山から降りたらやっぱ温泉でしょう(笑)
今回は日本一の”打たせ湯”と言われる筋湯温泉で汗を流しました。
去年の大雨で大きな被害を受けた筋湯温泉ですが
公共駐車場も広くなり、痛手を感じさせない復活振りでした。
勿論、打たせの勢いも絶好調でしたよ。
楽しい山歩きでした。
今度は三俣山にも登りたい。。。
おまけその1
帰路、道端でキンランと対面しました。
いろんなブログでもう半月も前に登場していたキンラン
どんな所に自生しているのかも解らないまま、
「今年も逢えないなぁ」
と、諦めていました。
それが時々利用する抜け道の道端に。。。
感激(@。@;)
同じ所にこんなのも。。
相方さんも車を止め直して二人で撮影会です。
通り過ぎる車から怪訝そうな視線を背中に感じつつ。。。
バイカイカリソウ【梅花碇草】めぎ科
咲き始めのシライトソウ
これは?
その他、
ギンリョウソウやホウチャクソウも在りましたが
残念ながらピンボケでした。
おまけその2
ラブラドールの『ドル』くんです。
扇ヶ鼻で出逢いました。
彼は山口県宇部市からの登山で、瀬の本側の登山道からやって来ました。
カメラを向けたらポーズをとってくれました。
それから四国からの団体さんは、頂上手前で時間切れ?
ガイドさんと何だか揉めていました。
奈良から見えたいかにも山好きそうなご夫婦にも
『世界遺産』にもいらっしゃいと誘われました。
湿原では熊本からのシルバーグレイと植物観察もしました。
皆さんそれぞれミヤマキリシマを期待して来られた方たちでした。
何だかお気の毒な感じでしたが自然が相手ではどうにもなりませんね。
また来年を楽しみに。。。
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
きれいな花達にうっとり感謝です。
これまた、嬉しいうたせ湯300円は
安くて満足ですね
日本一の打たせ湯というので、これはぜひ打たれてみたいところですね。
バイカイカリソウ、少しうつむき加減のとても清楚な花姿です。
こういう花を道端でみつけてみたいですね。
高さ4mから18本の打たせが勢い良く落ちてきます。
慣れるまで痛くもあるんですよ(笑)あとは木の湯船があるだけの昔ながらって感じです。
その素朴さがまたいい!
山を分けたような道端だから、少し踏み入ればもっとすばらしい『何か』を見つけられそうなそんな気がしました。
バイカイカリソウ可愛いでしょう(笑)