
神郡のあぜ道

大貫の垣根から筑波山

常総市大崎町夕暮れの鎮守

下平塚の保健保安林にて・カラスウリ


宝篋山の夜明け・洞下から 右下に見える明かりが先日紹介したバイパスの上菅間の交差点

筑波山のふれあいの里にて

同じくふれあいの里にて

朝日峠にて・狂い咲きのツツジ

自宅近くにて・ホトトギスの葉っぱでじっと動かないカミキリ(たぶんキボシカミキリかも)

アップしてみると、目が可愛いね。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

筑波山のふれあいの里にある展示館(ただいま閉鎖中)、よく見ると壁が穴だらけでつぎはぎしている、犯人はキツツキ
塞いでも塞いでも穴を開けられたらしい。

ふれあいの里は、日当たりが良いので季節外れの「キランソウ」が咲いていた。

十月桜(たぶん)も咲いている。

グラデーションが素晴らしいので、思わずパチリ。

真っ赤な実が鈴なり

見事なもみじもある
今日は、定例の循環器の診察日で、病院に行った。
たまたま、近畿日本ツーリストのクラブツーリズムのジャンパーを着て行ったら、車いすのご婦人に
声を掛けられた。
この方もクラブツーリズムの障害者旅行で、マチピチュなどの海外旅行に出かけているとのことだった。
ジャンパーは、クラブツーリズムの旅行の感想文に応募して貰った物であることや、山の花の写真を
撮っていること等をお話しした。
おかげで、退屈な待ち時間を楽しく過ごすことが出来ました。
どうかお大事に、そして楽しい旅行をお楽しみ下さい。