二条河原の楽書

京都サンガF.C.を中心にJリーグを楽な感じで綴るサッカー忘備録(予定)

2011J2第14節 京都vsFC東京

2011-05-28 | 蹴球

京都サンガF.C.●1-4○FC東京

■ヒューマンエラーに構造的欠陥
 失点し放題だったこのゲーム。何が良い悪い以前の問題で、ミスしたチームが負けて、ミスしなかったチームが勝ったというシンプルな結末に過ぎない。特に失点に繋がる軽い守備やミスを連発した染谷は残念としか言いようがない。

 劣勢に立たされたのは、構造的欠陥もある。秋本倫孝は大木イズムを体現しようと前線に顔を出して精力的に広い範囲を動いていたが、これが逆にFC東京にとってはDFの前の中央ど真ん中ガラ空きというオイシイ状況を作ってしまう。これを梶山と田邊がいいように使う。秋本は膝を痛め、さらにスピードが落ちて“穴”は広がっていた。

 これらは選手交代で直せる部分だったのではないか?と思うが、大木監督は後半スタートの時点でも動かなかった。「相手に合わせることはしない」という哲学は感じるが、相手のストロングポイントを消す対処療法を施さないと、手遅れになるということを図らずも体現してしまった。


■露呈し続けるミスマッチ
 前半はそれでも、攻めのシーンではいい狙いが多かった。得点シーンも多くの選手が入れ替わり立ち替わりスイッチしながら奪ってるし、権田のビッグセーブで阻まれたシーンも2度ほどあった。「今度こそは!」と期待したボクが馬鹿でした。

 漫然と思うのである。大木監督のやろうとしている複雑な守り方を理解し、奪ったあとの展開の仕方とか、フリーランニングの仕方とか、その都度“適宜”な選択をしながら動いていける選手が今何人いるのだろう?と。かなり頭を使うサッカーの割には、賢い選手があまりにもいないと感じるのだ。そして苦しい状態の時、ピッチで鼓舞して士気を騰げられる選手もいない。

 今さらながら料理人と食材のミスマッチのようなものを感じずにはいられない。カレーを作りたいのに、大根やピーマンばっかりじゃ意味がない。逆の言い方ならば、食材の特性を見極められず我を通す料理人に非があるのかもしれない。

 大木監督が目指してるサッカーは、実現すれば夢のようなサッカーだと思うのだが、実現できないものをやり続けるべきなのか?やり続けていればいつか形になるものなのか?判断に迷うところだ。


〈京右衛門的採点〉
水谷 5.5 …4失点はほぼ止めるのは無理。
染谷 3.5 …ミス連発。3失点目のクリアミスは酷い。
森下 4.5 …1失点目、3失点目に直接的に絡む。
福村 5.0 …相手の個人技に翻弄されつつ、たまにいいカバー。
秋本 4.5 …広範囲に動く意識だったが、身体が付いていかず。
内藤 5.5 …積極的に前に出て、得点に。
チョンウヨン 5.0 …秋本の穴を埋め続けるが…。梶山にいいようにやられた。
中山 5.5 …ボールに絡むと起点になり、飛び出していいシュートも。
中村充 5.5 …前半はよくボールに絡んで潤滑油的働き。
久保 5.5 …今日も積極な姿勢だった。
ディエゴ 5.0 …時間の経過とともにポジション下げ続ける。
---------
加藤 4.5 …何もできず。数少ないチャンスはミス。
ドゥトラ 5.0 …コンクリートを叩くための木槌だった。
鈴木 4.5 …何も出来ずその2。トラップすらままならないほど。
---------
大木監督 4.0 …この試合への戦略、スタメン選び、選手交代全てがダメ。




2011J2第13節 北九州vs京都

2011-05-22 | 蹴球

ギラヴァンツ北九州○1-0●京都サンガF.C.

■勝負の肝は進退
 強い軍勢は「進む」「退く」の運用が見事なのだ。それはサッカーでも同じ。攻撃・守備を同じフィールドでスイッチングする競技だから、ボールを奪えばその瞬間から攻めのターンになり、奪われればその瞬間から守備のターンになる。
 そんな「進退」について注目しながらこの試合を見たが、お互いスイッチングは鈍かった。昨日、横浜Fマリノスがヴァンフォーレ甲府を4-0で粉砕した試合なんかは、スイッチングが鋭くて、ボールスピードを殺すことなく(むしろ加速するように)ボールを運んでいた。残念ながらそんな鮮やかな進退は見られなかった。
 しかし、北九州はレオナルド、林というアタッカーを投入すると、次々に鋭い「進」を見せ始める。守勢に回った京都陣内に突入を重ねた末、林のシュートミスをレオナルドが滑り込んで終了間際のゴール。「進」の方に賭けた三浦泰年監督のギャンブル成功の瞬間だった。

■「進」がないと「退」も成り立たない
 もはやJ2最下位も見えてきた京都サンガ。守備の不安定さや頼りなさに原因を求めるよりは、やはり攻撃が点を取れないから…の方に原因を求めるより他ない。実は、今日はいい攻めができていた。ボールも回っていたし、シュートも多く打ってたし、相手を何度も脅かしていた。
 なのに点が取れない。一つには「ごちゃごちゃっともたつきながらもシュート」という場面が多すぎること。前述したマリノスのように、ボールスピードを落とさないままゴールに迫るような攻撃は皆無。「進」に鋭さがなく人数かけてもたついているから、「退」く時にもスピード感がない(スピード勝負に対応できない)状態になっていると見受けられた。

 内容はそれほど悪くない試合だったが、結果が出ないのはおそらく精神面に悪影響が出る。秋本とか安藤とか、チームの中では年長の選手が立て続けにレッドカードもらってるのも、メンタル的にキツいだろう。こういうどん底の状態の時は、ピッチ内で大きな声を出して鼓舞するような選手がいればいいのだが。


〈京右衛門的採点〉
水谷 6.5 …素晴らしい出来だった。
内野 5.0 …良悪両面。失点場面は林に付いていけてなかった。
森下 5.5 …危機を救うプレーも、空振りに唖然。
福村 5.0 …前半は頼もしかった。2枚目のカードはちょっと厳しかった?
内藤 5.5 …パンチのあるミドルは○。運動量もあったが…。
安藤 5.0 …カードは両方とももらわなくていい場面。動きは良かったのに。
チョンウヨン 5.5 …オンプレーはまあまあなのに、プレスキックが残念すぎる。
中村太 5.5 …よくチャンスに絡んでいたが、やっぱり軽い。
中村充 5.5 …突破で何度もチャンス演出も、少し持ちすぎ。
久保 5.5 …ポストはきっちり収め、積極的。最後は疲労。
ディエゴ 6.0 …攻撃によく絡み、縦横無尽に走った。
---------
中山 5.5 …サイドで奮闘。気合いを見せてはいたが。
ドゥトラ 5.5 …ゴール前まで持ち込んだドリブルが最大のチャンスだった。
加藤 ―― …失点シーン、あそこは後ろからでも止めなきゃ
---------
大木監督 5.0 …3枚目の交代(加藤)は、攻めるのか、守るのか曖昧。

2011J2第12節 京都vs富山

2011-05-15 | 蹴球

京都サンガF.C.△0-0△カターレ富山

■前に出るということ
 秋本がスタメンに復帰し、最終ラインに入った。前半、秋本は味方がボール持つや、積極的に前線に上がってボールに絡む。秋本が上がることで、局面で数的優位をなる。たぶん、これが大木サッカーの基本的な数式なんだろう。前にいる数字が相手を上回れば、パスコースが増える、そしてチャンスは拡大する…。
 しかし、今日は(も?)同じサイドの前にいた中村太亮がいいチャンスにことごとく蓋をしてしまう。見ていても判断が1~2秒遅く、その間に相手に詰められ、ボールを失う。突破を試みるが、突破できずにカウンターも基点になってしまう…。ブレーキを引いたままアクセルをふかしてるような、チグハグさの漂う前半だった。
 前半の最後の最後で、富山をシュートを内野が身体に当てて防ぐが、後から思うとこの時のハンドを取られなくて本当によかった。

■ノーリスクの攻撃サッカーなんて…
 相変わらず点が取れないのである。もうドブ川でゲンジボタルでも見つけようとするくらい得点の匂いがしない。唯一期待できたるが久保だが、なぜ久保に期待できるかというと、ゴールに向かって挑みかかっているから。18歳以上の大人たちはそういう姿勢が足りず、安全圏でサッカーしてるのが今の京都サンガ。監督同士の師弟対決となったが、“弟”の方の安間監督の方がよほど挑戦的な姿勢と、挑戦のためのシステムを整えていた。特に最前線にボールを出した瞬間に、ザッと中盤から人が上がっていくのと、オフサイドを恐れずに裏を狙い続ける姿勢には感服した。
 さてさて、今の京都サンガは一体何が悪いのだろう?
 (1)明らかに中村太亮がブレーキになってる
 (2)内藤が2列目を追い越して1列目に顔を出せばチャンスになるのに、少ない
 (3)ディエゴがズルズル下がって脅威でも何でもない
 (4)シュートを打たない(打てない)

 パッと思いついたのがこのあたり。(1)は個人の問題だが、(2)(3)はチーム全体の比重が後ろに偏ってることに起因してるように思われる。後ろ体重の割には、最終ラインに人が足りてないシーンが散見し、カウンターには脆いというパラドックス…。(4)はバランスの悪さというより思い切りのなさ。打たなきゃ何も始まらない。攻撃サッカーってのはシュート数毎試合10本以上で、時に20本とか打つチームだと思う。
 攻撃サッカーとかパスサッカーとか、看板掲げてるのはいいけど、内容が伴わないのはある種の詐欺だ。3失点しても4得点する…無理なら3失点3得点でもいい、そんなサッカーを攻撃サッカーって言うんじゃなかろうか。リスクなしで、攻撃サッカーが成立するほど甘くはない。
 「もう一度見てみたいと思えるサッカー」の前に、気持ちよく「お前らよく走った!」と拍手送れるサッカーをしてください。気温25℃くらいでバテバテのサッカーでは、拍手する気にもなりません。


〈京右衛門的採点〉
水谷 5.5 …無難な出来。ナイスセーブもあり。
内野 5.5 …大ピンチ防御もハンド疑惑あり。
森下 6.0 …的確なカバーリング。一度ブチ抜かれたシーンは危なかった。
秋本 5.0 …前半は頼もしかった。2枚目のカードはちょっと厳しかった?
加藤 5.5 …“使う側”から自らも“使われる側”になる動きがほしい。
チョンウヨン 5.5 …潰し&ロングフィードは可能性を感じたが…。
内藤 5.5 …もっと前線に顔をだせ。決定機の可能性は何度もあった。
中村太 4.5 …ボールを受けるまではいいのに、チャンスの芽を摘みすぎ。
中村充 5.0 …消えてる時間長い。攻撃がうまく回らない一因。
久保 6.0 …今日も単独でチャレンジ。ミドルはディエゴに当たる不運。
ディエゴ 5.0 …後ろにいても何の脅威もなかった。
---------
安藤 5.5 …加藤よりはボールを捌けたが、投入の意図がやや不明。
福村 5.5 …秋本退場の穴を無難に埋める。前にも良く出てた。
ドゥトラ 5.5 …徹底マーク受けたが、最後に大チャンス演出。しかし太亮…
---------
大木監督 5.0 …秋本頼みが崩れてから、交代策も上手くいかず。


2011J2第11節 徳島vs京都

2011-05-08 | 蹴球


徳島ヴォルティス○2-1●京都サンガF.C.

■最初に褒めておこう
 久保裕也17歳。ダビド・ビジャを手本にするという現役高校生は、まさに今京都サンガ唯一の希望の光だ。この試合も、前半は有効なボールが出ずに孤立したものの、裏への駆け引きを続け、最後は自ら右サイドから2人を躱して突破を見せた。あそこでもう一人久保をフォローする動きがあれば、フィニッシュまで行けたのではないか?(加藤弘堅が背後で棒立ちしていた)
 後半になってその希望の光は大きな閃光を放った。自ら受けたボールを頭でコントロールした後、ディエゴに叩き、マークのいない場所に動き直してから、ディエゴのリターンをバチーン!と一発、無回転でゴール左隅に叩き込むスーパーゴール。その後も突破を狙い、相手CBと駆け引きを続け、積極的にチャレンジを続けた。久保に入ると、つまらないミスでボールロストもしない。「何かやってくれる!」そう感じさせるプレイヤーだ。4~5年後、きっとジャパンブルーのユニフォームをまとって、日本中を湧かしてくれるプレイヤーに違いない。その時、何色のユニフォームのクラブにいるのかかわらないけれど。


■受け身からはチャレンジは生まれない
 さて苦言。
 この試合、コイントスで風上を奪った徳島の出足が積極的だった。3バックの手薄なサイドの深いところを狙い、“左キックの名手”島田を中心に圧力をかけるように押しまくる。それに対して京都は常に受け身。相手の攻めをただ受けるだけ。去年まで何度も見て来たこの対処療法的な戦いぶりは、「ああ、いつかこのまま失点するんだろうな…」という既視感バリバリだった。
 失点はお決まりのセットプレー。島田の高精度CKにエリゼウだが、アライールは付いていても振り切られた。2失点目もセットプレーからの流れで、相手がDFも上がって入り乱れてる時には、こっちのDFはもうバタバタして何もできてない。どれだけセットプレーに弱いのか?このチームは。
 ともかくも、常に守勢に回っているようじゃ「攻撃サッカー」なんてありえない。後半から出てきた中山博貴がボールを叩いた後、「お前ら上がれよ!」って感じで自ら猛然と上がってたが、誰も後に続かず…。チームとしてどんな戦い方するのか、意図は浸透してますか?大木監督?


■シュート打ってください。お願いします
 結局、今やってるサッカーは攻撃サッカーじゃない。失点を怖がって、後ろに比重を置いて守って、ポーンと前に蹴ってドゥトラの突破とか、久保君なんとかして!的なサッカー。けれど、そういうサッカーで守りきれるほど個の強さはないし、攻撃の鋭さもない。
 もう本当に弱いチームになっちゃったよりも悲しいのが、チャレンジしないチームになっていること。シュート数が相手の半分とか、とてもじゃないけど「攻撃サッカー」標榜してるチームじゃない。もう不格好でもいいからシュートたくさん打て。チャレンジしろ。としか言えない現状。戦う気持ち=士気が相手を下回ってる状況じゃ、戦術だとか戦略以前のもんだいなんですよ。
 意識改革できますか?大木監督?すごく期待してたのに…。


〈京右衛門的採点〉
水谷 5.5 …2失点目は何ですか?あれ?
アライール 5.0 …いろいろ遅れ気味。悪い荒井さん。
森下 5.5 …いいプレーはあったけど…。
福村 5.5 …可もなく不可もなく。攻撃参加ではいいシーンあった。
加藤 5.0 …守備に追われて攻撃に参加できず。
チョンウヨン 5.0 …ミス散見。いいカット→攻撃ってシーンもあったけど。
内藤 5.0 …もっと前に出ないとチャンスはつくれない。
中村太 5.0 …相変わらず肝心な場面でボールロスト多い。
ドゥトラ 5.5 …積極性あった数少ない一人。
久保 6.5 …動き良し。パス良し。シュート良し。孤立無援でも奮闘。
ディエゴ 5.0 …後ろに下がって消えるという最悪パターン。
---------
中山 6.0 …積極性はあったけど、周囲からは浮いていた。
駒井 5.5 …ドリブル突破狙ってたが、さほど有効ではなかった。
キムソンヨン ―― …
---------
大木監督 4.0 …攻撃サッカーって何ですか?


2011J2第10節 京都vs鳥栖

2011-05-04 | 蹴球

京都サンガF.C△0-0△サガン鳥栖


■縦へのスピード

 鳥栖の攻めは実にシンプル。奪ったらルックアップしてサイドに開き、前に人が入ってこれるようであれば、すぐにクロスを入れる。途中、人を経由しないのでスピードがあるのだ。
 対する京都。今日も奪ったら味方を探して預け、そこから選択肢を広げて、人を経由してボールを運ぼうとするパスサッカー。しかしこれは各駅停車だ。流麗であればよいのだが、それは川の流れがそこで停滞するように淀んでいるようなもどかしさの残るもの。相手にすれば淀んだ流れを狙えばいいのだから、楽だっただろう。たまに駅を飛ばす快速電車であればよかったのに…。


■野武士サッカーの萌芽?
 結果として全体を見れば「淀みのあるパスサッカー」でしかなかったが、一人だけ別次元の選手がいた。ディエゴ・ソウザだ。この日のディエゴは3トップの一角というより、トップ下に回ってみたり、中盤に降りてみたり、自由にピッチを泳ぎまわり、「ここぞ!」という場面で味方に預けて最高速に乗ったまま追い越してピッチを縦に切り裂いた。
 全体的に流れが淀んでいたからこそ、ディエゴの縦突破は切れ味抜群だった。常に警戒していなければならない存在なのに、目を離したスキに突如現れるその姿は、まるでビンラディンのようなゲリラ…いや野武士だ。どんどんと人を追い越してくる動きは、この日鳥栖を崩す最大の武器だったのだが、それに続く野武士はいなかった。


■失うものとは?
 相手が10人になってから、ロスタイム含めて約20分もの時間があった。数的優位に立ちながら、この日の京都はリスクを恐れすぎた。途中出場の17歳久保は最前線で果敢に裏を狙い、ゴールを狙ったプレーを見せてくれたが、全体的に運動量を欠き、チャレンジを試みる選手もほとんどいなかった。このサッカーは一人がチャレンジしても、それに連動してチャレンジする選手がいないと成り立たない。失点が続き、1点取られるのを何とか食い止めたいのはわかるが、それがゆえに「つまらないサッカー」に終始したことを監督はどう考えるのだろう。J2下位に沈んでしまったこのチームに今、失うものがあるのだろうか?
 チャレンジしないならば、いっそドン引きで縦ポンカウンター狙うサッカーの方がいい。そんなサッカーみたくないから、チャレンジし続けてほしいと思うのだ。


〈京右衛門的採点〉
水谷 6.0 …ダミ声コーチングで無失点ゲームを支えた。
アライール 6.5 …阿修羅のごとく危機回避。良い荒井さんだった。
森下 6.0 …相手2トップの動きを察知しながらカバーリング。
福村 5.5 …侵入は抑えるが、ロングボールの対応は冷や冷や。
加藤 6.0 …右SB気味ながら攻撃にもよく顔を出す。
チョンウヨン 5.0 …守備面○だが、繋ぎ役としては不満。
内藤 5.0 …守備を意識しすぎたのでは?もっと球に絡めたはず。
中村太 4.5 …動きが一本調子。シュートミスももったいない。
ドゥトラ 5.5 …突破は効いていたが、がっかりミスパス散見。
宮吉 5.5 …中央で基点を作ろうと奮闘したが負傷退場。
ディエゴ 6.5 …キレキレ。パワフルな追い越しは脅威的だったが…。
---------
中村充 5.0 …ボールに絡むとチャンスになったが、素走りの質低。
久保 6.0 …鋭く裏を狙い、チャンスを広げた。
安藤 ―― …
---------
大木監督 4.5 …数的優位をまったく活かせず。もっと攻めてよ!