紅葉シーズンは大渋滞になる深耶馬溪ですが、さすがに未だこんな程度。



それでも観光コースになっているのでしょうか、朝から観光バスが入っていました。
お土産コーナーやお手洗いも急ピッチで改装が進んでいます。


もうすぐ1年でも一番賑やかな深耶馬渓がやって来ますよ。
そして九重では

尾根道や扇が鼻辺りはもう紅葉が進んでいるようですね。

遠目に阿蘇五岳も見えました。

牧ノ戸峠付近


三俣山
気持ちが良かったのでお手軽に登れる一目山まで行きました。

奥にくじゅう連山
手前左手は地熱発電所 右側には九重スキー場

一目山頂上


わいた山方向

ここからも阿蘇方面が見えました。
こうして一日目の夜が更けました。



それでも観光コースになっているのでしょうか、朝から観光バスが入っていました。
お土産コーナーやお手洗いも急ピッチで改装が進んでいます。


もうすぐ1年でも一番賑やかな深耶馬渓がやって来ますよ。
そして九重では

尾根道や扇が鼻辺りはもう紅葉が進んでいるようですね。

遠目に阿蘇五岳も見えました。

牧ノ戸峠付近


三俣山
気持ちが良かったのでお手軽に登れる一目山まで行きました。

奥にくじゅう連山
手前左手は地熱発電所 右側には九重スキー場

一目山頂上


わいた山方向

ここからも阿蘇方面が見えました。
こうして一日目の夜が更けました。

牧ノ戸付近もいい具合に染め始めていますね。
何でも大船山の山頂付近はもう既にピークは過ぎつつあるとか、今秋は全国的に紅葉前線が早いとの情報が多いようです。
暖をとっている様子がとてもキャンプ生活を物語っています。
先日の男池茶屋に集まった皆さんのお話では「今年は1週間以上紅葉が早い」と言われてました。
キャンプの翌日の牧ノ戸は6℃でした。
ガスが取れなくて沓掛山まででも行きたかったけど諦めました。
早目に雨も降り出したので軟弱者としては行かなくて正解でした(~_~;)