わたしのいえ・プロジェクト

マイホーム新築の記録と、それにまつわる、アレやコレ。

08/08/11(月)の現場 8/14記

2008-08-14 20:26:59 |  Ⅴ.内外装仕上工事

盆休みの打ち合わせ

ちょっと、パソコンから離れていたので、先日月曜日の記録です。
盆休みなので、午前中は現場でゆっくり打ち合わせでした。

現場に向かいます。

屋根が仕上がって、建物らしくなってきました。

現場に到着です。

こちらからは、いまだ、変化なし。

中に入ります。

Sさんが配線工事中です。

今日の打ち合わせは、エアコンの先行配管ルートについてです。

家庭用エアコンを普通に街の電気屋さんにお願いして取り付けると、外壁に、ニョロニョロと、冷媒管やら、ドレイン管のホース類が露出してしまいます。
外壁にベージュ色のホースが這っている姿は、あんまり見栄えのいいものではありません。
わたしのいえでは、これらホース類を、あらかじめ壁の中に埋めこんでおきます。
エアコンの室内機、屋外機とつなぐために、ホースの両端を建物の壁から出しておいて、後から街の電気屋さんが簡単に工事できるようにしておきます。

現場監督のNさんと、エアコン配管施工業者と、エアコンの先行配管ルートを確認し、マジックでマーキングしていきます。
1台づつ、屋内機をどこに設置し、どのルートでホースを屋外まで出すかを打ち合わせします。
できるだけ、梁を切り欠くことなく配管ができるように、設計段階であらかじめルートを設定して、配管用スペースとして壁をふかしてあります。

エアコンの先行配管ルートを決めたあとは、自由時間です。

現場をうろつきます。

居間の窓から外を見ると、板金屋さんが割付の修正をしています。

先日の定例で、板金のはぜの位置を微調整したので、それにあわせて、墨を出しなおしています。

台所では、みっちゃんが先日来の作業を続行中です。

みっちゃんが取り組んでいるのは、台所の収納引き戸です。
よろしく。

1階に下ります。

多目的室の換気レジスターの開口がSさんによって開けられました。

納戸は、すでに、納戸として使用されているようです。

主寝室の収納引き戸の枠まわり。

下地が、まったく隙間なく、ピッタリと組まれています。
丁寧な仕事に感心してしまいます。

床の溝には、Vレールを埋めこみます。

1階担当のTさん。

細かいことは申しません。
お任せします。よろしくお願いします。

現場を離れ、午後は、銀行ローン審査に必要な書類を取るために、役所オリエンテーリングでした。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿