鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

トラムウェイDD13をどうにかする1

2010-11-30 01:57:00 | 北海道の私鉄!

ちょっと前振りがありましたが、トラムウェイ製DD13を友人MY2台、わたし2台今年中に改造して仕上げるジョブが入りました。

で、派手なことをしなきゃならないということで。

納品先・わたし・そしてまたも・・・キッチンさんと、ニッチのモデラーの方の4者WINWINWINWINにならないかと考えまして。

キットをこしらえてもらいました。

(;´Д`)
またか。
自分は今回、自前設計は間に合わず仕様決定と試作組。
株式会社大至急商会でお願いしたのであります。

納品先・・・派手なもの
わたし・・・試作組の一物工作ブログ
キッチンさん・・・キット化
ニッチのモデラー・・・マニアックアイテムのリリース

まぁ、そういうWINがなされないかと。

ということで、かなり宣伝的啓蒙記事でございます。
えらく上から目線であります。


キットが届きました。
・一発出たところ勝負。
・一個のみ。
・大急ぎ

ということで、本当に完成するのかは誰も疑心暗鬼ながら完成させなくてはならないという、「最近多めのパターン」


キットはこの内容です。
思い描いたものと相違ありません。

今回はトラムウェイのDD13をボンネットだけを作り変えて、夕張鉄道DD1001,1002・・・後の北炭化成工業所専用鉄道DD1001~北炭清水沢DD1001~釧路開発埠頭YD1303になったものと、北炭真谷地炭鉱DD1002になった機関車にしようというものであります。

夕張鉄道DD1001,1002に興味がないと、意味はありません。
で、実は釧路開発埠頭YD1303にはなりません。
かなり細かく改造されているから。
DD1001からYD1303になるにあたり、

・フロント手すり撤去
・ボンネットの一部点検扉埋め込みのグリル取り付け
・手すりの小改造
などがされており、結構異なってしまうのです。

ですから、今回は夕張鉄道DD1002にしていくこととします。
(画像ググリをすると「夕張鉄道DD1002」と入力するとでてきます)

手持ちで版権生かせる写真が無いため、実物写真はなし。

DD13の簡易版&高出力版でして。



トラムウェイDD13耐寒型のボンネットを新製していきます。

試作キットのため、合いが悪いかもしれません。
ほかにも手すりなどは自分で植えなくてはなりません。
付属部品やエラーは自分で解決して量産キットに活かさないとなりません。


工作はそれほどでもないはずです。

このボンネットと扉ランナー2個づつで製品になるはずです。


まず妻板を付けます。
この機関車。

簡易構造にしたため、思い切り薄っすらと額縁になっているのです。
ヘッドライトもおかしな場所です。


全般的には、扉を貼り付けていくだけです。
右扉の上下に爪があり、それがぴったり収まるなど工夫がしてあります。


簡単に組みつけられます。

合いは悪くありません。


エコーモデル1647番シールドビームが2セット必要です。


難なく収まりました。
さすがプロ設計。


コレだけで完成した気分になっちゃいます。
もちろん、無塗装で完成最後にはめ込む部品ですね。


ボンネットを載せてみます。
何も修正する場所が無いように見えます。


ん?


あ・・・ここは修正が必要でした。
ボンネットの組みつけについて成立しておりません。
ここは削り込んで納めることが今は必要です。

しかし、寸法はほぼばっちりです。


コレだけ浮きます。
ボンネットを完成させた後のフィッティングは結構手間をかけることになりそうです。
その値も採寸していかないと。

この手のネタがウケるとなると、台枠延長している苫小牧D5603~5606や小阪DD13 550や岩手開発DD56などはデッキの切り継ぎがあってコスト的現実的ではなく無理ですが、ほかの着せ替えDD13亜流は応用使えることになります。
小坂製錬DD130形や苫小牧D5601、5602ならキャブ妻板だけですし、三井芦別DD50(京葉臨海KD501)なども・・・・・欲しい人居るのかなぁw
東京都港湾局D60(-7がDD13に似ている)など上回り新製で小難しいですが、人気あると思うんですが。


  ↑旭川電気軌道先送り!!!!
(でも今年中に完成させないと)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぼろ5

2010-11-29 02:45:00 | 北海道の私鉄!


塗装の仕上げに行きましょう。




雨樋の細帯のマスキング。
ピンと来る方も居ると思いますが

「赤塗る前に帯だけマスクやっておけばこんな面倒なマスクしなくても良かった」


わけです。
とほほ・・・。



ぷっぷこぷー♪



屋根は183系調色のものをつや消し入れて吹きました。



インレタはキッチン製新製品。
なんて商品名?
--------------------------------
道内民鉄インレタ(抄)
雄別、羽幌炭鉱、留萌など
http://homepage1.nifty.com/kitchen/tpx.htm
--------------------------------

鉄コレに応用できるものなので、鉄コレ発売までにいかがでしょう。
「不承・私」のデータです。

DD13にぺたっと張れば雄別YD1301にもなる社紋など。
YD1301は今も釧路の春取でD801として現役ですよ~
広告告知オワリ。



じゃん!

あとはデラデラにクリア吹いて、半艶重ねて


でっきあがり!
幌はキハ40用を使いました。
テールライトカバーをちょっとカットしますけど。
そのほうが渡り板が付かなくてよろしいのです。

灰色の幌色渡り板は興ざめです。



なんと



既製品の室内灯付ですよ。
たまにはこういうのもいいでしょう。
自作ではなくパッパと済ませちゃいました。
光の均等具合はちょっとアレですが。



びゅわーんびゅわーん は し っ る 青い光の超特急・・・赤いけど。


さぁて。


 赤 い 電 車 出来たんだけど。

某方面、コレでよいですか?

実は前面窓がデフロスタのままなので、キハ20の窓もう一枚必要なんだ。
ソレは後で施工します。
旋回窓つけないとなんとなく面白くないから。



今回の塗装は60点ですけどね。
あんまり旨く行かなかった。

加工のおさらい
・手すり全部作り直し
・信号炎管埋め
・タイフォン撤去
・タイフォン新設
・Frebeコンテナレッドとガイアホワイトで塗装

以上。

今までで最高の閲覧数記録。
閲覧数:4,493PV 訪問者数:1,901IP
順位: 129位
まことありがとうございました。




  ↑
ちょっと急ぎすぎたなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android携帯 AU IS03をiPadと比較。

2010-11-27 23:13:00 | Weblog

PadとIS03をガラケーから昨日乗り換えました。

ええっと。
感想文です。

IS03はiPadとタッチ感性が違って結構やりにくい。
iPadのほうが入力は圧倒的に感性がいいね。

さすがガラスマなんで?
ワンセグだけはえらい感度がいいけどあまり使わないだろうと。
Suicaがまだ対応していないことには参った。

IS03の音声認識ググルと名刺読み取り。
この二つの精度良くてコレは使える。
名刺読み取りはすげぇいい。
が、基本的に入力エンジンとタッチパネルの感度がウンコ
話にならないくらいiPad勝利。

IS03は何とかしろこの馬鹿者ってくらい入力タッチにストレスがたまる。

スクロールさせる動きでクリック扱いになることが多い。
感度悪いくせに何故クリック扱いになるのか。
文字入力でABC・・・と複数押しで文字を入力することに対し、
押しを2秒とか間隔置いてしまうだけで決定扱いになって、デリ&再入力の羽目に陥るのは何とかならんのか。

これは最悪の反応。

片手で持って、その指でタップなりクリックしようとしても、反応しないで右手で持ったら左手指を使わないと反応しないということが嫌。

画面スリープが凄い早く、10秒とかで?あっという間に寝てしまう。
コレの調整がどこにあるか良くわからない。
寝るな馬鹿者!と叫んでいる。

ちなみにこの類のことは、iPadに一切のストレスは無い。
むしろブラインドタッチを電車の中でやれるなど、iPadの入力性能は凄いなぁと感じている。
(iPhoneはもって居ないのでよくわからないがiPadと似たようなモンなんじゃないかな?)

その代わりガラバゴス機能はガラケーより遥かに精度良くて泣ける。
特に音声認識、カメラによる文字認識はとても精度がよいです。

名刺読み取りアプリは、いままでPCを含めても最強と感じています。
名刺読み取り専用マシンとしても充分だと思うくらい。

実は今日一日、読み取らせまくりだった。
あっという間に電話帳が充実してしまった。
営業出張民にはものすごく重要なことなので。

グーグル検索にも、音声認識検索アプリで喋って調べたほうが遥かにいいwww
けど、電車では独り言が気持ち悪すぎるので出来ない危険な罠w

名刺はもらったらその場で記録して名刺をポイしてもいいくらい、精度ばっちり。
適当な外で手持ちで名刺をかざしてもほぼ正確に認識入力できる。

ウェブ感度は自分がWIFIのiPadなんでソフトバンク3Gとの速度差は解らない。
IS03に感覚は、EMbileより若干早く、WiMAXより遅いといった感じ。

EMもWiMAXも持っているから比較するんだけど、WiMAXには速度でまったく敵わない。(そのかわりWiMAXは繋がりエリア極狭だからアレ過ぎるけど)

画面感度はタップすれども、iPadに比較して反応はあんまり良いとはいえないので、結局拡大を諦めて極小画面で見ることになり、老眼入った37歳にはこれから不安かなw

アプリは
2chビューワーも良いのがない。
MIXIアプリはハッキリ言ってウンコなんでWEBで見ている。
ツイッターはそこそこ。
スカイプはビデオ会話できないのが残念すぎる。
(iPadの次モデルではカメラがついて出来るようになると思っているけど)

アプリはビジネスに使えそうなのがまだどちらも無いなと言う印象。
冗談アプリはiPadのほうが一杯あってネタとして面白い。

あと、IS03は電池の寿命があまりにも酷いので、予備電池充電器が欲しい。
昔、モトローラのHP521とか使っていたから(500gもある電池で11時間しか持たないとか)、電池を複数予備持って行動することには苦痛は無いので、電池充電器が欲しい。

出来ればWiiにもサードパーティである、非接触電池と対応充電器なんてものがあればいいな。

IS03の充電&USB端子の蓋が、毎日開ける割に硬い!!!!
これはすぐボロボロになること必至。
かといって、iPadの端子丸出しも不安なんだよね。

世の中の失敗作負組といわれる?

iPadとIS03を組み合わせて携帯すると、何とか仕事には革新的なことが出来ることは確か。

仕事メールが一日100件以上、表組み閲覧も必要で、2週間とか出張することが多い自分には「組合せ使用で」どちらも結構重要な道具になることは確実
(既にiPadは無くてはならないツール)
その代わりWIFI環境のためEMも必携なんだけどwww

Apple iPhone3GS CM 名詞読み取り
http://www.youtube.com/watch?v=_Z3WF5YxO2Y

Apple iPhone3GS CM 音声認識
http://www.youtube.com/watch?v=h-4gTJfVDk0

なんせ電話代をセルラー~AUに毎月2万円越えで17年。

貢ぎ続けているし、パケ量は毎月8万パケとかいうことらしいので、
まぁ、それでも鈍感で居られる。

エロメールとか迷惑広告殆どシャットアウトしてもメールだけで毎月8万パケだから自分の仕事環境はかなり酷いもんだと言う自覚あり。


  ↑
さてどんなもんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終電車と札幌居酒商・古典家。

2010-11-27 01:53:00 | Weblog

昼間。

会社の愛車であるポンコツタイヤドーザーに


デフロスタなど取り付けてみました。


キハ40のものです。
これで壊れていたウェバストデフロスタの代用になると期待されます。


711系のヘッドライト。


エンド表記。
悪乗りスペックです。

エンド表記以外実用になっております。

本日業界団体会合で疲れたんで。

20年近く隠れ家にしている居酒屋。
「居酒商・古典家」に立ち寄ってきました。
17年前に最初に行ったときは8軒くらい入った雑居建築の一軒の小さな一杯飲み屋だったのに、
すっかり大きくなられて・・・。
借家だった建物ごと購入して2階建てフルにお店になってしまいました。

凄いなぁ。


場所はススキノ。


南5条西2丁目です。

手作り惣菜オンリーの美味しい店が評価されてどんどん大きくなってきました。


背中だけパチリ。
ずっとお世話になっている、おーやまさん。
二十歳からお世話になっております。
今は仕事も変わって薄野に呑みに来るコトと極めて少なくなりましたが、
ススキノに着たら必ず、締めでここに寄るんですよ。


ここの名物は「コーヒー焼酎」
旨いんですよ。
いい酔い酒です。


おススメの品。


香り揚げ。
鶏肉を揚げてしょうゆベースの紫蘇味付けから揚げ。
もうね、絶品ですよ。
ここに着たら必ず頼みます。
まぁ・・・歳とったのか、ボリュームに負けて今日も一個食べてあとはお持ち帰り。


旨いんだよ。
札幌着たら必ず食べてね。


ピザせんべいカリカリ。
餃子の皮をピザにしたもの。
ここで喰うから旨いんだ。


よっちゃん芋。
マッシュポテトとチーズを団子にして揚げたもの。
同様にタラモ(たらこと芋)、しのぶ芋などあり。


御通し~

わたくしはですね、
ここに来て、心から楽しんでススキノを後にするのが決まりなんです。
まぁ。。。最近は殆ど食べきれないでお持ち帰りなんですがwww

美味しいからどれもコレも食べたいんだけど、酒が入るとめっきり胃袋に入りませんで。

ほかに古典丼なるつくねと卵の丼もおススメ。
コレにどれだけ助けられたか。

こっから1キロ程度はなれた札幌テレビ塔の近くに勤務していたころ、
まだコンビニが都心部に無く、連日午前様と言うか、毎日日の出を見て帰る残業のときに、午前ゼロ時頃ここに食べに着てまた、会社に戻っていく生活を数年間しました。

おーやまさんに、どれだけ愚痴聞いてもらっただろう。


最終便で帰ってきました。
5018Fの最終生産編成でした。


3m幅の電車。





バスも最終。
うわぁ並んでいるなぁ・・・。
バスの中はもうぎゅうぎゅうです。
タクっちゃおうかなぁ・・・と思っていた・・・

そしたらですね

え?


なんと積みきれないと判断したらしく同時発の増便が出てきました。
凄いな。
昔はこんなの無かったのに。
これでもかと最終バスはぎゅうぎゅうだったのに。
きめ細かい需要を拾っていますねぇ。

結構殿様商売だったじょうてつバス(定山渓鉄道の代行バスです。12系統がソレ)も細かいことをやるようになったなぁ。

まぁ、相変わらずぶっ飛ばしには変わりませんがねwwww
あっという間に家傍に着きました。

韋駄天・定鉄は健在です。



  ↑微妙に鉄分ブログでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぼろ4

2010-11-25 02:13:00 | 北海道の私鉄!


デラッデラの艶あり白を羽幌キハ221に吹きまして。


ゴミ取り繰り返して吹き上げ。


マスキングしましたよ。
1.3mmに切り出したマスキングテープ。
前回太かったからね。
手すりのところ面倒。


FARBEのコンテナレッドを吹き上げます。
前回まではモリタ赤7号でしたが、コンテナレッドのほうが似ていると思いまして・・・。


うん。
赤7号より若干トーンが下がり、いい感じです。
茨城交通色としてもいけますのでおススメ。
ついで言うと、東武旧色のマルーンとしてもいけると思います。
阪急マルーンより使いやすいですよ。

阪急マルーンとは色合いが異なりますので注意。
赤味と黒味が強いのです。


ラプロスクロス6000番を小さく切り出して、ティーザーで塗装の段差を削っていきます。


面相筆で各部タッチアップして、今日はもうオワリ。

前回のDE10と比較しても、今回白吹いた後ですが色味変わりませんでした。
つまり「結構隠ぺい力が強いなり」

今回吹いてみて思った感想。
「ちょっと暗い高岡色」

明日は鉢巻の白帯の予定です。

茨城交通時代には、もっと浅い褪めた赤と言う解釈もあります。羽幌時代はかなり暗いのですが・・・。
で、復活させた羽幌色は今回のようにかなり暗く塗られています。



  ↑
今回の塗装は手間の割りにあんまり気に入っておりませぬ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ101系事業車改造13

2010-11-24 01:23:00 | 首都圏の電車は長いぜよ

東京から荷物が帰ってきました。




ちょっとだけサフェーサーが毛羽立っているようなので、ラプロスで磨きます。


えええーーーっと。


こうすれば見えますね。
はい。
ガッチリ引けてしまいました。

しょうがないので


溶きパテで盛っておきます。

さーーーーって。


かなりの時間シーズニングしましょう。
半月は放置決定です。

すんませんねぇ。
瞬着だと元材質より硬くなって綺麗に削るの面倒なので。


同じく定鉄も


(´▽`*)アハハ
だーめだっこりゃ。


おでこやり直し。
これもシーズニングへ。


フリーの客車が一番表面状態が良い。
が、こんなの本当は一番後回しにしたいのにw


とりあえず、この4台をまず明日から片付けます。
新 規 着 手 は そ れ か ら だ 。

今年、年末までは新規はなるべく手をつけるべきじゃない・・・。



  ↑
怒涛の完成劇を演じてみたいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・HOは初心者同然だから。

2010-11-23 01:28:00 | 模型工作雑ネタ日誌

東京からの引き上げ荷物が明日になったので、
近々の仕掛かり品がありません。

だから


手持ち帰りのこの台車に


手持ちのMPギアを嵌めてみたらムラムラしたので


ジャンクで下回りが無いオハフ51(トミックス)をいじって遊びをすることにしました。


上回り取っ払い


こじっていくと座席が外れるようです。


うわ!おびただしい錆!


ウェイト外すと


両面テープで張り付いていました。

これ、製品にはテープなんて使わないんじゃないか・・・?
ひょっとして一部加工の水没品ではないかと。


両面テープは劣化して、伝電板がぐちゃぐちゃに張り付いています。


ばらばらにはしたけど・・・

とりあえず測っていく。




適当に「ここだ!」決めた場所を採寸してカットしていく。


哀れ。


再び駆りつけ


嵌めてみる


またもエバーグリーンのHOサイディングを切り出して


キハ400の床下機器を考えてみていく


いやぁ・・・
穴あけ指示が原寸なら簡単なのに。
そんな手間も紙も使わないでしょうに、なぜか縮小版です。
縮小率も無い
明日コピー機で計算の上、拡大して使おう。

HOのものって往々にしてこういうところありますよね。
要らんところで余計に障壁が高いなと。

とりあえず、床下機器は今日止めた。


このような部品もあったので


手持ちの中古モーターに組みつけてみた。
篠原模型で買った15mmくらいのモーター。






計測





計測したサイズを床板にけがいて、
このように無駄切り込み線を入れた後


折り取る。


嵌めてみる。
いい感じ。
TMSの作例でこんな感じに半埋めしていたことの真似。


穴あけ
ねじ切り


尾の部分はこのように1.0mm×1.5mmのプラ材で囲った後


入り込みのフックにしてみた。
プラに螺子は利きにくいからこのように作りこんだほうが固定できますからね。


座席も


削ってモーターを逃げていきます。
が、まだしっくりこないまま時間が到達。


ついでに友人MYがやってきて



DD13のお使いの引渡し。


&HOでちょっと遊ぶ。
DD13の動きがとても静かで驚嘆する。
KATOのDE10よりすばらしい走りですよ。


大きなモータに低いギア比でスローがとてもすごい利きます。
(その代わり最高速度は低め)



DD13を何度も分解して構想を練るMY


何も解決しないまま、寝る時間になりました。


    ↑なんかぱっとしない日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道カラーの気鋭・FARBEテスト2

2010-11-22 00:49:00 | 鉄道カラーの気鋭・FARBEテスト

実質3なんですが・・・。
青緑1号はKATOのものに近似でよい結果がでました。

で。


KATOのDE10を鷲別配置の入替機にして見ます。


使うはこの色。
FARBE 001 コンテナレッド。


はじめましょう。


車体はあっさり外れてくれます。






どんどん分解します。


デッキもはずします。


赤い側面もはずし


手すりもはずします。


昔のモデルでは軟質樹脂一体だったものがこんなにばらばらになります。


問題はこのプリズムです。


はっきり言うと外し難い最右翼です。
爪が見えますでしょうか?
このつめが左右から邪魔して外れないようにしています。
つめを片方をノミでカットしてはずしたほうが良いです。
プリズムが折れたら泣くに泣けません。




ばらばらになっていきました。


IPAには強く、綺麗に剥けました。


不要なタブレットキャッチャーや防護板を取り去ります。


こんな感じ。


全面を黄色く塗ります。
この色はキャメルイエロー。


今な亡きモデラーズのシートを使い


キャメルイエローを吹いておきます。




良い色合いに見えるのでそのまま吹きます。
というかFARBEの色テストですから。



吹き上がった。
ちょっと濃い気がしますが・・・・
後で書きます。


コンテナとの色合いはこんな感じ。


どんどん吹いていきましょう。


マスキングの後、車体も吹きます。
今回、下地に色を吹かずにそのまま吹いてみています。
色のりが良いと思ったので。


ちょっと様子見ながら・・・。


端板も


吹いてしまいます。






色を吹いたデカールを張ります。
デッキの手すり軟質プラにミッチャクロンを吹いてから



張り合わせると何とか張れます。
マークソフターで馴染ませます。

剥がれてもやむ得ないんですけどね。


でも、この黄色の帯が無いと締まりませんもの。


Hゴムはガイアノーツのニュートラルグレイ3を塗ります。
原液にリターダーマイルドで溶いたもので塗ると一発で伸びてくれます。


グリルも丁寧にマスクして


艶ありの粒子の細かい性質を生かし艶黒で吹けば・・・


OKでしょ。


目が沈まなきゃいいんです。


このままだとサツマイモのようなので、個人的には初めてウェザリングを掛けてみます。
ただし、リアルと言うより屋根感を出したいだけなので、KATOキハ201のように「雰囲気汚し」で行きます。

概ねざっくり囲って、ある程度隙間を作ってマスクしました。


明るい灰色、そして黒を吹いて見ます。
黒くなりすぎたので


コンテナレッドを吹き重ねて色戻し。


ニュートラルグレイ3を吹いたクリアデカールを細く切って吊ゴムを表現します。


ウェザリング後にゴムを表現して、目立たせたのち、軽く黒を吹いて落ち着かせます。


しっくりきます。


クリアを吹いて艶ありの車体にします。


その後、側面を半つや、屋根をフラットベースを足したものを吹いて完了。


ほぼ塗り終わりました。


ヘッドライトを囲い


クロームシルバーを


完成です。


まぁ・・・どうでしょうねぇww
手持ちの写真を見ながら吹いてみたんですが、こんなもんじゃないですかねぇ・・・・

色についてですが、マスキングしない前もちょっと濃くなってしまいました。
ベースに一旦白を吹いてからの吹き付けをお勧めします。
重ねると色が濃くなる傾向のカラーです。
まぁ、吹き重ねて濃くなったからウェザリングしたということで。


全体は悪くないと思いますよ。


光が少ないとこんなに濃く見えますが、
トミックスで出したアレよりはイメージが断然良いです。


まだナンバーを張っていませんが、これは後日。
JRFマークも探してみましょう。




浅く吹いたら色はコンテナと同じっぽかったんですが、重ねると濃くなりました。
ですから、白を下地に吹くことをお勧めします。
阪急マルーンも隠ぺい力が弱く吹き重ねると濃くなりましたから、それよりずっとマシですが白一度を吹いたほうがよさそうです。

ということで、おおよその色具合は見えたでしょうか?
使える色には違いありません。

  ↑明日には東京の荷物が届くでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルマへ

2010-11-20 23:38:00 | 模型工作雑ネタ日誌

キハ183系ほかがミャンマーに転用されたようです。

マニ24-502+カニ24-501+キハ183-1+キハ182-1+キハ182-2+キハ183-2+キハ182-17+キハ183-207+キハ183-217+キハ182-4+キハ182-5+キハ182-13+キハ183-103




マニ24-502


カニ24-501


キハ183-1


キハ182-1

キハ182-2はデジタルデータに起こしてないのでパス


キハ183-2


札幌で波動用として晩年を過ごしたキハ182-17


方向幕の特徴からとかち専属タイプだったキハ183-207


釧路運転所所属で唯一の車販仕様だったキハ183-217



とかち用増結車だったキハ182-5


とかち用増結車だったキハ182-13


とかち用増結車だったキハ182-4(廃車&回送時はオホーツク色だった様子)


函館区に殆ど寝ていたキハ183-103

いくつかは今月のRMMで作例を掲載し再現した模型のモデルでした。
キハ182-4がオホーツク色になっていたのは今、はじめて知りましたけどw

今回の多くが石勝線一番列車に組み込まれたものでした。

これが昭和56年10月1日の石勝線一番列車。
この中に多くのミャンマー組が居たはずです(編成失念)

  ↑どこにあったか編成表


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ気動車の動力化

2010-11-20 22:48:00 | ディーゼルカー浪漫?

若旦那から、帰りがけに

「これ、動かせねぇかなぁ?」
と。
花園製作所「発売」の土佐くろしお鉄道9640-10型のモデル。

まぁ、まだ出張荷物も届いていないしやってみまひょ。


おお、球団公認だねぇ。
まぁ、ネームライセンスだからね。

ところで。
物体はと言いますと。


印刷はすごく綺麗ですが


モデルとしてのデキは大変微妙。
折角のインジェクションなのに。


鉄道に興味ない人の手が入っているなぁ・・・。

勿体無いなぁ。
印刷はものすごく綺麗なのに。


ぺたーん


なぜか斜めに傾いているのがデフォルトの連結器。
まともには衝突して首が振れない台車
精度の無いボルスター
各部は既存の鉄道模型それぞれをコピーした部品構成だけど、どこもまともに意味を理解してコピー出来て居ないから機能不全のまま。
チャイナクオリティ全開であります。


トイといえばいいんですねトイと。

勿体無いあなぁ・・・。
ぶつぶつ


ばらします。


見えないところに便器www


動力化にはキハ183系のものを使用します。
台車はDT50にでも取り替えればもっと良いかもしれません。


ただ嵌めてみる。
いけそうです。


窓ガラスを下辺切り上げればピッタリ嵌りそうです。


窓下から1mm丁度残してカットすると動力とはまり、高さが維持できそうです。


ケガいて


カットしていきます。


1mm残してカット終了。


ばっちり!!!!
一発成功気持ちがいい。


いい感じになってきました。


スカートも転用したく


裏側のリブを合図にカットします。


元動力の連結器アームは残したかったのですが、ぶつかる上に首ふら無いので


カット。


1mm厚みのプラ板を12.7mm×6.5mmで切り出してここの嵌めこみます。


スカートと密着できますので


ねじ穴を開けて


1.4径のセルフタッピングビスでねじ止め。


ダミーが良いとの指示があったので、元のカプラーがダサいので
鉄コレの灰色成形のものから適当に召し上げ


この両サイドを適当に削り上げて


1.4mmの穴を2穴あけてはめ込んでおしまいです。


できた!
カプラーがリアルになると少し救われてきます。


OK!


ある意味、手をかけたN化改造です。
鉄コレで買ってきたパーツを組み込むのが「N化改造」と言われるとちょっとだけ違和感があります。
考える余地かなんか欲しい所ですからね。
鉄コレのは単純に「動力化」もしくは「N部品組み込み」というのは毒舌でしょうか。


札幌時間最短で明日、東京に送還します。
さいならー!

居候代になるかな?
ならねぇだろうなぁwww

ちなみに車体には一切手をかけませんでした。
窓ガラスと動力のみの加工ですから、比較的楽にできますよ。
ねじ関係が手に入らなければ、エポキシ接着剤でもできる部分です。

ねじ関係は自分はまとめ買いでかなり安く購入していますので、加工に手がけるならとても便利な部品ですよ。(ねじ一個2円くらいです)
「接着剤よりきちんと施工した!」という自己満足かもしれませんけどね。

  ↑仕事のムカムカすっきり解消です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の東京点描

2010-11-20 00:10:00 | Weblog

札幌に帰還します。

この艶加減を覚えておきたいもの。

九州の817系もそうですが、銀灰色と言う感じですよね。

年の千代田線乗り納めはモハ203-13でした。

日比谷。

おや?

飛行船だ。
マニュライフ生命の広告船ですね。

仕事先の銀座に向かいます。

づか。

「ご観劇は宝塚、お買い物は阪急」

戦前テイストのコピーをここで使うか。

こういうのが東京や大阪の商都っスなぁ。

覚えておきたいこの光景。

堤清二元西武流通G総裁と中内功ダイエーファウンダーが凌ぎを削っていた頃。

銀座に百貨店を進出させる執念が実り、鉄道系では初となる銀座に百貨店(数寄屋橋・有楽町ですが)を出したのですが、中内とてスーパーの雄として銀座進出を果たすべく、プランタンと提携して進出したのがほぼ同年。

片や鉄道系として初。

片や4丁目界隈の百貨店を買収失敗した悔しさからようやく出したスーパー系百貨店プランタン。

呉服系から下げ棲まされ格下を唱えられ、成り上がった昭和流通王二大巨頭がぶつかったこの風景が今無くなろうとしています。

お互いの視察をするときに偶然すれ違ったこの道こそ、時代の寵児が一触即発のピンチになったこの道。

堤清二と中内功が歩いてすれ違うなんて、そらすごいことですね。

結局、百貨店凋落でも最初に落ちたのは中内であり堤であり、

呉服系はあがいていながらも残る。

歴史の無常さは覆せるものではないのでしょうか。

まもなく有楽町西武が消えようとしています。

なんとなく昭和経済史の一ページが見える風景です。

あ。
自分のツイッターフォローしている人はアレですが

「銀座なう」と書きたくてここ経由したと言うwww

商談の間に待ち時間が微妙にあるんで天賞堂でも

ああ、この機関車買おうとしていたのに他の物をたくさん買ってしまった。

日本型Zゲージはコレだけ力入れたら伸びそうですね。
あとは足回りの精密化が進めば相当なものでしょう。


そそくさと商談方面に


がおーーーー。
どこを見ているか確かなんか、確固たる理由があった気がするのですが。

《銀座界隈で商談終了》

有楽町から帰ります。

図鑑にあった、ブルトレの写真はここだったんでしょうね。
今はついにブルトレすら走らなくなってしまいましたけど。

栄光の東京機関区すら原っぱに・・・。

185系は田町電車区の終了まで居ることになるのでしょうか。

品川からエアポート快速特急に乗れました。

初乗車です。
品川の次が羽田国際ターミナル駅って感動的です。
よく大田区の区長が鎮まったなぁ。
それでも結構ノロノロする部分はありました。

夕日が沈み

羽田着。

対岸には

京成グループ標準の車体がもうひとつ。



折り返しは京急線内運用で帰っていくんですね。

第一ターミナル北ウィング。

723便
大変混雑した便の日だったのでこの時間です。

さて帰るか!

いい感じですねぇ。

まもなく退役のB747
ずいぶん長く世話になりました。

大型機の立場も後継に。

登場口が大きな番号だったのでちょっと気にはなっていたんですが、なんと。
バスです!
SKYは立場弱いですからねぇ。

空港バスが撮影できると思えばラッキー。
幅が広い!

そしてどえらい長い!

Q尺と言うサイズですか?
東京ベイシティバスにもQ尺ってありますよね?

本当に広いです。
飛行機って夕日にとてもセクシーになります。

貧乏の翼。
スカイマーク。


この時点で羽田には5機見ることができたB737-800
リース所有15機中5機もここに居ます。

ロゴは写るけど、前の前のカットのほうが旅立ち感が出ますね。

アンダーのほうが綺麗かな?

こんなの流し撮っても意味ないってw

バスみたいなB737-800
でも、この第三世代飛行機。
侮れません。

B747やB767より狭いですが、離陸が早いのと基本的な乗り心地が良いのと、着陸のスムーズさは群を抜いています。

SKYは微妙な会社ですが、このB737-800に乗ると楽なので選ぶようになりました。

ADOなどのB767は正直苦手です。

A300系も苦手です。

帰札。


空港連絡バスで最寄の真駒内駅に。

ここはもと定山渓鉄道跡地です。

10分ヘッド以下の短いインタバルで後継バスが今でも数多く走っています。

このバスは40名を載せて出発。

こう考えると、定山渓鉄道は成立したんでしょうが、政治的廃止背景がありましたから、もうしょうがないことです。

  ↑さすがに寝ます。明日も仕事ですし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新千歳空港

2010-11-19 18:43:27 | 若旦那の常磐線103系
着陸なう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港なう

2010-11-19 16:47:42 | 若旦那の常磐線103系
バス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOは初心者同然だから。

2010-11-19 01:24:00 | 模型工作雑ネタ日誌


中古らしき日光のD型台車を入手しました。
800円はお買い得でした。

そうすると若旦那が
「面白いものくれてやる」ということで

ナカセイのものらしいインサイドギアをくれました。


化石ともいわれる伝達ですが、手にするのは初めてです。
メカニカルで気持ちのいい部品ですね。

まぁ、簡単にハマるだろうと

組んでみたら


あら?あらら??
(写真抜け後日再アップ)



抜けてしまいます。


上がインサイド
下が標準のプレーン車輪。
(写真抜け後日再アップ)
おや。

どうも軸が微妙にインサイドは短いから抜け落ちるようです。
日光なる標準品相手でもこういうことがあるんですね。


さて、どうしようかなぁ。
FMギアでも組んで超台車間距離の短い小型の私鉄に居そうなミニ機関車でもスクラッチしてみようかしら。
東芝40t機を今回買いそびれてしまったので(別のもの買っちゃったし)


これくらいの台車間距離の短いものって萌えません?

D型台車ってイマジネーション無限大で大好きです。

↑妄想時間が楽しいのですよ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京点描

2010-11-19 00:43:00 | Weblog


新宿に居ました。


ちょうど昼にアルタ前を通過し
せっかくなんで学生時代数少ない外食先だった


沖縄そばやんばる。
17年もたってまだあったのは驚き。


沖縄そばを常食するようになって、個々の味付けを記憶しながらやっているんですが、塩梅を見たさに入りました。


ゴーヤチャンプルーの定食。


うまそ。
自分が作るようになってからの感覚では卵が少ない。
もっと卵使うんだなぁ・・・。


染み豆腐は木綿の水抜きでやって、高価なSPAMは豚肉やコンビーフに変えていますけど。
味付けは案外自分の味覚と変わらない。
大したもんだ自分。


ニンジンご飯。
これはすっかり忘れていた。
今度炊いてみよう。


そばの味も案外自分の味覚に自信。
ただ自分のがちょっとなんか足りないな。


島唐辛子の泡盛漬けは今度作成してみよう。


湯気が見えますか?
温度を記憶。


物足りなさを発見。
そっか。
ピパーチェ入れるんだ!
よしわかったぞ。


完食!

店を出ると

黄色い声が。
アルタ裏ですからね。
どうもいいともの出演者がワゴンに乗ってどこか行くようです。
ここには見えませんが


ワゴンを取り囲んで女性たちが行進する様は奇妙です。


さて、西武線へ。


小江戸に乗りましょう。




西武新宿線は初めての乗車です。


西武新2000系。
実はあまり見たことがありません。
パンタがないですね。
雑誌上知識では知っていたつもり。





別編成ですが、4連中3M1Tなんですね。
それでパンタ撤去がある。
1C4M車と1C8M車が混在しているのに母線は通しちゃったんですかね?


旧2000系はほぼ初見です。
ユニット窓じゃないんですね。

素朴な昭和40年代50年代経済性テイスト。


妙に整っていますね。


黒い隈取りを入れたら案外外見の違いはなさそうなんだなぁと。


小江戸入線。
のっぺりとして御世辞にも格好良さを感じないのですが


独特な


ヌルリつるり感が・・・・。




なんとも・・・。


20000系もほぼ初見。


このカプラー処理も・・・・どーなんだろーーーww
そら障害には強そうですが、広まるわけでもなく。
西武には案外不思議な一発チャレンジャー的な造形が結構多いですね。


波 板 だ っ た の か !

これは驚いた。


前面の微妙な絞りも


観察しておいて


損はなし。

とても興味深い造形だなぁと思います。


本日指定された車。


それにしても


西武鉄道の職員さんの姿勢がよいのに感動。
セスジを曲げている人がほとんどいません。
非常に高感度上昇中。
しかも手ぶらのときは前添え手など接客の基本も備わっている。
凄いなぁ。

感動すべきものがあります。


さて。


今日の行き先は


川越なんです。


リクライニングシートで


ゆったり行きましょか。


所沢より先なんだと改めて知り


実は終点だということも改めて知った次第。


ひょっとして結構な距離乗ったのでしょうか?

川越をぐるっと周回。

東武は随分と田舎駅だなぁ・・・(後で間違いだとわかる)


西武と東武の交差。
あ、西武線は単線なんですね。


比較的近代的な商店街。
それにしてもなんて賑やかなんだ。


北千住などとはまた違いますね。



ブティックなんてものもある!


仕事を終え、JR&東武川越に。
こっちが東武の本駅なんですね。


東武が一番輸送力を確保しているんだなぁ。JRも単線だもの。
川越って結構交通が多く入っている割に交通設備は粗末だったんですね。


帰りは通勤電車かぁ・・・。
TJライナーに乗りたかったなぁ。
フライング東上の再来列車に。
川越に行くのに、小江戸登場までクロスシートでは行けなかったんですね。
案外遠いのに。


池袋着。



帰着。

  ↑明日の夕方北海道に帰ります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする