水不足がかなり深刻になってきました。
19日午後6時時点の油木ダムの貯水率は8.1%、このままでは数日後には枯渇する模様だと新聞の1面に。。。
私の住む町はここから送られる水が生活水の大部分を占めていますから、減圧対策位では追いつかなくなりそうです。
そんな訳で昨日(20日)仕事を終わってからその様子を見に行ってきました。
まぁ状況は深刻なのに物見遊山に行くのだからお気楽なものです。(スミマセン)

ダム湖はもう底溜めしか水が無く・・・

ダム湖上流は枯れています。

わずかに細い水の流れが見えました。
公園の駐車場には私達と同じかそれとも偶々か、普段よりは多い車があり橋から見下ろす枯れた湖底を数人の人が歩いているのが見えました。
昔は生活の場であったのか橋も見えました。

始めは興味本位だったけれどこの異様な光景はやはり普通じゃないですよね。
ここに水が満々と湛えられるのは何時になるのでしょうね。
今朝早く、雨の降る音で目が覚めました。
慌てて開けていた二階の窓を閉めました。(相方さんが)
何のことは無い。雨はすぐさま止んでしまったのですが。。。
昨日は地域によっては34度を超えた所もあったようです。
私達はオオヤマレンゲを見に汗ビッショリになりながら何時もの山を歩きました。
今日もこれから仕事なのでその時の様子はまたにします。
19日午後6時時点の油木ダムの貯水率は8.1%、このままでは数日後には枯渇する模様だと新聞の1面に。。。
私の住む町はここから送られる水が生活水の大部分を占めていますから、減圧対策位では追いつかなくなりそうです。
そんな訳で昨日(20日)仕事を終わってからその様子を見に行ってきました。
まぁ状況は深刻なのに物見遊山に行くのだからお気楽なものです。(スミマセン)

ダム湖はもう底溜めしか水が無く・・・

ダム湖上流は枯れています。

わずかに細い水の流れが見えました。
公園の駐車場には私達と同じかそれとも偶々か、普段よりは多い車があり橋から見下ろす枯れた湖底を数人の人が歩いているのが見えました。
昔は生活の場であったのか橋も見えました。

始めは興味本位だったけれどこの異様な光景はやはり普通じゃないですよね。
ここに水が満々と湛えられるのは何時になるのでしょうね。
今朝早く、雨の降る音で目が覚めました。
慌てて開けていた二階の窓を閉めました。(相方さんが)
何のことは無い。雨はすぐさま止んでしまったのですが。。。
昨日は地域によっては34度を超えた所もあったようです。
私達はオオヤマレンゲを見に汗ビッショリになりながら何時もの山を歩きました。
今日もこれから仕事なのでその時の様子はまたにします。

早明浦ダムは私たちには影響のないダムですが、油木ダムは箱庭さん達に直接影響があるようなので心配やねえ。
こっちは昨日からしとしとと梅雨らしい感じで雨が降りゆうし、週間天気予報でも雨マークが多くなっちゅう。雨はうっとうしいけんどやっぱり梅雨もないと困るよね。
オオヤマレンゲ見てきたがやねえ。まあこの白のなんと清々しい純白ってこのことやろうか。こんな花が森の中に自生しちゅうや言うて感激やねえ。
仕事御苦労さま。オオヤマレンゲの続き楽しみにしちょります。でも無理せんでもゆっくりでえいきね。
渇水も今週で開放されそうですね。
こちらも昨日までは快晴続きでした。
だから、日本列島、雨知らずなのかと思って
中央アルプスに登ろうと出かけたら
雨降っていた。
単独行だし、稜線だし、雷怖いから
登らず帰って参りました。
日本は、さまざまと身に染みました。
ところで今年、まだ1回もあっていません。
太い長いでかい奴。
小屋までの斜面で・・・休憩している奴を
何匹も見かけて、次に着地する岩を探すのに
ビクビクものだった。と話したら
休憩した山小屋のおじさんに、言われたことがあります。
「嫌っているヒトほど、逢うんだ」と・・・・。
怖がらない人は、気にならないから目に付かないと言うことなんでしょう・・・・。
でもでも、怖いんだもん。
草むら嫌いです。
この時期・・・ハイカットの靴を履く
しっかり靴下。
長ズボンにロングスパッツ。
荷物は、置かない。
手もつかない。
怖がりまくりの自分です。
怖い怖い。
こちらは今日も雨 水不足とは言っていないようですが。
沖縄に弟夫婦がいて、がけ崩れが発生したと聞き
メールをしましたが 大丈夫との事
水不足の所もあれば足りない所
気象がくるっている感じですね。
今年の夏は猛暑???
今日は休みで気分はゆっくりです。
予報では傘マークなんやけど今は日が射してもう暑いよ。水不足は深刻であれからダムの水は更に減っていると思います。
このまま空梅雨なんて事にはならんやろうけど、新聞の傘マーク見ながら朝から窓を全開にしました。苦笑
諦めていたオオヤマレンゲを見られて彦さんも喜んでいました。私も頑張ってよかったと思いました。やっぱり頑張らんと綺麗な花には迎えてもらえんもんね。
私の場合、軟弱過ぎて元々山が好き!なんて偉そうな事いえる立場じゃないのですけどね、やっぱり其処まで行かないと見られない花に惹かれて頑張るんですよ。
だからデナリさんのような登山とはおおよそかけ離れたものなんだけど、更にその姿を見ただけで後ずさりする位の臆病者ですから、これからの季節は最悪なんです。
ビビりながらも前進するデナリさんこそ登山家なんですよね。エライ!!
ええ!そうですとも。誰も気付かなくても私だけ気配で気付いてしまうんですから~。。
昔、母がよく言ってました。
「どうぞお隠れ下さい」と頼んでみ。って
こちらは・・・今日も晴れてます。予報はモチロン傘マークなんですけどね。
二日前は6月の最高気温が更新したとか。。30度越えでもう真夏のようです。
この先、どうなるのでしょうね。。。
虫コナーズネタ見に早々にお邪魔しましたが
楽しみにしておきます。
それ、いただきます。
「どうぞお隠れ下さい」
これは書かねば。。
それで隠れてくれればホンにええのやけど