2013年が始まり早一週間が経った。
寒の入り、七草も終わり相方さんも平常の仕事モードになり、当たり前の生活に戻った。
が、何ほどの事もしていないのに何故か正月疲れ?から抜け切れなくてダラダラ。
情けないけど、年が変わっても私の生活は何も変わりそうにないな・・・
帰省中に写した写真です。


かのやばら園のエントランス(12/31休園日)

庭にやってきたメジロ(1/2)

大隅半島ドライブ

道の駅 根占(ねじめ)の愛の鐘

湾のかなたに開聞岳

ソテツ、ビロウの自生地

本島最南端の公衆電話


大きな大きなガジュマルの木

見上げれば根っこが!!
ガジュマル(榕樹)クワ科イチジク属
樹高10~20m 自生地 九州(屋久島以南)沖縄 東南アジアetc.
南の島を代表する樹木。四方に広げた枝から多数の気根を垂らす様子は、何本もの足を絡めた怪獣のようにも見える。
他の樹木に絡み付いて伸び、やがてその木を枯らしてしまう絞殺し植物でもある。
なるほど、昼間だから「すごっ!!」と見上げていたけど、これが薄暗い時だったら気持ち悪いかも~~

佐多岬灯台

南国ムードを満喫したドライブでした。
寒の入り、七草も終わり相方さんも平常の仕事モードになり、当たり前の生活に戻った。
が、何ほどの事もしていないのに何故か正月疲れ?から抜け切れなくてダラダラ。
情けないけど、年が変わっても私の生活は何も変わりそうにないな・・・
帰省中に写した写真です。


かのやばら園のエントランス(12/31休園日)

庭にやってきたメジロ(1/2)

大隅半島ドライブ

道の駅 根占(ねじめ)の愛の鐘

湾のかなたに開聞岳

ソテツ、ビロウの自生地

本島最南端の公衆電話


大きな大きなガジュマルの木

見上げれば根っこが!!
ガジュマル(榕樹)クワ科イチジク属
樹高10~20m 自生地 九州(屋久島以南)沖縄 東南アジアetc.
南の島を代表する樹木。四方に広げた枝から多数の気根を垂らす様子は、何本もの足を絡めた怪獣のようにも見える。
他の樹木に絡み付いて伸び、やがてその木を枯らしてしまう絞殺し植物でもある。
なるほど、昼間だから「すごっ!!」と見上げていたけど、これが薄暗い時だったら気持ち悪いかも~~

佐多岬灯台

南国ムードを満喫したドライブでした。
庭に来たメジロも上手に撮影して加工しちゅうと思うて見せて貰いました。
岩の上に付いちゅうのり?美味しそうやねえ。
これを佃煮にしたら美味しいろうけんど
今はどこも漁協の問題で勝手には採られんろうねえ。
お正月も、三が日は過ぎても、休みの人もおるろうし、子供たちの学校が始まって、なんとなく正月も終わったと言う気分やろうかねえ。
私は正月気分でもないけんど
だらだらと暮らしゆう。
今度こそ不燃物当番本番です(10日)
根っこが地上にもあるってこと???
初めて見た(聞いた)ように思います。
白い山が見えるこちらとは大違いのお写真の数々を楽しませていただきました
動いているメジロの画像も素晴らしいですー
もう昔の面影はどこにもない・・・
愛のモニュメントまであって!!
かすかに開聞岳が見えています。
こうしてみると鹿児島も広いですね。
いつか旅してみたくなりました。
指宿の菜の花が咲いていましたよ。
もうじき「菜の花マラソン」がありますものね。
メジロさん、可愛いですね。
年が変わっても、相も変わらずダラダラ生活してます。
佐多岬は鹿屋の実家からも1時間半は掛かるかと。。
今回はお客さんの予定がすっぽり空いたので、思い切って彦さんも私も初めて行きましたよ。
南へ下るに従って雰囲気は南国気分満点で、道にはハイビスカスの花が咲き、山際にはブーゲンビレアの蔓が這い回り、鹿児島(日本)てほんま広いなぁ・・と思いましたよ。
最南端の海辺の岩には美味しそうな海苔
写真だけね
海の透明感も抜群で。。思い出すと限がないわ。
明日は不燃物当番本番、頑張ってや~
ガジュマルの木、初めてでしたか?
植物園の温室などには植わっているかもですよ。(アッ、でもこれも九州で見かけただけかも・・)
鹿児島本島最南端は南の植物でいっぱいでした。
メジロは相方さんの撮影をアニメにしてみました。
私のカメラではもっと近づかないと写らないので逃げられちゃいます。。
♪ザ・タイガース復活!?テレビでもしてましたね。
私たち世代のアイドルだったですもんね。(キャ~♡)
今の私はhanaさん程の熱烈ファンではないですが、5人が揃うところは私もぜひ見てみたいと思いますよ。
今年のお正月は薩摩半島と大隅半島からでしたね。
今回、鹿屋以南は初めて行きました。
愛の鐘は根占の道の駅にあります。
佐多岬も南大隅町に管理が変わったそうで、有料道路は無料になり、昔の展望台やレストランは新しく造り替えられる工事の真っ最中でした。
こうして見てみると鹿児島って本当に広い!!
また何時か、孫もつれて行ってみたい地のひとつになりましたね。
指宿ではもうすぐ菜の花マラソンで賑わいますね。
そちらにも何時か行ってみたいです。
今年もよろしくお願いします。
沖縄でガジュマルの木見た事ありますが、
根っこがすごいですね。
沢山の花が咲いていますね、雪国もあればこの季節
こんなに花が咲いてる国もあるのね。
メジロみかん美味しく食べてますね。
こちらこそ今年もよろしくお願いします<(_ _)>
ガジュマルって不思議な木ですね。
気根が伸びて地面に付いたら根っこになるって(*_*)
鹿児島の先っぽは南国でした。
展望台までの道では上着を脱いでも汗ばむくらいでしたよ。
日本は小さい島国。だけど雪国から南国まで・・すごいですね。
メジロは甘いミカンより酸っぱいミカンの方がお好き?みたいでしたよ。