くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

薬物療法② 睡眠薬

2006-08-07 19:08:46 | うつ病対処法
前回は、うつ病には標準アルゴリズムがあるんだよ。と言う事を書きました。
 しかし、原則があれば例外があります。

 一般的にはベースの薬のほかに、状況に応じて、睡眠薬と抗不安薬を併用します。今回から少し睡眠薬について書きます。

 うつ病には、多くのケースが睡眠障害が生じます。睡眠は精神疾患では切っても切れないものです。しかも客観的です。安定している人も、睡眠が荒れ始めたら要注意です。

 うつ病になったら、まず睡眠の安定です。最初は思考パターンのトレーニングとか余計な事やる必要はありません。泥沼にはまります。安定した睡眠が回復の大きなカギです。

 睡眠薬と言うと、飲んでコロッと眠れるイメージがありますが・・・違います。
あんなに効いたら苦労しません。

睡眠薬は睡眠障害の種類に応じて変わります。
 現在はバルビツール酸系ではなくBZ系の睡眠薬が主流です。

 睡眠薬は、やみくもに処方するわけではありません。薬ごとに作用時間が違います。睡眠障害の状態に合わせて処方されます。なかなか扱いは難しいです。

 薬ごとの血中濃度の最高値(Tmax)、血中濃度半減期(T1/2)、この時間を基準に医師は薬を処方します。家庭用のピルブックには書いてありませんが、医療福祉関係者向けピルブックには書いてあります。

 入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、これにあわせた薬が処方されます。

 処方ミスを防ぐ方法ですが、自分の睡眠障害のパターンが、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒どれに当たっているのか、整理してみましょう。
おおまかには・・・
 眠りにつけないのか?夜中に目が覚めるのか?朝早く目が覚めてしまうのか?

 勉強されている患者さんならば、自分から医師に勝手にオーダーしますよね(笑)。ここまでならば、自分でも出来ます。
これは初級レベルです。

 で睡眠薬だけで寝られれば良いのですが・・・

 そうでない時は、眠剤と併用でメジャーも使ったり、四環系も使います。薬の飲むタイミング。何でもありです。かなり応用編になってきます。少ない種類の薬でいかに効果を出すか?各医師の本当の腕の見せ所です。

 まず、医師に正確な睡眠状態を伝える事が、一番良い処方の手助けになると思います。ここが今日のポイントです。

 次回は睡眠薬の上手な減らし方を書きます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿