幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

彼岸花の咲くころ

2017年09月26日 23時29分53秒 | まち歩き
先日、隣町の幸手市にある権現堂へ行ってきました。
春は桜と菜の花でとても有名な場所で、たくさんの観光客の皆さんで賑わいます。そんなことから、桜だけの場所と思われがちですが、その他にもスイセンや紫陽花でも有名で、いろんな季節に楽しむことができる場所です。
ちょうど今の時期は彼岸花の季節。先日は日課の散歩も兼ねて見に行ってきました。



場所によって咲き具合は違いましたが、一番密集していてキレイなところは、本当に赤い絨毯を敷き詰めたかのように、彼岸花が咲き誇っていました。斜面いっぱいに赤い花が咲いている様子は、とてもステキな、そして圧巻な光景でした。



権現堂は全長1kmぐらいの遊歩道がありますが、その両脇にも彼岸花が咲いていました。道を挟んで咲く彼岸花が、まるで赤いラインのように見ることができました。



これだけ多くの花を育てていくのは大変だと思いますが、そのかいがあってかバスのツアーも着ていて、桜の季節ほどではありませんが、平日にもかかわらずとても多くの人で賑わっていました。



彼岸花の花言葉には、独立・再会・あきらめ・転生・悲しい思い出など、ちょっと悲しくなるような花言葉がある反面、「情熱」や「一人の人を思う愛情」などといった意味もあるそうです。真っ赤な花の色から、情熱や愛情といった花言葉ができたのかもしれませんね。

この彼岸花が咲くころになると、年度も後半に入ってきます。3年生の生徒さんと過ごす日々はどんどん少なくなり、半年後にはこの教室からはいなくなってしまいます。そんな生徒さんたちに向けて、彼岸花は「しっかりと愛情を持って接して行けよ」と、私に語りかけているようにも感じました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まち歩き」カテゴリの最新記事