goo blog サービス終了のお知らせ 

風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

御所ヶ岳(ホトギ山)

2006-01-31 | 山歩き

私の住む町には、これといった観光地も無く、
つまらない処だとずっと思っていましたが、
驚いたことに国指定の史跡や天然記念物が、
すぐ近くの山にあったのです。









『ひもづる』といいます。
これが、天然記念物です。

ひもづるは 冬なほ青し 御所ヶ谷 (吉兼博房)



こんなのも有りました(ツルリンドウのつやつやの実)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒモヅル (ルンバルンバ)
2006-02-01 08:52:00
箱庭さんへ

「ヒモヅル」、早速調べてみました。山口県にもあるようです。山口県が北限だそうです。しかし個体数は少なく絶滅危惧種になっていました。福岡県も紹介された場所のみみたいですね。これらは言われなければ珍しいものだとは絶対にわかりません。昨年もマツバランといって、これもシダの仲間ですが、どこにでもあるように感じるのに、非常に珍しいものだと言われました。

住んでいても知らない場所って、沢山ありますね。これからも探して紹介してください。

それからツルリンドウの実、これだけはこちらでもまだ見ることができます。
返信する
ひもづる (箱庭)
2006-02-01 20:36:42
ルンバルンバさん コメントありがとうございました。そうですね、言われなければただの気持ち悪いツルでしかないです。

でも、天然記念物とインプットされたうえで見ると、これがなかなかおしゃれな、枯れ木にかかった緑のカーテンになるのです。

赤いツヤツヤの実、やはりツルリンドウの実だったんですね。自信が無かったので・・ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。