goo blog サービス終了のお知らせ 

風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

5/18 自然の郷で孫と遊ぶ

2014-05-20 | 平尾台
今日は朝から雨模様。。。


先週末は孫のお泊り日。
パパが単身赴任で居ないのでじぃじもばぁばも週末になると孫が気になる。
が、野山の散策に孫同伴では気になって散策どころでは無くなってしまうし・・
正直、身体がもう一つ欲しいところだな~(・_・;)


腕白なくせに大の虫嫌い!
草が足に擦れるだけでも「キャッ!!」と声を上げる孫。

「早く公園に行こ~よ~」

急かされながらもどうしても確認したかった花があって

「ちょっとだけ付き合ってね」


咲き出していましたね。



ツレサギソウ(連鷺草)
ラン科ツレサギソウ属
草丈など30~60cmの多年草
花色など白色の花直径約20mm
生育地陽当たりよい山地の草原や湿った林内
分布日本全土
花期春~初夏5~6月

保護指定福岡県指定絶滅危惧ⅠA(CR)





ハシナガヤマサギソウ

ヤマサギソウ(山鷺草)
ラン科ツレサギソウ属
草丈など20~40cmの多年草
花色など黄緑色の花唇弁の長さ10~15mm 距は12~20mm
生育地山地の草原
分布北、本、四、九
花期春~夏5~7月
保護指定福岡県指定情報濡不足(DD)
ハシナガヤマサギソウと本種の区別は難しい。




ニガナ(苦菜) 薬用
キク科ニガナ属
草丈など20~50cmの多年草
花色など黄色の頭花直径約15mm、舌状花はふつう5個
生育地山野の日当たり良い草地
分布日本全土
花期春~夏5~7月
保護指定ナシ



ヤマハタザオ




ニワゼキショウ(庭石菖)
アヤメ科ニワゼキショウ属
草丈など10~20cmの多年草(帰化植物)
花色など紅紫色、直径約15mm、濃いスジがあり、中心部は黄色
生育地低地から山地の道ばたや草地
分布北米原産、明治中期に渡来
花期春~夏5~6月
保護指定ナシ



カノコソウ


アカツメクサ


ハルジオン

足元を賑わす可愛い花たちを大急ぎで写した数分でした。
ア~ァ ゆっくり花たちと遊びたかったな~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。