二条河原の楽書

京都サンガF.C.を中心にJリーグを楽な感じで綴るサッカー忘備録(予定)

2014 J2第24節 東京Vvs京都

2014-07-30 | 蹴球

東京ヴェルディ○1-0●京都サンガF.C.
38'田村直也

■相手の出来次第
 まずは川勝監督がチームを率いてからの成績(リーグ戦)を振り返ってみよう。磐田の精度の高い攻撃を止められず失点を重ねてまずは黒星。愛媛の集中力高い守備を最後まで崩せずスコアレスドロー。動きが悪かった福岡には終盤3得点して白星。そして今日はヴェルディの運動量と速いパス回しの前に良いとこなしで黒星。とてもとてもわかりやすくて、要は成績は相手の出来次第なチーム…でございます。
 この試合についていえば、終わってみれば愛媛戦の焼き直しのようなもので、相手の強いプレスとハードワークに晒されて敵陣で前を向くことができず、攻撃は不発。守りを固めた愛媛相手には京都の守備もそこそこ機能した(終盤は危なかった)が、ヴェルディは奪ってからが極めて能動的で、裏に出したパスに対して必ず走り込むという機動力に対しては大抵の勝負で遅れを取った。田森大己を引き連れた南秀仁のムービングから一発のパスで駒井善成の裏を衝かれ、田村直也に入り込まれた失点シーンは、そりゃもう完全に崩されたもの。完敗でござる。

■自分たちのサッカー
 サッカーには必ず相手がいる訳で、そりゃ相手次第になるのは致し方ないのだけれども、こうも相手の調子や実力がダイレクトに反映されてしまうと、あえて2014年のサッカー界禁じられたフレーズNO.1の「自分たちのサッカー」はー?と言いたくなってしまう。
 そもそも川勝監督のサッカーは色がハッキリしない。たぶん守備的でセーフティなサッカーだ。攻撃面はドウグラスを獲ったのでそろそろ色を付けていくのかと思いきや、相変わらずトップ下は攻撃で存在感希薄な中山博貴のままだったり。こっちに色がないから、向こうの色に染まってしまう。特に今後問題なのは今日のような機動力+ハイプレスを仕掛けてくるチームとの対戦。プレスの応酬になれば、ベテラン中心の京都はやっぱり分が悪いし、エース大黒将志を封じられれば何もできないのは前監督の時と同じ。
 相手が崩れるのを待つのではなく、自分たちから仕掛けて戦わないと、「自分たちのサッカー」を確立しないと、観る方にとっちゃ厳しい。いいじゃない「自分たちのサッカー」。持ってないより絶対持っている方がいいよ、うん。


〈京右衛門的採点〉
オ  5.5 …失点シーンはやや遅れた。後半常磐の抜け出しシュートをビッグセーブ。
石櫃 4.5 …裏を緩めて背後を散々衝かれる。攻撃に出てもまともなクロスは1本だけ。
酒井 5.5 …唯一スピード勝負で杉本ら速い攻撃陣とわたりあったが、所々で集中力を欠く。
バヤリッツァ 5.0 …締める所は締めたが、機動力勝負では分が悪く、敵の侵入を捕まえ切れず。
駒井 5.0 …攻撃では果敢な突破を見せたが、守備ではゾーンを守れずあっさり突破許す。
田森 5.5 …相手に付いて潰す守備は効いていたが、プレスは連動せず。パス精度もイマイチ。
工藤 5.0 …スペースをよく詰るバランサーとして機能したが、激しい寄せには脆さを露呈。
伊藤 5.5 …中に切れ込んでからの左足は可能性を感じたもののワンパターン。細かいミスも散見。
山瀬 5.5 …敵陣内で前に向いてボールを動かす怖さを持っていた。チャンスは作ったが、守備面は△。
中山 4.5 …ワンタッチでボールを捌こうとしてミス連発。よく走ったが視野が狭い上にプレーも雑。
大黒 4.5 …動き出しが味方とまったく合わず。引いてきてボールに触ることで遅攻の原因に。
---------
ドウグラス 5.0 …相手の速い寄せにボール収められず。唯一のチャンスの石櫃クロスにもヒットできず。
田村 4.5 …持ち味である速さを生かす以前にボールの扱いの精度悪く、守備も置いてけぼり。
横谷 5.0 …中盤の起点になってボールを散らしたが、敵陣深くに自ら入り込むプレーは出せず。
---------
川勝監督 4.5 …安定していた守備も若い機動力に翻弄され、攻撃も交代もサッパリ。




2014 J2第23節 京都vs福岡

2014-07-27 | 蹴球

京都サンガF.C.○3-1●アビスパ福岡
           20'OwnGoal
             (バヤリッツァ
79'酒井隆介
(assistバヤリッツァ)
81'ドウグラス
(assist石櫃洋祐)
80'+1大黒将志
(assist伊藤優汰)


■眠たいサッカー
 この日、日中38℃を越えた酷暑だったこともあり、お互いに体力の消耗を避けたのか、動きが極端に少なく、見ていて大変に退屈だった前半。特に書くべきこともないのだが、1つ注目して観察したのが「トップ下」あるいは「下がり目のセカンドトップ」の役割だった中山博貴。川勝監督はどうやらここに人を置く布陣をお好みのようだが、まだちょっと理解できない部分があったので。ここに置く限りたぶん攻撃の駒だ。だが、中山にボールが入ったところで別段攻撃が加速する訳でもなく、収めたボールはサイドに捌く程度(逃げのパスが多かった)。エース大黒将志の影になって衛星のごとく動くのかと思えば、そうでもなく…。目立つのは奪われたボールに対するファーストプレスくらいで、結局この中央前目のポジションの意義がよくわからなかった。
 ボランチ以下はオーソドックスな守備で手堅くまとめて、あとは攻め手…というところなのだが、スターティングメンバーで作れた攻撃の形は「右サイド/伊藤優汰+石櫃洋祐の仕掛け」と「左サイド/三平和司へのロングボール」程度。右はある程度の手応えはあったが、左の三平はボールを受けてから先、周囲を使うプレーの精度が低すぎて攻撃は停滞するのみ。そもそも三平は使われる側の選手で、使う側の選手じゃない…。全体としてフリーランニングの動きも(お互いに)乏しいし、特に語ることもないような、眠たいサッカーだった。後半、交代選手2枚を投入するまでは。

■切り札
 京都にはFWおよび攻撃的MFが数多くいるのだけど、テクニシャン系、機動力系が多く、パワー系や高さ系の選手がいなかった。去年までの大木監督がその手のタイプよりも足元の確かなタイプを好んだゆえの編成なのだろうが、そこで“足りないタイプ”として補強したのがドウグラス。川勝監督はこのドウグラスをあえて大黒の1列下として投入。トップ下を組み立て役としてではなく、前向きに競り勝つ基点と考えたのだろう。そこにもう一枚・山瀬功治を投入してこの退屈なゲームの流れは激変した。山瀬は三平ができていなかった「ボールを受けてから相手をはがすプレー、周囲を使うプレー」をいきなりフルスロットルで繰り出す。「何をされると相手は嫌なのか」という戦術眼を以てキレのある動きで相手を翻弄すると、CKを奪い、そこから同点に追いついた。さらに動きの落ちない駒井善成とのコンビで左サイドを制圧するとボールを前へ右へと走らせる。山瀬という局面を読める主力部隊が援軍として控えていたからこそ、意味があった。相手が脳も身体も疲れた状態の時にベテランの読みは、大きな打開力になる。
 実は大木監督もバドゥ監督も、最もいい11人をスターティングメンバーとしてエントリーするというのが基本で、切り札やスーパーサブをさほど重視していなかった(原一樹などの例外はあったが)。だがトランプで強いカードをあえて後にとっておくのと同様、いい選手を後から出すという考え方だって戦略的だ。川勝監督のやりたい攻撃については、まだイマイチピンとこないところもあるけれど、ドウグラスというパワー系の手札が増えたこと、ベテランのジョーカーが使えることを見せたことで、得点への可能性は広がった、ような気がする。


〈京右衛門的採点〉
オ  5.5 …序盤からキャッチもキックも不安定なところを見せたが、その後守備機会はあまりなし。
石櫃 6.0 …攻撃面ではクロスをよく上げて逆転弾をアシスト。裏はよく取られるも最後は粘った。
酒井 6.5 …球際への早い寄せで福岡にチャンス作らせず。攻撃では同点ゴール奪ったが、フィードは不正確。
バヤリッツァ 6.0 …美しすぎるオウンを同点弾アシストで帳消し。相手のFWへの配球をよく跳ね返した。
駒井 6.5 …前半は低調だったが、後半積極性が増し、落ちない運動量で攻守に広い範囲をカバー。
田森 6.5 …あまり攻撃には絡めなかったが、CBと連携しながら自陣中央に蓋をする黒子の役目を貫徹。
工藤 6.5 …一発で裏を狙い続けるパスで相手を揺さぶる。後半からはプレスも冴え渡っていた。
伊藤 6.0 …積極的だが突っかけてては奪われる場面多。だが愚直に挑み続けて3点目をアシスト。
三平 5.0 …裏抜けでボールを収めてから先がお粗末で、ミスパスや雑なプレーでチャンスを潰す。
中山 5.0 …バランスは取っていたが、組み立て役にも大黒のサポート役にもなれず。攻撃面の存在感希薄。
大黒 6.0 …前半は動きも悪かったが、後半駆け引きしてボールを引き出す動きが増えた。ドグとの相性も良さげ。
---------
ドウグラス 6.5 …エアバトルでも足元でもボールを収め、ダイビングヘッドで逆転弾。守備もサボらず。
山瀬 7.0 …相手を翻弄してボールを動かし、ゲームの流れを変える。キレのある動きを最大出力で発揮できた。
田村 ――
---------
川勝監督 6.5 …攻め手のパターン構築中も、ドウグラス・山瀬投入で勝利を呼び寄せる会心の采配。



2014 J2第22節 愛媛vs京都

2014-07-20 | 蹴球

愛媛FC△0-0△京都サンガF.C.

■真っ当な再建
 守備という土台作りを怠ったまま摩訶不思議な上屋を建てようとして、脆くも崩れ去って前半戦をフイにした京都。川勝親分、どこから手を付けるかっていうとそりゃ当然文字通りの「基礎固め」。その再建ぶりは明快で、前半、京都の守りは田森大己と工藤浩平を中心にとにかくボールへの寄せが速い。バヤリッツァらが持ち場を離れて当たりに行った後にできる穴の埋め方も適切で、いわゆるカッチリした守備組織を構築。ラインも深くなりすぎず、前線から終盤の距離をコンパクトに保ちながら、時折オフサイドも取れた。川勝親分、大変手堅い基礎工事ぶりで、真っ当な再建方法を見せている。だがゲームを通じてみれば、後半、田森あたりの運動量が落ちてくるにつれてプレスの勢いはなくなり、愛媛に簡単にボールを回されてしまった。どうにもジリ貧。中盤の底あたりはベテラン主体のチーム構成なので、暑い夏場にはちと厳しくなるかもしれない。特効薬は点を奪うことなんだけど…。

■理にかなわないことはやらない
 攻撃面では一応「組み立ててる感」はあった。三平和司がいる時間帯は、1トップ三平に当てて身体を張らせて基点にして、ボールを前やらサイドやらに動かそう…と。大黒将志のいる時間帯も基本的には同じだけど、大黒ならばもっと前後に深さのある動きをしてくれるので相手のズレも起こりやすい。それはとても理論的かつオーソドックスなのだけど、愛媛は90分間集中して大きなミスをしなかった。今日見たところ、川勝親分はどうやら理にかなわないことはやらない監督だ。攻撃の基本は「相手のミス待ち」のようなところがあり、組織全体として自分たちから攻め掛かりにいくような蛮行に手を染めない。いや、土台基礎が整ってから、そこらあたりの上屋を建てていくのかもしれない。それもまた真っ当な考え方だと思う。だけれども、「陣形を崩しながらも湧き出すように前に掛かった」大木サッカーを体験してしまった身としては、物足りない。
 点を奪いたい終盤の采配は、内野貴志IN→左サイドバック+駒井善成を一列前へ、という消極的セーフティなもののみで、だけどもなぜか守備の不安定さが増しただけだった。だったら投入が遅すぎた田村亮介をもっと早く使えばよかったのに。バ将みたいに型無しで破れかぶれな監督も困るけど、理にかなわないことはやらん監督も面白味に欠けるものよのぅ、と思った次第。以上。


〈京右衛門的採点〉
オ  6.0 …暇を弄ばせていたが終盤急に守備機会が増え、果敢な飛び出しでシャットアウト。
石櫃 5.0 …裏を開けたりキックミスしたり、守備の不安定さが目につく。いいクロスも上げられず。
酒井 5.5 …敵クロスを空振り大チョンボもあったが、基本的にはよく走って、危険な所はよくカバー。
バヤリッツァ 6.5 …物足りないほどに落ち着きがあり、安定して凌ぎきった。スクランブル発進なし。
駒井 5.0 …序盤はよく前にも出ていたが、次第に守備に追われ、最後は空回り気味にミス連発。
田森 6.0 …前半はマスチェラーノばりに球際に厳しく、よく奪った。後半運動量が落ちるも踏ん張る。
工藤 6.0 …鋭いプレス&カバーで守備を牽引。攻撃は裏狙い配球から組み立てようとしたがイマイチ。
伊藤 6.0 …古巣相手に仕掛ける姿勢は崩さず、最後まで“伊”駄天アタックを狙う。守備でもよく球際で奮闘。
山瀬 5.5 …ボールへの執念やゴール前に入り込む意識は高く、チャンス作るも最後の精度足りず。
中山 5.0 …前に向いてボールを動かすプレー少なすぎ。収めるところでのミスも多かった。
三平 5.5 …競って収めて身体を張って潰れる仕事に終始。ゴール前で点で合わせる持ち味出せず。
---------
大黒 5.5 …よく動いて基点になり、動き直しからラストショットを狙ったが、打ち抜けず。
内野 4.5 …左SBに入ったが、対人負けしたり、フィードミスしたり。起用した狙いも不明。
田村 ――
---------
川勝監督 5.0 …守備面の構築は評価すべき手腕だが、時間が経つごとに組織は硬直。




2014 J2第21節 京都vs磐田

2014-07-06 | 蹴球

京都サンガF.C.●2-3○ジュビロ磐田
           24'前田遼一
           28'OwnGoal
32'山瀬功治
(assist――)
           43'前田遼一
46'大黒将志
(assist山瀬功治)


■出遅れからのスタート
 指揮官が変われば戦術も変わる。バドゥ→森下→川勝と、3人目の指揮官となり、それぞれやり方が変わっていく訳なので、そりゃなかなか難しい部分がある。特に守備は一朝一夕にはいかない。シーズン折り返し点にしてようやく組織的な守り方を叩き込まれている最中とあって、選手の距離感であったり、カバーリングの入り方だったり、奪いに行く位置・退く位置からラインの作り方まで、ひとつひとつ確認しながらやっている「熟(こな)れてない感」があふれていた。
 磐田がボールを速く大きく動かすチームだったこともあり、森下代行の置き土産(まだ居るけど)とでもいうべき「球際に激しく当たりに行く守備」も前半はまったく発揮できず。プレスがかからないので磐田に自由に回され、空中戦を挑まれて3失点。エアバトルでの完敗は、個々のハイボールへの弱さ+マークのやり方が明確になっていない組織面もあったかと。新監督で新シーズンをスタートしてると仮定すれば、まだ始動してすぐの2月くらいの段階という出遅れぶり。ただ、出遅れからのスタートというハンデを負っている割には、最終ラインの作り方は揃っていたかな、と。ラインコントロールでオフサイドも取れたし。

■攻撃の味付けは?
 指揮官の喝が入ったのかどうか、京都は後半から見違えるように闘うチームに変貌した。初手で奪えるようになり、今度は自分たちからボールを動かせる立場になったのだが、しっかりとボールを前に運べたとは言い難い。後半すぐに左サイドの山瀬功治のクロスから大黒将志のゴールを生んだものの、その他はサイドを経由する攻撃→クロスという流れからはゴールを脅かせなかった(シュート数は前半1本・後半4本)。
 緒戦を見た印象として、心配なのは守備面よりも攻撃面。いかに攻めるか?という部分はハッキリしなかったし、むしろバドゥ時代の即興に近い。サイドから攻めたいならば、中で待つ人、ゴール前に飛び込んで来る人が少なすぎる。放り込んでエアバトルを挑むならば前線で高さに強いタイプもいない(なので、バヤリッツァを電柱にスクランブルした?)。元々層が薄い上怪我人続出の守備陣に比べれば攻撃陣は素材豊富なはず。川勝料理長はそこをどんな味付けで料理していくか。スタメンや交代をみればまだ森下代行からチームを受け渡している段階ということはわかる(3枚目の内野貴志投入→パワープレー以外は)。さて、今後どうやってボールを前に運ぶようにするのだろう?今日みたいに安易にクロスに頼る味付けは、このチームの素材には合ってない気がするんだけどなぁ…。


〈京右衛門的採点〉
オ  5.5 …致し方ない形ながら3失点。ペクの強シュートをビッグセーブ。
石櫃 4.5 …脆弱な守備力を露呈し、ミスも多。よくクロスは上げるも精度は低かった。
酒井 5.0 …簡単に前田のマークを外し、制空権を渡して連続失点。地上戦では頼もしいのだが。
バヤリッツァ 5.5 …ラインの作り方に腐心し、思い切りの良さが出ず。まだ完調ではなさそう。
駒井 5.5 …前半ペク&駒野に破られまくり。後半は闘争心を全面に出し、球際負けず。チャンスも作る。
田森 5.5 …よく球際で身体を張るも、ゴール前の競り合いで遅れを取る。ダイレクトボレーは惜しかった。
工藤 5.5 …よくバランスを取ったがやや消極的。後半は中盤の底からどんどん配球。
田村 4.5 …前に出れず、ボールも引き出せず。磐田の厚い壁の前に何もさせてもらえなかった。
山瀬 6.0 …ただ一人敵陣でボールを保持でき、磐田を慌てさせた。チェイシングからの得点も◎。
中山 5.0 …ペクの攻勢もあり、攻守ともポジショニングが中途半端。前でよく身体は張ったが。
大黒 5.0 …前半下がりすぎたことがチームの推進力を欠く原因に。それでもゴール奪うのはさすが。
---------
伊藤 5.0 …仕掛けや粘りは評価したいが、崩しきれず。逆足(左)でのクロス精度が残念。
三平 5.0 …泥臭いプレーで少しずつ陣地を前に進めたが、サイドでは怖さもなく。不完全燃焼。
内野 ――
---------
川勝監督 5.0 …前半はチームの体をなしてなかった。後半は前節までの森下代行闘争サッカーに。