鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

赤い電車の十和田観光電鉄3401を組んでみる7

2009-02-15 08:32:41 | 赤い電車の十和田観光電鉄

十和田の続きです。


DSCN0783
ここから。

まず前回気になっていた塗り残し・・・。
DSCN0784
屋根スジと雨樋の色漏れ。
このように部分マスキング。

DSCN0785
シュッと。

DSCN0786
解りづらいですが治りました(・∀・)

DSCN0787 
帯デカールを張ろうとしました。

DSCN0788
使う色部分に切込みを入れ、雑駁にカットして準備を・・・

DSCN0789
0.4mmのマスキングテープで張っていく直線だしをして

デカールを水につけたところ・・・

DSCN0790
あれ?
アレレ???

DSCN0791
ぶちぶち切れてしまい使い物になりません(;´Д`)
硬くなっているのでしょうか?
MD5000と思われるデカールなんです。

しょうがないので友人MYに電話。
「デカール作らせて・・・・!」
彼の家にはMD5000があるのです。

その前に
DSCN0792
床下機器を

DSCN0794
塗ってしまう。

DSCN0795 
(´ ⌒`)<~~~
 プ シュー!

DSCN0796
再び組み立てたらオシマイです。
ウェイトが無いとこんな感じ。

で、
DSCN0801
ここまで来て、車で1時間の友人MYの家に走るわたくし。

ところがどっこい
DSCN0811
デカールデータを作る横で友人MYは


DSCN0802
なんか始めてしまいました。

DSCN0803
ザッザッザッ!

※ここは友人MYの家。

DSCN0804
マスキングテープを張り出しています。

DSCN0835
なにやら裾からマスキングテープを張り足して・・・

DSCN0810
あっという間に赤帯と青帯の合計幅1mmのマスキングをしています。

DSCN0813
調色始める友人MY

DSCN0817
いきなり細吹きで赤を吹く。

DSCN0821
前面から側面へ

DSCN0823
自分の吹き方より遥かに細い吹き方です。

DSCN0824
小刻みですね~

DSCN0829
びっくりするのは・・・

工作机の上で吹いているんです(;´Д`)

いままで全部。
こうだそうで。

これでね、粉まみれの机だったり、下手な塗装なら突っ込みようがあるんですが、
この友人MY。

かなり上手なのはたびたびお伝えした通り。

空気圧は1.5kgだそうです。
弱い吹き圧だなぁ。。。

で、こっちがデカールデータ作っている間に、サクサク吹いてんです。

DSCN0831
赤の後は、青の吹くごく細部分を残すマスキングをいとも鮮やかにマスキングして。
前面から青吹き。

DSCN0834
「よっしゃぁ!」

という声の後

DSCN0835
何故か前面をマスキングして

DSCN0832 
側面へ

DSCN0840
本当に細吹きです。


DSCN0845
吹いちゃったよ・・・この人・・・。

DSCN0852
自信満々に「緊張したっすよ~」
と剥がしてポイと渡されました。

DSCN0858
うげぇぇ。
吹きあがっとるw

DSCN0861
破綻無しwww
流石というか・・・・。
まだ敵いませんな。

DSCN0853
HOかと。
Nです。

DSCN0857
見事としか良いようが無いです。ハイ。

DSCN0863
ここで時間切れ。

帯だけあと吹きですよ、奥さん。

DSCN0864
サクッと、次の作業を始める友人MY
時間は午前3時。

で、さっき帰ってきたって訳。
でも2時間後にまた彼と会って出かけるって訳。

   
           ↑色々刺激になった真夜中訪問でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い電車の十和田観光電鉄340... | トップ | 運転会に出かける。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (小松厨)
2009-02-15 09:34:39
スゴいなあ。

ブラシを使うなら此処までになりたいですねぇ。

返信する
なっ?なんだこりゃぁ? (ひだちゃん)
2009-02-15 10:52:53
すっ…
凄すぐる…
とてもじゃないが、こんな芸当無理だわorz


こむちゃん裏山椎茸。
凄技友人が近くにいるなんて。
返信する
脱帽 (ひがしかの)
2009-02-16 00:40:44
エアブラシがまるでペンでも扱うかのような感覚といった手業ですね…
すごいものを見せていただきました。_ _


返信する
小松厨さん、ひだちゃんさん、ひがしかのさん (こむめ)
2009-02-21 23:33:17
0.3mmのマスキングは、おいそれで切るもんじゃないと思っていました。

でも、論理的には出来るんですよ・・。
確かに。
今度実践です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

赤い電車の十和田観光電鉄」カテゴリの最新記事