〔14.12.20.日経新聞:企業1面〕
ミネベアは日本政策投資銀行と組み、計測機器大手の独ザルトリウス・メカトロニクスT&H(SMTH)を買収する。計量、異物検知で高い技術を持つSMTHを傘下に収めることで、食品の安全確保や製品の品質向上など計測機器の需要が増加していることに対応する。買収額は150億円弱となる見通し。
親会社でバイオ関連機器メーカーのザルトリウスから、2015年2月まで . . . 本文を読む
〔14.12.20.日経新聞:企業1面〕
東芝は19日、半導体技術を不正な方法で取得したとして韓国の同業大手SKハイニックスに損害賠償を求めていた訴訟で和解が成立したと発表した。SKハイニックスが東芝に2億7800万ドル(約330億円)を支払う。和解の詳しい内容は非公表だが、SKハイニックスが東芝の主張を一部認めたとみられる。和解を受け両社は、半導体の提携分野を拡大すると表明した。
. . . 本文を読む
〔14.12.20.日経新聞:国際1面〕
【ワシントン=川合智之】ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)に対するサイバー攻撃を受け、米政府が警戒を強めている。米メディアによると、米政府は北朝鮮政府に関係するハッカーが関与したとみて、支援に乗り出す構えだ。米企業や政府機関へのサイバー攻撃は増えており、防衛を強化する。
「多くの映画館の上映中止を受け、25日の封切り予定を中止する」。 . . . 本文を読む
〔14.12.19.ロイター〕
[ワシントン/ロサンゼルス 18日 ロイター] - ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)の米映画子会社、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)に対する大規模なサイバー攻撃について、ホワイトハウスのアーネスト報道官は18日、深刻な国家安全保障問題との認識を示し、オバマ政権が相応の対処を検討中と説明した。
アーネスト氏は記者団に、攻撃 . . . 本文を読む
〔14.12.19.日経新聞:マーケット総合2面〕
ミネベア株が上値を追っている。18日には一時前日比5%高の1694円まで買われ年初来高値を更新。今年に入って株価は昨年末の終値(769円)の2倍強の水準になった。
好業績が評価されている。自動車用ベアリング(軸受け)が好調な上、スマートフォン(スマホ)向け発光ダイオード(LED)バックライトも、米国や中国のスマホメーカー向け納入が急 . . . 本文を読む
〔14.12.19.日経新聞:企業1面〕
東芝子会社の米ウエスチングハウス(WH)はフランス電力公社(EDF)と原子力発電所用の核燃料で長期の供給契約を結んだ。フランスの核燃料は仏アレバの牙城だが今回の受注で東芝グループのシェアは現状の2割から4割に高まる。WHは他の欧州電力会社からも核燃料を相次ぎ受注。2014年度のWHの受注総額は2千億円を超えここ5年で最高となる。
EDFから仏国内の . . . 本文を読む
〔14.12.18.日経新聞:投資情報面〕
東芝がグローバルで資金の効率化に取り組む。米州や中国など世界4カ所の地域総括会社に最高財務責任者(CFO)を置き、地域ごとに資金の流れを管理する。主力の半導体で競争が激化する中、資金の早期回収が課題になっている。世界各地にある事業会社で資金管理を強化し、2017年3月期にフリーキャッシュフロー(FCF=純現金収支)で1200億円超の黒字を目指す . . . 本文を読む
〔14.12.18.日経新聞:企業2面〕
ソニーは17日、メガネやゴーグルに簡単に取り外しできるウエアラブル装置「片眼用ディスプレーモジュール」=写真=を開発したと発表した。超小型の有機ELディスプレーに情報を表示する仕組みで、スポーツのほか、業務作業での用途を見込む。開発パートナーを募り、2015年中の量産化を目指す。
0.23型の超小型有機ELディスプレーを装置の先端部に搭載。メガ . . . 本文を読む
〔14.12.18.日経新聞:企業2面〕
東芝は17日、ヘルスケア事業の研究開発費を2016年度に14年度計画比3割増の年間500億円に増やすと発表した。研究者も国内外で2割以上多い3800人にする。次世代の医療機器や、ビッグデータを活用した医療サービスなどを早期に事業化する。ヘルスケアをエネルギーや半導体に続く柱の事業に育てる。
東芝は同日、新しい研究開発拠点「ヘルスケア開発センター」( . . . 本文を読む
〔14.12.18.日経新聞:アジアBiz面〕
【広州=中村裕】中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント、広東省)は、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)と、中国での音楽配信サービスで提携した。テンセントがホームページ上で明らかにした。テンセントが主力とする「QQ」と呼ばれるSNS(交流サイト)から派生した音楽配信サービス「QQ音楽」で、SMEの音楽作品を楽しめるように . . . 本文を読む
〔14.12.18.日経新聞:国際2面〕
SPE共同会長のパスカル氏の問題メールが風向きを変えた(11日、ロサンゼルス)=ロイター
【ニューヨーク=稲井創一】ソニー傘下のソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)へのサイバー攻撃を巡る騒動が収まらない。ハッカー側が問題視する映画を公開する映画館に対しテロ予告をしたことを受け、16日に映画館経営会社が上映中止を決めた。SPEの対応などを巡 . . . 本文を読む
〔14.12.17.日経新聞:総合1面〕
日立製作所とスイスの重電大手ABBは16日、高効率の送電システムの合弁会社を設立すると発表した。電力システム改革の一環で2018年にも大手電力会社の発電部門と送配電部門が分離され、広域な電力融通が本格的に始まる見通し。地域ごとの電力ネットワークを結ぶ送電網の整備需要が見込めると判断した。日立はABBの先端技術を取り込んで受注拡大を目指す。
「将 . . . 本文を読む
〔14.12.16.日経新聞:企業2面〕
村田製作所は15日、米電子部品メーカーのペレグリンセミコンダクター(カリフォルニア州)の買収を完了したと発表した。買収額は約4億7000万ドル(約560億円)で、村田の買収では過去最大規模となった。
[8月23日 ロイター]
村田製作所、米電子部品ペレグリンを買収 総額4.71億ドル
村田製作所 は、米電子部品メーカーのペレグリンセミコンダク . . . 本文を読む
〔14.12.16.日経新聞:企業2面〕
富士通の山本正已社長は15日、日本経済新聞などの取材に対し、携帯電話事業が2015年3月期に黒字転換するとの見通しを示した。14年3月期は300億円前後の営業赤字を計上していた。今春に栃木県大田原市で生産をやめ兵庫県加東市に集約した効果が出る。
「(携帯電話市場は)グローバルでは増えていく。法人向け事業で付加価値を出す」と述べた。格安スマートフォン . . . 本文を読む
〔14.12.16.日経新聞:1面〕
(右図は企業2面から)
【フランクフルト=加藤貴行】日立製作所とスイスの重電大手ABBが高効率の送電分野の合弁会社を日本に設立する方向で最終調整に入った。電力小売りの完全自由化や発送電分離など電力システム改革で日本の送配電の設備需要は大きく増える見通し。米ゼネラル・エレクトリッ . . . 本文を読む