと言う、お菓子の箱みたいな入れ物なんですけど、レタスの苗にはこのくらいの大きさがちょうどいいですかね。



お引越し完了。

早く大きくなってね。



スティックブロッコリーの苗も、本葉が出てきてだいぶ大きくなってきました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいフキの葉が出てきました☆

2017年03月22日 | 畑の出来事。。


まだ小っちゃくてかわいいですが、しっかりフキの葉の形をしています。

東京で桜も開花したし、今の季節は植物の変化が楽しいですね。




蕗の薹は完全に開いています。





菜の花の収穫は真っ盛りで、大量の菜の花を収穫しています。

取り切れないくらいの菜の花が取れるので、中腰で収穫していると腰にかなりのダメージが。。。

農家同士だと「今は菜の花祭りだね」とか、少し皮肉めいた意味を込めて言うんですけどね。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティックブロッコリーのポット上げ作業

2017年03月05日 | 畑の出来事。。



ポット揚げと言う食べ物ではありません。

一月中旬ごろ、トレーに蒔いておいたスティックブロッコリーの芽が出そろったので、トレーより大きなポットへお引越しする作業をポット上げと呼んでいます。

小さなお部屋から大きなお部屋へ引っ越すことで、根っこがのびのび育ちますし、小さな芽のうちに根っこを刺激すると、そのあとの発根が促されます。良い根っこに育つと丈夫な苗になります。



苗床には去年から米ぬかを混ぜ何度か切り返しておいた剪定チップを中心にともみ殻燻炭を少々、県内のたい肥屋さんから分けていただいた100パーセント植物由来の完熟たい肥を混ぜ合わせて作りました。

この堆肥屋さんは、とても熱心に食物残渣のたい肥化に取り組んでいて、社長さんにお話を伺ってきたんですけど、発酵するときの微生物の割合とかとてもよく考えられていて、驚くことにこの堆肥の硝酸態窒素はほぼ検出されないということでした。
硝酸態窒素は大量に野菜に残留していると、人体に害を及ぼすため、EU諸国では法的な規制があり、一定以上の硝酸態窒素が残留していると販売することができません。日本ではまだ規制がないので、良く知られていませんが、健康に直結することなので、勉強したほうがいいかもしれませんね。今日は疲れているので、もうこれ以上は書きませんが。。。



ポット上げ完了。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹が出てきました☆

2017年03月03日 | 畑の出来事。。


土の中から蕗の薹がニョキニョキ出てくると、春の訪れを感じます。

やはり、三月は春ですね。。。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に食べる分の大根を貯蔵しました。。。の巻

2017年02月07日 | 畑の出来事。。


冬に収穫している大根がもうしばらくするとなくなり、これから種をまく大根は5月くらいに収穫予定なので、その間大根が食べられなくならないように、貯蔵用の大根を埋めました。

土をかぶせて、霜にやられて腐ったり、抽苔したりしないように土の中に埋めておきます。
4月の中旬くらいまでは貯蔵できると思います。




大根は大好きなので、できるだけ食卓にあげておきたいですから。。。

生食に適する、ムラサキ大根や紅芯大根も埋めておきます。

埋めた大根は見た目が悪くなって、売り物にはなりませんが、とてもおいしいものです。





私の畑の梅も、沢山花をつけ始めました。

今年はたくさんの実をつけてくれることを祈ります。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会を兼ねてお餅つき

2017年01月22日 | 畑の出来事。。


仲間の農家と共同で去年栽培した、陸稲のもち米でお餅つきしました。

一年かけて作ったもち米で、餅つきするのは、感慨深いものがありますね。

なにか、もう一度お正月が来たみたいな感じで、楽しいひと時でした。



蒸しあげたもち米を、適当な加減になるまで杵で潰していきます。この作業を半殺しと言うそうです。



お餅つきって言うイベントはなかなか面白いものです。

みんなでお餅をついて食べるっていう、単純なことなんですが、素朴で健康的で、飲み会とかするよりもよっぽどいいものですね。



きな粉、納豆、大根おろし、のり。

もち料理のバリエーションを考えるのも楽しですね。。。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たむそん自然農園さんへ見学へに行ってきました☆

2017年01月19日 | 畑の出来事。。


神奈川県愛川町で、農薬や肥料を一切与えず、日本古来の日本古来の在来野菜を栽培している、たむそん自然農園さんへ見学へ行ってきました。

園主の田村さんは博学で研究熱心な方でした。

勉強になることがとても多くて、一日お話を伺っていましたが、飽きることがありませんでした。

たむそん自然農園さんは、私の畑から車で15分くらいのところにあるのですが、近くにこんな素晴らしい方がおられるとは。。。

今後、たむそん自然農園さんと、農的なつながりをもって行けることが、とても楽しみです。



たむそん自然農園さんの詳しい説明については、僕のつたない文章で説明するよりも、たむそん自然農園さんのHPを見ていただくのが一番いいと思うので、ご興味がある方は是非ご覧ください☆

たむそん自然農園ホームページへ


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花粉は少ないらしいです。。。

2017年01月18日 | 畑の出来事。。


ここ数年、花粉の飛散量が多くて、春先はいつも瀕死状態になっていたのですが、今朝のラジオで聞いたところによると、関東の花粉の飛散量は少なめと言うことでした。

花粉症が悪化すると、春の喜びなどどこにもなくなって、地獄でしかないので、今年はホッとできる春になるといいな。と思っています。


畑では、梅の花が少しづつ咲き始めました。

本来だと2月に入ってから咲くんですけど、やはり半月ほど早いです。

去年は花が咲くのが早すぎたせいか、梅の実がちっとも生らなかったので、今年もちょっと心配ですね。。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツを収穫☆

2016年12月21日 | 畑の出来事。。


今年はキャベツ系の野菜がなかなか大きくならなかったんですが、ようやく収穫できるくらいの大きさになりました。

このぶどうの実がついているみたいに、芽キャベツができるのが何とも言えず、かわいいですね。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする