鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

模型資料が水没エライコッチャ

2012-01-26 23:50:00 | 模型工作雑ネタ日誌

すごい寒波で、部屋の隅が結露&氷結するなど偉い寒さになり


↑3mm厚程度壁に氷結した図


石油ストーブを取りに物置兼用資料部屋に行ったら


水道管破裂している図


整理中だった資料の内、RMの80年代~90年代が全滅の図。


氷漬けの本。


あーあーあーあー・・・


水落していたのに。。。

まぁ、ちょっと状況は調べられましたけど。
使ったら水落とせよと・・・。某親族。


床氷漬けの図。

ここにコンプレッサーがあったんですが、模型中断に伴い、避難させていて難は逃れました。
しかし、本は痛いなぁ・・・。



  ↑前回も破裂がありまして前は自分が水落とししなかった犯人です。



友人の写真。

2012-01-25 22:05:00 | 模型工作雑ネタ日誌

幼なじみで今は関東北部にいる友人の写真。
よく一緒に撮影に行きました。

こうして出すと喜んでくれるので今回また出してみます。


屋根上写真として利用可能かな?


1989年ころの静内です。
キハ22がまだまだ主役を張っていた時代。
結局、この苫小牧区のキハ22の後半番号が中心となって、最晩年に函館に貸出、そのまま貸出地の函館で終焉したのは平成6年でありました。


日高線の景勝地の一つでのカット。
キハ22はのっぺりしており、鈍重でお世辞にも格好良いと思うことはありませんでした。


右を向いても左を向いてもキハ22とキハ40しか無いので飽き飽きしていましたが、まさかその後22全廃後に15年以上もキハ40しか無い時代になろうとは予想だにしていませんでした。


この風景も明るい塗装になったとはいえキハ40に置き換わっただけですね。
@苫小牧区


同じ番号しか映っていません。
それは今も変わらないですね。
配置数が少ない中ですから。


327と215しか無いのかwと言われそうですが個人的には324が一番目にしました。


青春18切符風


JRマークがとかく嫌われた時代。
確かにいきなり不躾に貼りつけられた様は驚きを禁じえませんでした。
一夜で国鉄車両がずいぶん惨めになった感想はありました。


新風・キハ130 JRならでは?の割りきった軽装気動車で軽快な姿は新時代を予感させました。


が、まさかあっという間に消えるなんて・・・。


赤か青か。
幌が黒い711系がありますが、
国鉄時代末期の「新型感」はこの黒い幌であるということでもありました。
なんとも変化に乏しい時代で微細な差を新型と認識せざるをえない時代。
奥のオハフ51はめでたくPDCになれたのでしょうか?

スハネフ14-500もドアが引き戸だとずいぶん鈍重に感じます。


この風景、多少の駅装備のハードさはありますが今も殆ど変わらぬというのはすごい話です。
23年も前の写真なのに!


利尻にドリームカー。
利尻なのに「MARIMO」
こういう時代もありました。


このとき、自分は動画を撮っていました。
ニコニコ動画にアップしてあります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11728641


床下は灰色ですね?


これは急行ちとせ。
この時も隣で動画を撮っていました。








これは急行狩勝。




コレの動画もあります
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11728978


急行ちとせ・・・だと思うんだけどなぁ・・・・。
ヘッドマークないし。


これは時代的には4連の北斗81号82号だと思います。


S901ですね。
いやぁ、もっと乗りたかった。


この角度でわかるかどうかですが、実は165系と側面の窓高さがそもそも違います。
50mm程度上方にあるのです。
台枠が厚い分、窓を上げていますので相対的に天井高さが50mm低いのです。

内地の方に見慣れた165系より、ちょっと窓が上ずっているのが理解いただけると思います。


あまり好きな列車ではなかったトマサホ。
前面のスタイルが大変野暮ったいものでした。

富良野で見せたシャープさがなく、ヘッドライト周りは単純穴で黒でカムフラージュしているんですもの。


反面キシ80-501は格好良い食堂車でした。エンジン下ろして連結器強化して北斗星に使って欲しかったくらいです。


見飽きたキハ56系。
山のように居たので、カメラを向けることも少なかったどころか、全滅セレナーデのときも全く心が動かなかったくらい。
無くなるなんて考えもしていなかったです。


どこかまだ輝きが残っていた1989年の583系。
ただ、これはヒルネ運行で青森-盛岡です。
好摩などに50系が死屍累々で横たわっていた気がします。


キハ22がどうでも良い加工をされ始めた晩年。
塗装を換えただけで「お買い物列車うとう号」となった姿。
コンセプトがいまいちはっきりしません。
表記類がものすごいところに張り付いています。



  ↑堕落モデラー
・・・はやくなんとかしたいんですが。


セミリタイヤ中のED76-500 5

2012-01-18 00:19:00 | HO製作のあれこれ

ED76-500番台のHOキットを友人KBにお願い(土下座)して組み立ててもらっているのですが

途中を見せてもらえました。


施行前。


垂れ下がった台枠(接着剤)


友人たちに「落札額が高い」と言われた状態。


むむむ・・・。

で。

先週の日曜日の姿です。

おおおwww
これは凄いww

全くの別物です。

窓は友人からお借りしているプラ窓をはめる予定です。
窓拡大前です。


点検口も穴あけた上に別蓋が。
凄い。


しゃきーーーん!


別仕掛けがあるモニター。


まるで別物です。
あれだけゴテゴテだった機関車が!


格好良いっす。


飾り帯もスクラッチしてもらえるんだって。
すげー。


ドキドキが止まりません。







  ↑堕落モデラーです。


都電はまだある18

2012-01-17 22:44:00 | 不忍池の都電たち


磨きに入ります。
まーだやってます。

お風呂でゴシゴシゴシ・・・・

40分後
しずかちゃん並の長風呂。


変わらんww


でもようやく5台がフラッシュサーフェスに!


この角がうまく合いが出るまで磨きます。


微修正。


でーきたっと!

次は雨樋を貼り付けなければなりませんね。

なんだかんだでHO5台ですもの。




  ↑生きてますよ。かろうじて。


RMM掲載のキットについて

2012-01-11 23:38:00 | 模型工作雑ネタ日誌

コメント頂きました。

+++++++++++++++++++++++++++

・コメントが届いた記事
【N】SLすずらん号を弄る28
・コメントが届いた記事のURL
http://blog.goo.ne.jp/komume1973/e/b324c2bdd43478af2c2f446d66fe4b1e

・コメントを書いた人
よしおん  さん

・タイトル
マイクロのすずらん号について

・コメント
すみません,鉄道模型工作記録帳様,よしおんと言います。
このSLすずらん号のコンバージョンキットですが,
どこかのキットメーカーから発売されますでしょうか?
ブログ,RMモデルスの記事共に見せて頂いた所,かなり高品質なものであるとお見受けしますが。
+++++++++++++++++++++++++++
といただきまして。

えーっと、ズバリ作成元はKitcheNさんです。
今年のJNMAには頒布される「かも」しれません。
まだ煮詰め足りない部分もあり、風の流れということで・・・。
ヨ太郎についてはハシゴのチョと改良で終わると思うのですが。



  ↑
まだ詳細には打ち合わせていないのでした。


【資料】785系

2012-01-09 23:57:00 | 模型工作雑ネタ日誌



785系の写真を引っ張り出してきます。

自分の中ではまだ新型感があるのですが、既に24年も経過したベテランになってしまっています。
運用自体は登場からまるで変わっていないのですが、姿形がずいぶん変化しました。




手持ちのイチバン初期の写真です。
恐らく昭和末期です。

今から見るとずいぶんスッキリした外観です。
側面も保護窓が張り付いていませんし、
屋根上の防雪デフレクタもありません。
スカートの防雪穴も無く
前面保護樹脂板もありません。
ヘッドライトは白熱灯。
愛称窓も3色LED
パンタグラフは下枠交差型。
あと忘れてはいけません6連の4+2分割編成です。

原型はすっきりしていていいですね。

デフレクタ効果の端的な写真があります。

見事デフレクタの吹き下ろす部分だけ雪がありません。


ほぼ現代です。
パンタ交換前ですが。




おおよそ修正された姿。
よく見ると同じ元増結編成の車の上のパンタなのにパンタの更新時期に「ずれ」があった模様です。
チョット貴重なカットかな?
貫通編成ならばUシートカーのみシンパというのはこの当時当たり前だったのですが。
これは2+3の5連
編成番号500番台の元増結編成にUシート車両を足してニコイチにした編成です。
片方の増結編成にUシートを足したものですね。




しかもこの先頭部連結は
・そのまま連結した時代
・写真のようにスカートを撤去した時代
・乗務員扉を埋めてホイッスルやATSも撤去してしまった現代

の3時代があります。


乗務員扉を埋める前の時に撮影が多いのでその姿を何葉か。


前面ガラスは樹脂板が醜く何枚にも分割されて貼りつけられ、コーキングも見苦しい姿です。


ヘッドライトは原型でした。


しかも分割には一貫性がなかったのでした。
結構あり合わせて嵌められてます。


増結が5本故に2連1本が5連化時に余ってしまい最後まで側面のほかは原型を維持していたNE105


何年も放置された挙句
クーラーも椅子や制御器の一部までも部品取りにされた姿です。

実は前面ドアも人身事故で凹んだほかの車のものに交換されていました。

この車ご存知のように

見難いですがのっぺらぼうにされて


ど偉い姿になって復帰しました。
(パンタなしの同じ車です)

日本鉄道史上、最も切ない運転席撤去跡といえるかも知れません。
この写真だけ見て、130kmで先頭を疾走していたとは思い出す材料がありません。


原型を残した前面でさえこうですから・・・。


気をとり直して貫通編成の各車です。







貫通編成のUシート車はパンタ付きです。
元増結編成同志の方はパンタ無しです。
これは元編成の組み換えを考えればご理解いただけるはず。
芸が細かい。
ただ、下回りは1M方式のほぼ同一品です。




こんな感じ。


分割編成だとさきのようにこの様な組み合わせが入ります。

都合先頭車5両が中間車化されたわけですが、どちらもかなり切ない改造です。
いずれも2連口のものですから2連口にあった先頭車の半分が埋められたことになります。

鋼製鋼体部分をブロックで連結に応じたストレートにしたものに載せ替えたいと思うのはファン心だけでしょう。
はい、全く採算性はありません。
「ファン的美学」だけです。


お仕事でプロカメラマンの横で遊びで撮った過去の有名撮影地・苗穂大カーブカット。
この角度は立入禁止になって管理も厳重なので役得?でした。
が、想像より画面がごちゃごちゃしていて格好良いか微妙です。
ちなみにプロカメラマンの方のカットはかなり昔の印刷物に使用しました。




  ↑もうちょっと真剣に撮らないと資料になりませんな。


【記】733系今年3月デビュー?

2012-01-08 23:35:00 | 模型工作雑ネタ日誌

らしいです。
川崎重工を観察しているサイトに寄りますと。

クハ733 24-3川重 表記の車があるようです。

日立の735系は継子になるんですかね。
パッと見た限り

731系のイメージそのままに


731系の上方絞り断面ではなく、735系の垂直断面採用したシャコタンステンレス電車のようです。


正面帯色は735系と同じ蛍光グリーンの様子。


この赤が711系イメージと言う噂というか「函館本線は711系が多いからその色にした」という話がありましが、却って違和感アリだったのですが、増備は


721系と同じ帯色でなんとも不思議なことになりましたね。


青は共通顔のDC、赤が共通顔のEC、緑が世代前ECだったところ、735系で緑となり733系も緑かぁ。
考えの系統建てができなくなりますね。

個人的には今回も735系同様バンパーが銀のままらしいですが、黒に〆て欲しいもんです。


741系とはならなかった735系といい、系統分布はおもろいですね。

二位桁1は固定クロス、3は転換シート、3はロングでってことに・・・キハ201は違うやw
キハ231だったら整合性取れるのにw

なんでもかんでも系統法則に付けたがるのは国鉄時代の古いファンの名残でしょうか。
(711系議論も懐かしいものです。「あれは急行型で有るべき」「いいや近郊型なのだ」と当時1両僅か8席しかなかったロングシートと、壁側肘置きがないことを根拠に近郊型と規定・認定せざるえないくらい「固定クロスが多く1000mm引き戸2枚扉でありデッキがあり、空気バネだった」・・・など異例づくしでしたから。)

185系電車も「あれはいけない!本来特急と名乗る二位桁8の電車は固定窓で700mmドアでなければならないのに!あれは高級な(転換シートが高級とかw)急行型で165系の範疇だ!」などと凄いコチコチの系統論で熱くなったものです。

じゃぁ165系の後継形式は何だったんだという話ですが。(171系?175系?)
それだけ国鉄時代はコチコチギチギチに系統立てることが出来ましたもの。

3月が楽しみです。
733系!

  ↑そういう時代も懐かし語り。



【資料?】高崎区で見たEF65

2012-01-07 22:11:00 | 模型工作雑ネタ日誌

ほぼ生存証明です。


2003年ころと2009年ころの高崎機関区の見たままです。
EF65がもうかなり数を減らしているそうですね。
実感はないのですが。

EF65-1049が写っていますがまだ走っているのかな?
ここのところこの中期型と言うか「あまりブルトレなど縁のない地味PF」の1093番以前(確か東京区と返し予備役の下関区配置がブルトレ黄金編成を牽引した・・・だったかな?)が昔から割と好きでした。
記憶が正しければ、車体はソトバメテールライトで後期型と大して違わないものの、PS17でナンバーが直付け・または切り抜き文字のブロック再配置表記で、ややゴツいイメージのものを自分では中期型と考えています。

1049はもちろん中期型と思うスタイルです。
このバッチは確か彗星か明星の関西口九州トレインを一時期EF58から僅かな期間牽引を託されたくらいで、地味な貨物運用ばかりだったと思います。


何故か1049は2回見ることができたんですよね。
これは最初の写真から数年後です。
向きが逆になっているようです。
首都圏デルタ線などで方向転換してしまったのかな?


EF65-1044
これも中期型のようです。
後期型というとアレなんですがブルトレ花形運用の通称1100番台は1093以降が「ブルトレ配置区」に在籍したということだけで、1056~1092はPS22で新鶴見に入ったばっかりに地味運用で事実上1100番台と言われた1093と同一に近いながら中期型っぽい運用だったはずだなっと。


EF65-1056
私の記憶とずれているのがこのカマ。
1056はPS22じゃなかったっけ?


確かに1056なのにPS17です。
フシギだなぁ・・・。
ナンバープレートはエッチングブロックだし、エッチングブロックでPS17ってありえたのかなぁ。




EF65-1054もナンバープレートベースが大きな妙なスタイルです。


Nゲージのようです。




同じ場所ですが留置世代が微妙に違います。


華運用に勤しんでいたEF65-509
バリバリの東京機関区エリート組でしたよね。
EF65-501~504が下関に配転になったのは「落武者」をイメージしたものです。
エリートからの脱落イメージが強かったです。

保存され現在も働く501が決して「イイ釜」というイメージがないのですが、それはその「ブルトレ華運用メインから予備役として下関に堕ちていった」記憶が強いからかなと。
非常に贅沢な考え方です。

実際は結構入っていたそうなんですけどねw





どうみても廃車状態ですがEF65-31
貨物機地味様。
よく見れば初期型にあるスカートの通風グリルがありません。
更新時に埋めたのかな?


数年後の同じ場所にはEH200-901が・・・。
え?ひょっとして試作機は運用終了状態なのかな?


と、思ったら2011夏は居ませんでしたのでほっとしたり。
EF65-1138が居ました。
1138って、ラスブービーじゃないですか。
後期型の最後期はスノープラウもない軟弱?非降雪地帯用というイメージで、高崎にいるなんてあまり考えたことがなかったです。
確か最終増備は宮原所属で関西口ブルトレのEF58置換え用だったかと。
それでも既に誕生から33年かぁ・・・・・。
33年ったらEF58やEF15等の戦後国鉄の往年機関車でもそんなにバリ現役で長生きできたものは居ない年齢ですよね。
25年くらいが精々です。

以上、団塊Jr.の独特な図鑑知識記憶での私文書でした。


  ↑模型の出来る環境には何時なれるかな・・・。




【思い込み】年初の目標

2012-01-01 23:43:00 | 模型工作雑ネタ日誌

あけましておめでとうございます。
昨年後半からすっかり模型ペースが止まっているこむめデス。

恐らく3月期までは難しいと思われ。

今日は一日中寝ることが可能でして、明日からのお仕事に向けてまったりしました。

年末は「のべ」で2~4時間@一日しか寝ていなかったんで、布団最高。

今年、いろいろ片付けて作り終えないといけないものが多いながらも。

初夢妄想。


これの親戚が作りたいな。
Nならね。

京阪電車の1000・・・ではなく、
700型か600型か630型か新1800が作ってみたいものであります。


問題は「何も材料がない」ことですかね。
個人的な強い印象は「窓サッシのR」です。


実に関西らしい?窓サッシのRが美しく、上辺の解錠装置?も特徴的です。


これは卵系の窓ですが、いづれも同じ形状です。
サッシ自体は同一品ではないかな?


前面は600型か新1800系が好みでして。
寝屋川車庫で生首を撮影したけど何処かにデータが吹っ飛んでいます。

あ、8030系(旧3000系)と6000系以降は全く興味なしです。

そういえば、新1800系組成の際に中間車は600型からでしたが、ここに元700型の2台が含まれていたのだろうか?
700型として改造されていながら、何故か1000系改造から外されて600型に編入された中間車が2両くらいあったような。
コイルばねだったのでとか理由だった気が・・・っても700系って旧型台車だったからそう言うの理由になったっけな?



  ↑
もう寝ます。