ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

台風18号が本州上陸が(9/16)

2013-09-16 | 別荘生活
§家の中で台風をやり過ごす

ジラは朝から大雨。これまで見たことの無いような大粒の雨が降り続いている。
ガーデンテーブルが雨に叩きつけられてかわいそうだ。

時折吹く風で、薪に被せているブルーシートがめくれるため、傘を差してめくれを直しに行く。
意外に外は暖かい。

風は8時頃からだんだんと強くなってきた。ピークは10時頃だろうか。
背の高い赤松が風で大きく揺れている。
手前の富士桜やシャラの木も風に翻弄されている。
ただ強い風は断続的であるため、恐怖を感じるような物では無い。

こんな日は、雨の日の日課である昔の写真ネガをスキャンを行うに限る。
しかし、一枚スキャンするのに2分ほどかかる。
36枚撮りフィルムだと1本スキャンするのに1時間半くらいかかる。
テレビで台風状況を見ながら、音楽を聴きながら、黙々とスキャンを行う。

朝から大雨、その後風も


部屋の中で木々が揺れるのを見るのも悪くない


黙々とフイルムスキャン作業を続ける

随分と台風は北上した



§スキャンした14年前の写真
ちょうどイギリスに居て各地を旅行した時の写真で、今思えば子供達は8、5、3歳と小さくてとても大変だった。
スキャンした写真を何枚か公開。

ワーウィック城の蝋人形館、雰囲気がとてもリアル


後ろでは模擬戦争の準備


二人とのこの頃は可愛かった、が・・・・


宿泊先のB&Bは牧場で、羊と戯れる


レストランの前で、愛想の良い女の子達


ワイト島で宿泊したホテル


岩肌が真っ白なワイト島の西端


オズボーンハウスだったかな


マーローでの散歩


運河には水位の調整を行う閘門(ロック)がある




§台風の後、出かける

11時頃雨も小降りになったので道の駅に新鮮な野菜を買い出しに行く。
店内にはいつも屋外に出されていた鉢植えの花のワゴンが置かれたままだったでの雑然としている。
台風のためか野菜の種類が少ない。でもお客はそれなりに多のには驚いた。

一旦ジラに戻っったら、また雨風が強くなった。昨日の残り物で昼食。

13時には空も明るくなったので、西湖方面に車を走らせる。
行く先々で、道路には折れた木々が散在して、少し大きめの枝の場合は、車の底が触れてバキバキと大人するので注意が必要だ。
幸い道路を塞ぐような大木は倒れてはいなかった。
ところが西湖の北岸を通ろうとすると通行止めの看板がありUターンさせられた。
仕方なく南岸を通り、いやしの里へ。ところが駐車している車が一台も無い。
すれ違う人に尋ねたら今日は臨時休業だそうだ。まあ仕方ないか。
野鳥の森公園のレストランも休みだった。

西湖では通行止めの掲示板


西湖のボート乗り場、特に荒れた感じはない


広いいやしの里の駐車場に駐まっているのは1台だけ


植木鉢がひっくり返っている


富士山が見られるかなと期待してきたけど



夕方17時に離荘して自宅に向かう。
中央高速がガラガラで、18時30分には自宅に居た。


  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ