「ブログ 古代からの暗号」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
伏見稲荷神符15 新た主への儀礼<釜の神事>
(2009-09-26 07:28:20 | 日本文化・文学・歴史)
伏見稲荷神符を解く鍵として描かれてい... -
伏見稲荷神符16 <違い鎌>のルーツ?<交い矛>
(2009-09-27 06:17:31 | 日本文化・文学・歴史)
伏見稲荷神社の祭神である宇迦之御魂神... -
伏見稲荷神符17 地中から現れた王家のしるし
(2009-09-27 22:04:52 | 日本文化・文学・歴史)
今まで記紀に書かれている神話は、虚構... -
伏見稲荷神符18 <交い矛>から<交い大根>への変遷
(2009-09-28 21:36:42 | 日本文化・文学・歴史)
出雲王朝の末裔という富家の紋章<交い... -
伏見稲荷神符19 対馬の銅矛埋納に見る出雲王朝
(2009-09-30 10:42:43 | 日本文化・文学・歴史)
我々現代人にとって、王権の象徴といえ... -
伏見稲荷神符20 出雲大社の謎・西を向く神座
(2009-10-01 06:14:08 | 日本文化・文学・歴史)
弥生時代の対馬の銅矛埋納に、出雲王朝... -
伏見稲荷神符21 「身逃神事」と「爪剥祭」
(2009-10-02 11:34:07 | 日本文化・文学・歴史)
出雲大社で行われる祭祀は、年間72度に及ぶというが、由緒が古く学者にも注目 され... -
伏見稲荷神符22 祟る神
(2009-10-03 06:36:55 | 日本文化・文学・歴史)
対馬で埋納一類の銅矛は航海安全の祭祀... -
伏見稲荷神符23 <ねずみ>と <きつね> 1
(2009-10-04 09:46:41 | 日本文化・文学・歴史)
伏見稲荷神符の絵解きで、残るは鼠と狐... -
伏見稲荷神符24 <ねずみ>と<きつね> 2
(2009-10-05 06:13:39 | 日本文化・文学・歴史)
伏見稲荷神符の絵解きの最後は狐である... -
伏見稲荷神符25 出雲国造神賀詞
(2009-10-06 05:00:11 | 日本文化・文学・歴史)
『続日本紀』によると霊亀2年(716年)2月10日出雲国造・出雲臣果安(はた や... -
伏見稲荷神符26 吉備加夜国の起こり1
(2009-10-07 07:41:01 | 日本文化・文学・歴史)
出雲国造神賀詞の中で、飛鳥の神奈備に... -
伏見稲荷神符27 吉備加夜国の起こり 2
(2009-10-08 14:06:40 | 日本文化・文学・歴史)
弥生時代の列島の倭人は倭族の一部であ... -
伏見稲荷神符28 宇佐家伝承
(2009-10-09 06:58:02 | 日本文化・文学・歴史)
日本の正史には「鵜の羽で産屋の屋根を... -
伏見稲荷神符29 『豊後国風土記』のキーワード<いも> 1
(2009-10-10 06:11:08 | 日本文化・文学・歴史)
宇佐国造家の伝承によれば、<菟狭族は... -
伏見稲荷神符30 『豊後国風土記』のキーワード<いも> 2
(2009-10-11 06:32:45 | 日本文化・文学・歴史)
『豊後国風土記』の白鳥が餅と化し、さ... -
伏見稲荷神符31 八幡神の祭祀氏族
(2009-10-12 07:07:44 | 日本文化・文学・歴史)
全国各地で「八幡さま」と親しまれてい... -
伏見稲荷神符32 日本国誕生と憶良・家持の係わり
(2009-10-13 04:50:36 | 日本文化・文学・歴史)
2004年、中国の西安で遣唐使「井真... -
字母歌に仕組まれた暗号 はじめに
(2009-10-16 09:03:37 | 日本文化・文学・歴史)
「ブログ 古代からの暗号」を訪問して... -
字母歌に仕組まれた暗号 字母と字母歌
(2009-10-18 12:50:24 | 日本文化・文学・歴史)
私たちが「じぼ」と耳にしたら、真っ先...