
これは昨日の朝の風景。7時前の様子です。
気温はマイナス1℃でした。放射冷却でそれはそれは寒かったです。
見え難いですが線路の向こうの田んぼはびっしりの霜でした。
でも休み番だったので、しっかり着込んでゴミ出ししたり大物の洗濯したり、暖かくなってからは久し振りに布団干しもしました。

(年中咲いているラベンダー)
午後からは三男坊がバイトに出たので
「さぁ!何しよっかなぁ~」
と花なんぞを眺めていたら、大きな車が止まって相方さんのお知り合いが今採ってきたばかりの柑橘もの三種類をドカッと差し入れに来て下さった。
スイートスプリング、ポンカン、カボス、レモンも入っていた。(スイートスプリングは八朔柑と温州みかんの交配品種で、果肉が柔らかくジューシー)
で、恐縮しながらもしばし立ち話。
そちらのお宅は私も知っているけどそんな菜園がある風でも無し。。
聞けば犀川って言う所にどうも山があるらしい。
でも沢山収穫しても腐れるだけなので、ほおりっぱなしの木もあるとか。
なんだか羨ましい話だね。
そうする内に相方さんが昼ご飯休憩に帰って来て。。


(クリスマスローズが咲き出しました。違う植栽鉢の隅っこに小さな芽が。これってクリスマスローズの赤ちゃんだ。)
そんな訳で、日曜日に買ってきた花の苗も植えそびれ、結局これといって何もしないままに休日の時間が過ぎていってしまった。

次の休みに上手く寄せ植え出来たらまた載せますね。

そして今朝、明るくなるにつれ霧が濃くなりやがて屋根も何もかもすっぽり霧に包まれました。
私が出勤する8時40分頃もまだ視界が非常に悪かったので、自転車は止めて歩きました。
突然、スクリーンの向こうから車がスッと現れる感じでした。
こんな事もあるのですね。
でも仕事が終わってから防寒着を着て歩くには、暖か過ぎる帰り道でした。
早起きした人への素敵なご褒美綺麗な朝焼け?に真っ白な霜、こんな風景しばらく見てない(笑)
ラベンダー成績がえいねえ。私も好きな花やけんど、どうもうまく育てられん。夏にダメにしてしまう(涙)
クリスマスローズ純白で多弁咲きやねえ。私も好きで普段は買わん、花の咲いたちょっと高い鉢植えを買うたけんど、今年は蕾がない。世話が足らん。これはクリスマスローズの赤ちゃんかなぁ(笑)
住宅街でこんな霧が出るやいうて凄いねえ。風の山ではこんなことはあるけんど。。
日向の匂いのする布団で寝るのは、気持ちえいよね。
ここ数日、朝の冷え込みは半端でなく、反して今日の昼は春を思わせる陽気でした。
けんど明日からはまた下り坂、この時期はいっつもお天気に振り回されます。
まぁ一晩也と膨れたお布団で暖かい思いが出来ました。
植物、勤め先で買ったかと思うたら、違うところやった(笑)
今日は大寒らしいけんど温い。下り坂の後はまた冷え込むらしいね。
スイートスプリングは九州で開発されたらしい。皮は厚くて包丁で切り目を入れんと剥けないけど、果肉は酸味より甘味が多くてすごいジューシー。
柑橘系のあまり好きでない私も毎晩食後に一つ頂いてます。近かったらお裾分けするのにねぇ。。
今日休みやけ、やっとこないだの花を定植しようと思いようとこ。けどまだ洗濯物も干さんでじっとしてます。
箱庭さんは朝早いですね。
最近朝寝坊してしまいます・・・いけない・いけないです・と思いつつ起きれません、目覚まし時計なしでは^^
え~~ラベンダー元気ですね。
咲くのは6月頃ですよね。
クリスマスローズ葉っぱ元気になってきたので
我が家も咲いてくれるかなぁ?
沢山のお花買ってきましたね。庭が華やかになりいいですね。
私も最近は寝坊ばかりしていますよ。
暖かいお布団からなかなか出られなくて・・・
ラベンダーはここに植えてから、もう10年以上経ちます。
何度か引っこ抜こうかと思ったけど、こうして咲き続けて主張しているみたいですよ。
クリスマスローズも珍しいのは高いから買えなくて。。でも咲けばどれも可愛いね。
花苗は思いっ切り衝動買いでした。
寄せ植えのイメージもなく買ってしまったので一様植えたのだけどどうもパッとしませんでした。