新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

浄土真宗の 第6期 連続研修会(れんけん)へ行って来ました

2015年05月09日 22時32分56秒 | 日記

 れんけん(浄土真宗本願寺派 河中南組の寺の檀家たちが集まって受ける研修です。)へ行って来ました。今回の場所は八尾市萱振にある恵光寺でした。(本ブログに大相撲大阪場所の時に式秀部屋が寄宿する寺のことを書きましたが、その寺です。)
 今回 考える課題は「宗教とは」ということでした。 宗教を持っているのは動物の中で人間だけ。宗教を持っているのは日本人が33%、欧米人が93%だそうです。宗教には世界の三大宗教(仏教。キリスト教、イスラム教)があり、このほかにも色んな宗教があります。
 わが国では結婚式は神式(神社)、お宮参りは神社、・・・・と続いて 葬式は仏式が多いと言われていますが、最近 無宗教方式の婚礼、葬儀も増えてきているようです。などのことを踏まえて 宗教について約10名ほどの班に分かれてディスカッションを行いました。 実に色々な意見・考えなどが出て 和やかな内にれんけんが終了しました。
 今回から 班での討議のときに議長、書記(あとでみんなの前で班の意見をまとめて発表もします。)を選ぶことが中止になりました。従来のれんけんでは毎回、議長・書記を決めてディスカッションに移りましたが 書記(みんなの前で発表)に当たるのが 嫌で休む人まで出たのです。 今回から班の中に僧侶たち1、2名が入って その人が議長・書記を務めるようにようになりました。 確かに高齢者は誰でも人前で考えを発表できるとは限りません。  
 
↑今回の「れんけん」会場、八尾市萱振「恵光寺」です。    ↑れんけん受講・必需品です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿