二条河原の楽書

京都サンガF.C.を中心にJリーグを楽な感じで綴るサッカー忘備録(予定)

昇格プレーオフプレビュー「理想は、面白くない試合」

2013-11-29 | 蹴球
 暦の上でもディセンバーを迎える12月1日(日)、Jリーグは2度目の昇格プレーオフ(以下PO)準決勝を迎える。京都サンガは2年連続の3位で“ポールポジション”を獲得。この一戦に臨むにあたり、思うところを書き連ねてみます。

■まず、去年と今年の比較

【PO進出決定時期】
 去年…最終節で引き分けてPOへ(1週間前)
 今年…39節で事実上PO決定(約1ヶ月前)

【POに対するメンタル】
 去年…僅差で2位から転落したという後悔の念
 今年…早くからPOを戦うことは覚悟

【PO直近5試合の調子】
 去年…○○●○△好調だったはず
 今年…○△●●●割と低迷気味

【PO緒戦の対戦相手】
 去年…大分(レギュラーシーズン0勝0分2敗)
 今年…長崎(レギュラーシーズン2勝0分0敗)

【POに対する経験値】
 去年…当然ながら未経験
 今年…苦い思いを経験済み

 以上5項目のうち4項目において、去年よりポジティブな状況にあることが確認されました。特に最終節でガックリときてしまった去年は、長谷部誠的に言えば「心が整っていなかった」。その点、準備期間が十分すぎるあった今年は万全の状態で臨むことが期待できます。リーグ戦終盤はちょっとリラックスしすぎたましたけれども。


■続いて対戦相手・長崎との比較

【得点力】
 京都…■■■■■■■68得点(リーグ4位)
 長崎…■■■■■  48得点(リーグ16位)

【守備力】
 京都…■■■■■46失点(リーグ3位)
 長崎…■■■■ 40失点(リーグ1位)

【今年の対戦】
 第15節 長崎●0-1○京都
 第35節 京都○2-0●長崎

【現在の調子】
 京都…○△●●●4得点6失点
 長崎…●○○●●3得点4失点

【経験値(J1昇格)】
 京都…J1昇格(降格も)多数
 長崎…ピカピカの1年生

【経験値(監督)】
 京都…大木監督・昇格1回(甲府/入替戦勝利)
 長崎…高木監督・昇格1回(横浜FC/自動昇格)

【マスコット】
 京都…パーサくん (マスコット総選挙36位)
 長崎…ヴィヴィくん(マスコット総選挙11位)

 以上7項目を分析すると、実績も相性も京都の優位で、完敗しているのはマスコットくらい。注目する点はやはり長崎の得点力の低さで、逆にこの総得点でPOに入れたのはいかに僅差の試合をモノにしてきたかを物語る。ちなみに長崎の40得点のうち1/3の13得点が75分以降。粘り強いチームであることを裏付けますが、京都はさらに終盤に強くて25得点(1位/22クラブ)。ちなみに長崎はここ2試合連続ノーゴール中です。


■POの魔物~下位しか勝ってないよ伝説~
 去年のPOで1つわかったことがあります。それが「引き分けの場合、年間順位が上位のクラブを勝者とする」というルールによるバランスの傾斜。上位は引き分けでもOK=つまり0.5点のアドバンテージは、上位に有利なルールと思いきや、それが下位に精一杯力を出し切らせる強烈なスパイスになりました。捨て身になってしまえば劣勢の軍でも大軍を破ってしまえるのは、背水の陣とか窮鼠猫を噛むなどといった言葉が示す通り。そうでなくとも長崎は元々貪欲に喰らい付いてくるチーム。それを踏まえて、魔の0.5点を持っている京都はいかに戦うべきでしょうか。


■現在の京都の問題点
 今の京都にとって一番気がかりな事は、やはり3連敗中だという点。原因は割と明確で、点が取れないから。これはシーズンを通しても言えることで、1試合で7点・8点奪える攻撃力があったかなかったかが、1位2位と3位を分けた差だったと断言できます。攻撃力不足はシーズンを通しての課題なので、急に改善するとは思えません。サッカーというのは上手くできているスポーツで、前に重心をかけるとどうしても後ろが手薄になってしまう。点を獲りに前に出て、逆に奪われてしまうということだけは、POでは一番避けなければいけないこと。まぁ当たり前のことですが。


■理想的な試合展開は「面白くない試合」
 POで魔の0.5点を持ってる側にとって大事なのは、攻撃よりも守備。極端なことを言えば、京都は無失点ならば得点0でもJ1へ昇格できるのです。守備面に注目すると、今年のキーポイントになるような試合がありました。それが第15節の長崎戦。何とか守って福村貴幸のFKがオウンゴールを誘って辛勝したという大変評判の悪かったゲームですが、拙者はこのゲームを高く評価しています。相手に主導権を握られても粘り強く腰を据えて守り、ファンタスティック度ゼロ、エキサイティング度ゼロでも現実的な判断を遂行した…「もう一度見たくなる面白いサッカー」を標榜する大木サッカーとは対極のような内容で物議を醸しながらも、そこには去年欠けていた強かさがありました。今年のPOで京都がまず目指すべきは、無失点。無失点が達成できるならば無得点でも構わない。それくらい割り切って「面白くない試合」ができれば理想的。(付言しておくと「引き分け狙い」とか「かたつむり大作戦」とは違います)


■注目プレイヤーは三平和司と内野貴志
 散々いろんな所で名前が出ている通り、プレーオフに出場して2つ勝ち抜いたことのある選手は、今回の進出4チームの中では三平だけ(長崎の井上は昨年出場なし)です。勝者としての経験値だけでなく、通常とは異なる緊張感のある一発勝負には三平(と姜成浩)の底抜けの明るさは決してマイナスにはならないはず。プレー面でいえば、ゴール前に入り込むタイミングが合うかどうか。三平の場合中央に張ったり、中に早く入りすぎてマークを受けてしまうと持ち味が消えるので、相手の視界の外から入ってきてピンポイントで合わせるプレーを出してほしいもの。ここ最近はチャンスで外しまくってますが、大一番では“持っている男”だと期待します。
 もう1人注目する選手を挙げるとすれば、内野貴志。リーグ終盤に内野を使えたのはとても意味があったことで、たとえ先発でないとしても、守りきりたい場面でハイボールに強い内野を投入する選択肢を計算できるようになりました。特に長崎が“アジアの大砲作戦”に出てきた時には、地対空要塞・内野の存在は心強いことこの上ありません。去年の大分の林丈統がそうだったように、レギュラーシーズンで思うように活躍できなかった存在、あまりチャンスがなかった存在が躍動する流れになれば最高です。そういう意味では宮吉拓実も、ここで大仕事をしてほしいな、と最後に個人的な願望。


「必昇」を背負うのは、やはりこの男!




2013 J2第42節 京都vs栃木

2013-11-24 | 蹴球

京都サンガF.C.●1-2○栃木SC
           38'廣瀬浩二
           49'クリスティアーノ
90'+4秋本倫孝

■守力不在
 勝とうが負けようが3位であることを変わりがないという微妙すぎるモチベーションの最終節。こういう時に欧州人ってのは現実的なもんだなぁ、というのが一番の感想。ミロシュ・バヤリッツァのことである。気力が充溢してる時の“バキ”はそれはもう鬼神の様で、相手に厳しく寄せてはボールを跳ね返すし、掻っさらうし、アプローチした後にも神経尖らせて背後をケアする。だけども今日のバキはわかりやすく流し運転で、相方の染谷悠太のカバーリングを鍛えているかのようだった。(2失点目の時、染谷が陥落してもゆったりランニングしてたのはもはや潔い!)。
 福村貴幸のボランチ起用については一定の成果。長いパスが得手な福村を置いておけば、ピッチを広く使うサッカーができるし、実際前半は広い展開、長いパスも多かった。真ん中の福村は機動力があって守備範囲も広く、ボールへの寄せの速さも武器だが、こちらは今までの中盤の底に3人置く布陣の方がタイトだっただろうか。特に後半バイタルがスカスカになり、栃木パウリーニョをフリーでウェルカムにしていたのはいただけない。
 まぁ、今日守備がダメダメだったのは割と理由がハッキリしてる。バキの精神面とか、実験モードで慣れない組合せとか。今日出てない選手も含めて、どんな組合せを「ベストチョイス」にしてくるのか。そこは割と楽しみな部分である。

■攻感度調査
 どちらかといえば問題は攻撃面。この試合では裏狙いを多用したり、両サイドバックの駆け上がりを待ってサイドからのクロスを狙ったり、攻撃のバリエーションを増やそう(試そう)としていた意図はよくわかった。ただし、本番でこれらのバリエーションを使えるかはちと疑問。ここ数試合できれいに点を奪えたのは水戸戦の横谷繁のゴールくらいで、ゴール欠乏症は結構深刻に思える。プラス思考で考えれば、山瀬のミドル精度がちょっとずつ戻りつつあり、三平和司の「点で合わせる」長所も見えてきた。そして工藤浩平は相変わらず飄々と相手の穴を狙っている(受け手があんまり感じてないけれど)。今更急に強靱なFW頼みの、サビアやクリスチアーノのいる栃木ようなサッカーができる訳でもないので、ここ数試合の実験調査の結果を分析しつつ、“攻感度”を上げていくしかない。何だったらフリーキックやコーナーキックなどのセットプレー頼みでもいいので。
 ただ、パスミスでみすみすボールを失って逆襲を浴びるのだけは避けなきゃね。今日は意図的にそうしてたんだろうけど、選手間の距離が遠すぎてパスがズレまくっていた。良い材料も悪い材料も出尽くしていると考え、いろんな部分をアジャストしてガッチリギアが噛み合うことを願うのみでこざいます。


〈京右衛門的採点〉
 オ 6.0 …広い守備範囲と反応の良さを発揮して何度も危機救う。1失点目は声掛け不足?
下畠 5.0 …守備の応対が遅れ気味で近藤に再三突破を許す。クロス精度も欠いた。
染谷 5.0 …タイトな守備といいカバーを見せていたが、クリスチアーノの個人技に完敗。
バヤリッツァ 4.0 …気の入ってないプレー連発。安易に相手に食い付いては背後に大きな穴。
 黄 5.5 …粘り強い守備もあったが、遅れ気味のアプローチも。後半はよく攻撃に絡んだ。
秋本 5.5 …相手のボール回しの前に潰しは発揮できず。ヘッドで9年連続得点を更新!やっと!
福村 6.5 …機動力を生かしてよく奪い、有効なパスも出す。ミドルの威力と精度は武器になる。
倉貫 5.5 …福村や工藤が動きやすいようにバランスを取った。攻撃には積極的に絡めず。
工藤 5.5 …ボールを持っては敵の手薄なところを狙う。フリーでのシュートはせめて枠に。
三平 5.5 …右で左でボールを収めたり、収めきれなかったり。セットプレーには合っている。
山瀬 5.5 …シュート多かったが、ほぼ独力での突破や打開。追い越す工藤を使えばいいのに…。
---------
中山 5.0 …投入以後栃木にペースを奪われ気味。プレスもハマらず、存在感もなかった。
 原 4.5 …消え気味→終盤はチャンスに顔を出すが、ボールが足に付かず。絶好機も外し痛恨。
中村 ――

---------
大木監督 5.0 …今日の数々の実験は失敗が多かった。けれど失敗から学ぶものもあるはず。




2013 J2第41節 水戸vs京都

2013-11-17 | 蹴球

水戸ホーリーホック○2-1●京都サンガF.C.
25'橋本晃司(p)
             63'横谷繁
78'石神幸征

■走るホーリーホック
 前半はとにかく水戸のボールへの寄せが速く、2人以上で京都の攻撃陣を挟み込む守備のしつこさには目をみはった。駒井善成は何度もドリブルでの突破を試みるが、人海戦術の前に阻まれる。この「走れ走れホーリーホック・モード」に入った水戸は、J2が世界に誇る走力サッカーの最たるもの。セカンドボールも水戸が回収しまくり、京都は黄門様に印籠を見せられたかのようにカウンターをくらう。そんな中、京都のクリアボールのこぼれを拾ったのが、鈴木“師匠”隆行。匠の技でバヤリッツァを誘い込んでからのPK奪取は、熟練の名人芸。ぜひこの技を受け継ぐFWを育ててもらいたいものである。
 水戸の運動量は、いつか落ちるだろうと思っていた。案の定後半からは徐々に足が止まってきて、京都が支配する時間が長くなった。ところが70分過ぎに横谷繁のフィードがひっかかってこぼれたところからチャンスを掴み、71分にはクリアボールを橋本晃司が豪快なダイレクトシュート。このシュート1本で“喝”が入り、落ちかけていた水戸の士気を再び高めてしまうのだからサッカーはわからない。京都はひょんなことからペースを相手に渡して、その流れのままに2つめの失点を決められた格好。70分まではいい流れだっただけに惜しまれるところだが、単純にホーム最終戦の水戸の闘志が上回っていたことは認めなければならないし、水戸を賞賛しなければならない。


■可能性を積み上げる
 さえない主人公に実はものすごい能力が眠っていて、突然覚醒!という漫画にありがちな超展開は残念ながら現実に起こりえることではない。人は経験したことしか出せないのだ。いろんなことを積み重ねて、貯めていくことで「Ability=可能性のある能力」は高まっていく。チームも同じことで、固定したメンバーだけで戦っていては、可能性は広がっていかない。
 大木監督はこの試合で、山瀬功治を先発から外し、三平和司と内野貴志を引き続き先発に入れ、前節とは違う相方と組ませてみた。このことだけを見ても、できる限りチームとしての経験の蓄積を増やしたいという「意図」が感じられる。さらに途中から中山博貴を投入。今シーズン怪我もあってなかなかチームに入りきれなかった中山は、投入されるやいなや工藤浩平との相性のいいパス交換から前線を走る三平へ。三平は右を駆け上がる下畠翔吾に出し、下畠のクロスから横谷のゴールが生まれた。その後も中山はプレスに攻撃に縦横無尽に走り、一番良かった頃を彷彿とさせる復調ぶりを見せた。下畠も試合を重ねるごとに攻撃面での積極性は増しており、内野はバヤリッツァと組んでも問題なく守れることを証明した。
 この1試合だけ見れば残念な試合かもしれないが、プレーオフまでにチームにプラスできる経験はプラスしておこうという貪欲さの方を強く感じた。横谷の怪我の具合と三平がイマイチフィットしきれていないのだけは気がかりだが、「本番」で出来ることの幅、選択肢は確実に広がっている。「覚醒」は積み重ねたものの中からしか、呼び起こせない。


〈京右衛門的採点〉
 オ 6.0 …PKも2点目もさすがにノーチャンス。クロスやシュートへの対応は安定していた。
下畠 6.0 …詰めてシュート、仕掛けてアシスト、攻撃面は◎。2失点目の守備は甘かった。
内野 6.0 …ゾーンの侵入を監視し、ピンチがあれば身体を投げ出し粘り強いブロック。
バヤリッツァ 5.5 …鈴木師匠を自由にさせなかったが、誘い込まれてPK献上には白旗。
福村 5.5 …前半は好守に積極的だったが、後半はセットプレー以外での存在感薄め。
秋本 5.0 …寄せても躱される場面目立つ。なぜそこで?という攻め上がりも気になった。
工藤 5.5 …バランスを取りに動いたことでプレスの連動を欠く。後半はスルー狙い一辺倒。
倉貫 5.5 …前半はボールに絡めず、後半修正して好守でよくボールを触り、ペースを掴む。
三平 5.0 …序盤の決定機逸は悔やまれるが、中に入る動きは良くなっている。受けた次が大事。
横谷 6.5 …キツいマークの中でボールをよく収める。得点も見事だったが腕の怪我で交代。
駒井 5.0 …仕掛けて止めらた。横谷とのコンビネーションは◎。後ろから蹴られ負傷交代。
---------
山瀬 5.5 …相手を背負いながらエリア内によく侵入するも、水戸の守りを崩せず。
中山 6.5 …ボールの繋ぎ役、ボールの奪い役として躍動。ボールサイドによく顔を出した。
 原 5.0 …1トップとして収められず。相手にとってまったく怖い存在ではなかった。

---------
大木監督 5.5 …この試合を落としも、得たものは大きかったはず。






2013 J2第40節 京都vsG大阪

2013-11-10 | 蹴球

京都サンガF.C.●0-2○ガンバ大阪
           27'+4今野泰幸
           86'大森晃太郎


■近郊2チームによる均衡
 あえて言おう。ガンバと京都は互角だった。序盤こそJ1復帰を決めたガンバが圧倒的に支配したが、25分からは京都の時間帯。ただし、そんな京都ペースになった途端に逆襲を浴びて失点。右サイドで数的不利を作られクロスを上げられ、オスンフンのアグレッシブな飛び付きも裏目に出てしまった。しかし、その後は両者の力は均衡したまま時間は経過する。後半に入っても、ボールに対して出足が早くて中長距離のパスを上手くつないだのがガンバ、運動量とボール回しのポゼッションで優位に立ったのが京都、という力関係だっただろうか。異なる力同士が両方から押し合って均衡している状態だ。
 この均衡、京都にはブレイクできる可能性は十分にあった。後半、より相手を押し込んでいたのは京都だったのだ。特に75分前後になると福村貴幸が左サイドから押し込みまくり、何度もチャンスを作った(前半はガンバの左サイド藤春が押し込んでいた)。あえて言おう、声高らかに。「85分までは互角だった!」と。

■均衡の破裂
 サッカーはミスによって成り立っているスポーツという言い草がある。両者の均衡を破るのも、ミスだ。完全にガンバを凌駕しつつパスをテンポよく回していた京都がミスを犯す。彼はテンポよく安易にミスパスを出してしまった。その男が、ちょうどその時間帯に相手に対して優位を作り、敵を押し込みまくっていた福村というのも皮肉なものだ。1つのミスが致命傷となり、天王山を挟んで近郊である2チームの試合は、結果的には均衡にはならなかった。
 サッカーはミスで成り立つスポーツという前提に立てば、京都がミスを犯したということよりも、ガンバがほとんどミスを犯さなかったことに注目したい。強いチームはミスをしない。いや、ミスをしないから強いのだ。京都のサッカーはミスを恐れずにチャレンジする。例えばこの試合、駒井善成は精度はともかく何度もエリア内で仕掛けた。チャレンジ仕掛ければ相手は多少慌ててくれるもんだが、ガンバは慌てずに対応した。一方、テンポよく繋いでいた時間帯に同じテンポのままに自陣で相手にパス出してしまった福村。J1で戦うために足りてない部分がよく見えたゲームだった。


〈京右衛門的採点〉
 オ 5.5 …クロスやシュートをよく阻んだが、1失点目はコーチング不足?やや軽率だった。
下畠 5.5 …守勢に回ってしまい、サイドを藤春に制圧される。後半のシュートは惜しかったが。
染谷 5.5 …宇佐美に翻弄されつつ、粘り強い守備を見せた。ビルドアップはなかなか良し。
内野 6.0 …難敵・遠藤をマークしながら局面では強さを見せた。終盤はやや集中力切れ。
福村 5.0 …80分までは好守にいい出来。均衡を壊してしまう痛恨のミスパスで台無しに。
秋本 5.5 …下畠をサポートする過程で藤春とバトル。反則スレスレプレーと挑発で闘志を見せた。
工藤 6.0 …ピッチの隅々までよく見えていた。パスにシュートに多くのチャンスをメイクしたが。
倉貫 5.5 …ボールの受け方、捌き方に気の利かせてガンバに傾いたゲームの流れを戻す。
三平 5.0 …前半はろくにボールに絡めず。後半はいいポストもあったが、シュート力不足。
山瀬 5.5 …前半はキツいマークで封じられたが、MFに下がってからはフィニッシュに絡む。
駒井 5.0 …仕掛けては失う、抜いてからクロスは精度不足。今日はサイドブレーキモード。
---------
宮吉 5.5 …山瀬とのパス交換からチャンスに絡んだが、自分の型でシュートまで持って行けず。
中村 5.0 …右サイドで挑戦的な姿勢を見せたが、ボールが足に付かない場面も。空回り。
 原 ――

---------
大木監督 5.0 …よく戦えていたが、2戦連続無得点。前線は今、結構深刻な得点力不足。怖さがない。



2013 J2第39節 神戸vs京都

2013-11-04 | 蹴球

ヴィッセル神戸△0-0△京都サンガF.C.

■半年後の弁慶と牛若丸
 3月の対戦の戦評で「まるで弁慶と牛若丸の対決」という表現を使った。半年が経ち、その印象はやはり変わらない。神戸はとにかく京都の攻撃をガッチリと受け止め、そこから鋭い太刀筋でブン殴りにかかってくるようなショートカウンター。エステバンを中心とした中盤でボールを奪い取ってから、手数をかけずに小川慶治朗を走らせる。薙刀をぶん回すというよりは、剣道の鋭い突きのような攻撃(薙刀はポポキャノンだ)。そして「勝てば自力昇格」という大一番で、気力の充溢ぶりは凄まじい。フルハウスの歓声に後押しされて、「弁慶」が猛進してくるのだから、京都はたまらない。前半は神戸に圧倒的に支配され、危険なシーンもあったが、それでも無失点だったのはよく守った証。並大抵の精神力では守れない状況の中、神戸を上回る集中力で身を投げ出して相手に喰らい付いた。特に福村貴幸の粘り強さは特筆に値する。
 京都の攻撃の方は、神戸に比べるとパンチ力不足。剣道ならば常に小手狙いだろうか。ただし時間が経つごとに、手数を繰り出して相手の体勢を崩せるようになった。特に後半75分からは京都ペース。ひらりひらりと相手をかわして主体的にボールを回すことはできたのだが、そこでもまたエステバンが現れてはかっさらう。エステバンがボールを奪いに出てきたところを上手く躱して、エステバン外しからの速攻が決まればよかったのだろうが、せっかくエステバンを外した後でプレー精度を欠いたのは悔やまれる。牛若丸がいくら身軽でも、扇子を持って飛び回ってるだけでは止めは刺せない。(奪ってから敵陣を一気に覆してしまうようになれば、奇襲名人の義経になれるのだが)。


■粘り腰
 このゲームは今年の京都を象徴しているようなゲームだった。まず、前半の出来が良くない。そして、悪いなりにも耐えることができる。後半からパス回しのテンポが上がる。終盤にかかるにつれ相手を運動量で上回れる。そしてゴールを奪う能力が乏しい…。以上の特徴は今年何度も見た京都のゲーム運びだった。それは決して悲観することではない。思えば30節のファジアーノ岡山戦で我を通して玉砕的な大敗を喫したのち、ゲームを壊さない試合運びに切り替わった。7つ連勝を重ねて鹿島を追い詰めることができた原動力は、どんな相手でもきっちり粘り込めるリアリズムに他ならない。無失点で行けば、終盤にかけて走り勝てる運動量がある。今日は残念ながらそこでゴールを奪うことができなかったが、そこは紙一重。負けなきゃいい試合で「やあやあ我こそは」と名乗りながら勝負に出て、コロっと負けてしまうような愚を犯すこともないと、今日で確信できた。事実上自動昇格が絶望となった結果は残念だったが、完全アウェイの雰囲気の中で粘り腰をみせた戦いぶりは、悪くはない。今日負けなかった事は、きっとプレーオフで役に立つだろう。


〈京右衛門的採点〉
 オ 7.5 …クロスをことごとく掴み取りシャットアウト。文句なし!エクセレント!
下畠 5.5 …動きは悪くないが、右サイドで優位を作れず。好守に思い切りを欠いた。
染谷 5.5 …相手にブチ抜かれるようなシーンもあったが、ピンチを救うカバーも目立つ。
バヤリッツァ 6.5 …ハイボールにパスカットに局面での強さを発揮。高い集中力だった。
福村 6.5 …粘り強く球際に行き、最後の最後を割らせないプレー。よく集中していた。
秋本 6.0 …前半の中頃から競り勝ちだし、後半はボールをよく拾って、よく奪った。
工藤 5.5 …ボールに触れば可能性が広がったが、登場する場面は少なかった。
倉貫 5.5 …序盤はまるで機能せず。バランスを修正して何とか立て直したが、平凡。
山瀬 5.5 …相手の寄せの速さに苦慮。個人突破狙いが多く、エステバンにも負けがちだった。
駒井 5.0 …運動量はあったが、仕掛けては失いピンチを招く。プレー精度も問題。
横谷 5.5 …1トップで張って孤立無援。よく身を呈したが、パスミスも目立った。
---------
 原 5.5 …ボールを受ける所までは出来ていたが、ラストの精度を欠く場面多し。
三平 5.5 …エリア内に侵入すれど使われず。渾身ボレーは味方にヒット。持ってない。
中村 ――
---------
大木監督 5.5 …劣勢にも折れることなく、粘り強い試合運びから勝ちに行ったが、及ばす。