クニ舛田のパシフィックコーストライフ

古希を過ぎた海好きオジさんのいきいき生活!
人生を楽しむコツが絵日記を中心に!

あの東北を見てきた!

2011-10-21 10:39:51 | Weblog

ある関係者4名で震災の東北を訪れた。

仙台空港に着くなり度肝を抜かされた。空港のアーケードみたいな屋根部分が

ゆがんでいる。そこまで津波が押し寄せたらしい、高さ6m!

ここの空港は海まで数百mしかない。

私たちはその後、石巻市の女川(おながわ)地区や、気仙沼市

南三陸町を巡ってみた。どこもその傷跡がすごい。唖然とする。

ガレキの撤去などは順調にいってるなあと言いたいが、どだいこの物量には

いかんともしがたい。木屑、自動車などの金属類などは山のように積まれて

いるがその量に圧倒される。またこれからどうやってそれを処理するのだろうか?

道路や電気、電話、水道などのライフラインは復旧はしつつも、まだいろんな所で

工事中の姿が見える。

さあ、復旧復興といってもこれから先、もうこんなところには住めないのでは!

人が流され、家が流され、多くの方が犠牲になった、この恐怖と悲しさは

忘れることは出来ないであろう。

助かった方々は

こんな高台の仮設住宅に住まれているが、人の姿もあまりない。活気が

ないのは当然だろう。また、これから寒くて雪の季節となる。

大変だなあと思ってしまう。

 

今回、被災地を訪れて感じたことは、津波の怖さは当然だが

海岸ぶちにある僕らの町や我が家がいずれこうなるのでは・・と

近い将来といわれているが、とにかく、防災の意識をたえず持ち(かならず

人は時間とともに3・11のことを忘れてしまう) 

 少なくとも高台への避難所、防災基地の建設を急がなければと

思った次第だ。

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北の現状を見てきます。そ... | トップ | 僕の船があの東北にいる! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高台 (和三郎)
2011-10-21 21:42:19
よく安易に高台に新しい街をなどと言われていますが、
あまりにも科学的知識がないと言わざるをえないというのが私の感想です
よく、活断層の地図などが出てきたりしますが、
あれは地表に断層面が露出しているか、その断層がおこしたであろう地震が記録されているかなのです
活断層の地震周期は5000年~数万年と言われていて、
日本人が文字を持つようになってからより長い!
知られてない活断層の方が多い可能性がたかいのです
4枚のプレートが押しあいへしあいして、
ひび割れ(断層)だらけの日本列島に安全なところなど無いと考えたほうがいいかもしれません
1000年に一度の大津波にあうか5000年に一度の直下型地震にあうかは、
運次第かもしれません
返信する
Unknown (クニ舛田)
2011-10-22 07:29:36
和三郎さん
と言われましても可能な限りの
安全安心を求めるのが防災、危機管理でありましょう。
その1000年、5000年が明日かも
知れません。3・11を予想した学者、専門家
もいなかったのですから
返信する
1000年 (和三郎)
2011-10-22 07:53:55
1000年に一度の災害に対応しようとしたら、
日本国民を海外へ移住させねばなりません
地震や津波だけでなく、大雨による土砂災害、火山の爆発などなど
どのへんに線を引くかが問題です
100年なのか300年なのか?
最近は、TV的に受けのいい原発は何が何でも反対!
地震や津波は明日にでもやってくる!
という学者ばかりがTVや雑誌で語って
正確な科学的検証が全くなされていません
マスコミなどは、きちんと過去からの古文書を読んだ方がいい
返信する
Unknown (160)
2011-10-22 11:58:59
海の近くは地震以外でも、台風・高潮と水の被害を受けやすいですからね、備えあれば憂い無し。
今は災害にあわなくても子供の、その孫のその孫に受け継ぐものになればいいとおもいます。
返信する
Unknown (クニ舛田)
2011-10-22 13:47:41
160さん
今回の東北を見て、海の近くの恐ろしさを
知りました。地形も我々とよく似ているところ
もいっぱいです。
何キロも遡上して被害を及ぼしています。
しかしわずかな差で被害を免れた家屋も・・・
それはやっぱり「高さ」ですね
高いところ(高台)・・これしかありません。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事