風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

草原は秋の気配

2017-09-06 | 山の植物
ちょっと花盛りは過ぎていたけれどやっぱり見ておきたい花です。








バアソブ キキョウ科

100~200㎝に達するつる性植物で山野の草原や湿原で稀に見られます。

周りの草に絡みついて伸びています。






キリシマヒゴタイ?ミヤコアザミ

monnamiさん ありがとう♪


ツルフジバカマ



タムラソウ


ワレモコウ






タチフウロ


思いがけないお気に入りの野草との出会いでした。



フシグロ

平尾台でも見る事の出来る花ですが、阿蘇の草原では初めての出会いでした。
小さくて可愛い花が好きです。


ヤマハッカ


草原の奥の方に何やら・・優しい色が見えます。


草藪をかき分けて近づいてみました。





シオン キク科

大型で上部でよく枝を分け、多くの花を付ける海鮮系植物


見上げる空はもう秋の訪れを感じました。3日の事です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (monnami)
2017-09-06 22:43:47
トウヒレン属はどれも似ていて
見分けが難しいですが、キリシマヒゴタイ?
はミヤコアザミの可能性もありますね。
返信する
monnamiさんへ (箱庭)
2017-09-07 06:17:09
おはようございます!

先日はありがとうございました。

そうだ!ミヤコアザミですよね。草丈が150㎝はありそうなのにキリシマヒゴタイの筈は無いな~と思いつつ花だけ見て書いちゃいました。
相変わらず適当なもので(^_^;)
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2017-09-08 13:57:08
珍しい花が沢山咲いていますね(^^♪
素敵ですね。
返信する
hirokoさんへ (箱庭)
2017-09-08 18:46:40
こんばんは!

何か画になりそうな写真があればいいけどな~

私も何回か色鉛筆で挑戦してみたけど・・・
こればかりは才が無い(^_^;)

返信する

コメントを投稿