鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

TOMIX DU-1を使いやすく改造する。

2018-06-21 12:46:00 | Weblog


トミックスの過日の銘品。
DU-1は当時ちょっと高級でも自動加速に魅せられて、欲しかったパワーユニットの代名詞でした。
発売が86年くらいでしたでしょうか。
既に30年を超えるものですね。


コレの回路はおおよそ解っており、実際回路を組んで同等品を複製することをは可能なのですが、ここはそれの話ではなく
お手軽に使えるように改造するプランをやってみます。

単純に言うと

この電源ユニットを

このように使うのがメーカー指定ですが。
電源ユニットは誠に重くて面倒くさい。

ということで、この電源ユニットを使わず、軽便に使うようにするっていうのが今回の目的です。

5021電源ユニットは
「単相交流100Vを単相17Vに再出力する」
だけのもので、
中身はトランスそのもの。
てかトランスとスイッチとブレーカしか入っておりません。

子供の頃にはわからなかったことですが、今からすると実に単純です。

これを

最終的にはこのように、「そこら辺に転がってるアダプターを利用して動かしちゃう」
ってだけの加工です。
「実に簡単にできます」

作業時間20分。

一般的に言う「アダプター」は「スイッチング電源」ということもあります。
「単相交流100Vを直流の何Vかに再出力する」
というそこらの機械であり。
中身は一旦、内部でダイオードを使い交流を直流に変換し、直流世界ですがトランスと同じ作用の降圧回路であるスイッチングダイオードか3端子レギュレーターなどを使って降圧するものであります。

面倒なんで簡単に言うと「重量のあるトランスではなく小型軽量で降圧・更に交流から直流に変換してくれるしてくれる」回路です。

電気の質についてはたしかにちょっと違うんですが、最終的にDU-1内部の回路でもスイッチング回路でいじっちゃうので、難しいとは関係なしにしましょう。
(個人的にはその直流に直したあとの電気の質には猛烈に拘っておりますがw 理学の大学先生とかにも論戦挑む無学無謀なアタシです)

さーてゴチャゴチャ言わず改造しましょう。
「自己責任でおねがいします(定例)」

最終姿をまず公開。

上が改造後
下が改造前。
見た目はコレし変わりません。
いいでそ?

次に
用意するものです。

秋月とか千石とかで売ってる、2.1mmジャック。
以上。

それだけ。

次は道具。

ルーマーとか使いますが、カッターでも別に構いません。

半田少々(1g程度)
ペースト。
はんだこて
プラスドライバー
カッター

道具は以上。

さていきます。

裏側の2箇所のゴムを剥がします。
カッターでこじって捲ってください。

外しました。



ぼんやり見える丸い膨らみにカッターを入れて黒い両面テープをくり抜きます。

ネジが出てきたらそれでいいです。

4本のネジを外して蓋を開けます。

こんな感じになってます。

そしてこの配線を。結果的には下記のようにします。
上が未改造。下が改造後。

基盤から出る配線が変わっておりますので、コネクターだけ取り替えるのではないので注意。

改造後のアップです。

この通りに配線を切り替えます。
マジックでプラスとマイナスを書き入れておきました。
ここの裏側にダイオードが入っているので、もとのところとは配線を変えるのであります。
いままでは交流17Vが入力で、今度は直流を入れるんでダイオードはパスさせるんです。

配線はもとの資材をそのまま利用します。


では加工中の画像。

コネクターを外して

コネクターはもう要らないので、配線を長く生かしてカット。

ルーマーで

ゴリゴリっと

7回転くらいでいい感じになります。

削りカスも少ない!

新しいピンジャックを嵌めて付属のプラナットでしっかり止めます

配線はこのようにします。
ヒュースから出ているものをピンジャック中心に。
基盤から出たものは側端子に。
ピンジャックのものは一個余ります。

拡大図。

加工中の画像。

基板側の拡大図。
ヒュース右の色の薄く見えている方が、ピンジャックの真ん中に接続。
基盤マイナスから出ているものがピンジャックの側端子に行きます。

改造終了。

改造終了写真。
デキましたね?

もう一度全体拡大図。

コレにて終了。

蓋をして。

そこらのアダプターを付けた図1

そこらのアダプターのスペック拡大。
これ直流12V2Aです。
但し、これは後で書きますが「最高出力が小さくなります」

これでも実用になります。
HO車両もほぼいけます。

依頼主のもとに送って終わり。

さて、
ちょっと書く追加です。

アダプターについて。

アダプターは
・ピンジャックが共通の直径で
・なおかつ中心がプラスのものなら
・18Vまでくらいのものが
使用安全選択基準です。

※もっというと面倒なんでざっくり最小条件を書いてます。

出力アンペアは0.2A~5.0Aとか幅があるかと思いますが
結果的にはどれも動きます。
ただ、走らせるモーター車の必要電流が小さなNゲージだと0.2Aでもなんとか走るでしょうけど、室内灯やヘッドライトがギンギンに付いていたり、長編成だったり、HO車両だったりしたら、出力不足になります。

1A~2A位のものを使用したら良いでしょう。
個人的には2Aかな。

5Aのものとかも使えますが
恐らく5Aの最大出力のウチ2A程度までしか使えず、それ以上の負荷がかかるとブレーカが飛びます。
ブレーカーを取り替えれば実は5Aギリギリまで行けるんですが、おすすめしません。
コレを読んで「なるほど!」と思う程度の知識ではやめておいたほうがいいです。
5A流してHOでガンガンやるには、コレ読んでも「こんな事書いてどーすんだ」くらいの知識がないとやめておいたほうがいいです。
放熱対策とか、レギュレーターの交換とか、厄介なことが発生する可能性が高いからです。

お気楽に2A以下で抑えときましょう
ただ、5Aのアダプターが使えないのではありません。
全力で使わないような状態だということです。
ブレーカーが先に堕ちます。

あと、電圧ですが
12V出力のアダプターだと実はレールには10.4V程度しか流れません。
最高速度が抑えられます。
それもまたビュンビュン飛ばすことをしなければ充分です。

12Vをどうしても出そうとしたら、15V出力のアダプターを見つけてきてください。
DU-1の内部の基板で電力を消費して、電圧が一定比率下がるんです。

10Vアダプターだと8V程度の最高出力になります。
6V以下だと内部で電気が食われて動作がデキない事が多いです。

実は最高速度を制限するのは割と簡単だったりします。
「メインの電圧をある程度下げちゃえばいい」だけです。

18Vとか20V,はたまた24Vのアダプターを突っ込むとどうなるかというと
実験はしました。
結果的には・・・書いたら不味いかな?
「それぞれ2割引きくらいの出力が出ます」
回路はなんとか耐えられるようですが、全くおすすめできません。
内部の素子は30V程度まで耐えられるものであるようですが「途中で仕様変更になって適正数値限界のものに見た目変わらなく変更されている場合があります」

だから、絶対にやめといたほうがいいです。
てかやっても責任一切持ちません。
耐圧制限超えて加熱し発火して火災になっても知りません。

絶対にやめましょう。


以上、改造方法でした。

繰り返しますが、これはKOMUMEが個人的に利用するために改造したものであり動作を保証するものではありません。
また加工に伴う作業のリスクについては充分に理解した上でご自身の責任で改造してください。

さて、実はDU-1は古いために樹脂の可塑化が進んで割れやすくなっているものがあります。
内部スイッチが割れて動作不能な個体も出てきました。
それを復旧する手立てもあるのですが、それはまた次の機会にでも。

左は、粉砕されていたスライドスイッチ内部部品を修理したものです。
表面の表記板は取り替える必要があります。
それをさらにフライス加工した樹脂板を嵌めて修理したものです。
一般には結構難しい作業です。
もし、壊れてしまったDU-1がありましたら、お引取りいたしますw
修理については、実は部品生成があるので一か八かになりますので、
修理できなくても3000円。
修理きたら5000円位かかります。
お引取りは1000円で買い取りますよーw

高いねー。高いから現実的じゃないねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型工作記録帳工作集3

2012-08-29 01:03:59 | Weblog


【工作番号031】
赤い電車製 十和田電鉄モハ3401
2009年2月21日完成
tDSCN0031.jpg
よくできたキットで、設計はアルモデルの方だとか。

DSCN0038.JPG
出来上がりもかなり良く出来ましたが、勢いで売ってしまったという・・・・後悔しています。

【工作番号032】
トミックスキハ40塗装変更品
2009年3月2日完成
DSCN0014.JPG
全くこだわらずに塗装のみ変えたものです。
まずまずというかチョット投げやりというか。
勿論売却。

【工作番号033】
ワールド工芸ヤ400
2009年3月14日完成
IMG_0082.JPG
市場にあった余剰キットを組み立てたもので
結構上手に組めましたが、やはり販売用として売却。

【工作番号034】
グリーンマックス東武10000系
2009年4月11日完成
IMG_1233.JPG
板キットを6連に組んで一攫千金?を狙ったらいったい完成品が出ると噂になりあまり高く売れなかったという情けな者。
手間かけたのになぁ・・・。

IMG_1240.JPG
出来は悪くないですよ。
勿論売却。

【工作番号035】
ワールド工芸都電8000型
2009年4月13日完成
IMG_1321.JPG
依頼品を作成。
そこそこ頑張ったというか。
そんな感じです。
綺麗には作れましたし、カラーにこだわって調色しましたね。

【工作番号036】
KATO改造 クハ103-188京葉
2009年5月4日完成
IMG_2513.JPG
ATC車体に初期型前面を取り付けたもの。
さらっと作って終わり。

【工作番号037】
ワールド工芸ヤ81
2009年5月6日完成
IMG_2566.JPG
ワールド工芸サービスセンターで見つけたキットをサラリと組んだもの。

【工作番号038】
トミックスワム改造ヤ80
2009年5月6日完成
IMG_2567.JPG
確か塗り替えただけです。

【工作番号039】
トミックスワム改造ヤ82
2009年5月6日完成
IMG_2568.JPG
床下を全新製して作ったものです。
オリジナル改造品ですね。
「手すり打ち替えてますね」


IMG_2560.JPG
実際、マロネ40を改造の試験車がないと格好つかない編成なのですが・・・。

【工作番号040】
鉄コレ・秩父鉄道1000の塗り替え品
2009年5月6日完成
IMG_2578.JPG
Fモデルスのカラーを試験したくて塗っただけのもののはずです。


  ↑続く。 模型は手につかないんです。だからごまかし記事になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型工作記録帳工作集2

2012-08-27 00:08:09 | Weblog


【工作番号011】
鉄コレ改造 小田急電鉄振り子試験車タイプ
2008年4月8日完成
DSCN2656.JPG
鉄コレの小田急クハ1650をただ塗り替えただけのものです。
実際は前面の屋根境界線がカーブにしなきゃいけなかったり、妻面を閉じなきゃいけないものを適当にしています。
塗って売るためだけの簡易なものです。
台車が小田急FSに似ていたのでハメてオサラバしたかっただけのライトなものです。
インレタや表示すらやっていません。

【工作番号012】
GM 京王5000系改造琴電1100型
2008年5月4日完成
DSCN3129.JPG
琴電がじつはすごく好きなので、鼻歌で作ったものです。
特に珍しい加工はしておらず、塗装だけ綺麗に施してTS310を嵌めただけというものです。
クリームが綺麗に塗れすぎて、後から結構困りました。
まだ所有しています。

【工作番号013】
鉄コレ改造琴電81
2008年6月15日完成
DSCN4312.JPG
素朴な作りですが、お気に入りのモデルの一つです。
実際、琴電81をベースに琴電81に改造するという「そろそろありがちな施工」になっています。
鉄コレがもっと自由だった第一弾。
車体寸法がイメージとまるで違う裾の短さや、ドアなども全く異なる、有りもしないヘッダーがあるなどを訂正加工したものです。
お陰で、実物より遥かに端正でスマートすぎたモデルが、実物ぽくドン臭い見た目に変身しました。

【工作番号014】
鉄コレ改造琴電62
2008年5月4日完成
DSCN4305.JPG
同時着工のモデルで写真左の車になります。
やはり製品のそのままにチョット加工したもので、主にヘッドライトとテールライトの加工で81ほどおかしな事にはなっていません。
讃岐空港付近で実写を見たのも良かったです。
但し、やっぱりこの組み合わせは実物では経験がなく、72号が作りたいところですね。
所有中

【工作番号015】
GMキニ05組立
2008年6月26日完成
DSCN4547.JPG
お小遣いが欲しかったので、余っていたキットを組み立てたもの。
これも特に目立つ加工はなく、ベンチレーターとテールライトの加工程度です。

DSCN4741.JPG
割と綺麗に作って終わりという販売クオリティモデルです。

【工作番号016】
リトルジャパンモデルス琴電27
2008年7月10日完成
DSCN4706.JPG
ちょっと好きなモデルに気合を入れたものです。
一見素組みですが、連結面のキットのディフォルメ部分である「柱が太い」部分を修正したものです。

DSCN3232.JPG
こんな感じ。
また、台車距離が誤っていた初代キットのため、さらに床板の高さにもチョットこだわって、車高短にするために床板を新製する、現在よく躊躇なくやる方法をはじめて実施しています。
現在も所有しています。

【工作番号017】
リトルジャパンモデルス京急700
2008年7月19日完成
DSCN5166.JPG
綺麗にできたら所有しようと思いましたが、微妙に気に入れなかったので売却してしまいました。

DSCN5184.JPG
ほぼ素組ですがヘッドライトに挽物を使用しています。

【工作番号018】
リトルジャパンモデルス名鉄3830
2008年6月21日完成
eb5a3e99f70ff9e6bfe98d12dfd94a4d.jpg
リトル名鉄シリーズをズブズブ組み立て続けたシリーズです。
気がつけば10両以上組みました。
その最初のもので、特定番号にしたために車体関係など結構調べて作ったモデルです。
動力の正確な大車間距離に拘り「さらっとした中に独自性を発揮」を体現してみました。

【工作番号019】
リトルジャパンモデルス名鉄3831
2008年7月19日完成
DSCN5473.JPG
二本目も作っています。
調子に乗り始めています。

DSCN5466.JPG
このシリーズを作って売って続けて、随分欲しい道具を買うことが出来ました。
作りが結構コナレテきたものです。

【工作番号020】
リトルジャパンモデルス名鉄811
2008年8月26日完成
DSCN5980.JPG
ほぼ同時に施工していたモデルです。
販売目的だったため、サラリと組んでいますが動力台車間調正を既に標準としています。

【工作番号021】
リトルジャパンモデルス名鉄850
2008年9月8日完成
DSCN6869.JPG
名鉄811から改造する用意がされていた850部品を駆使して作り始めたは良いものの、
これが「インプレッション部品」に近く、かなりの手間をかけて修正して成り立たせたものです。
前面はおかしな造形に満ち溢れていたため、修正をかなり施しているうちに、実物に近いモデリング改造を施工。
販売用とは思えない加工になっていました。
おかげで結構なお値段でお引取りいただき、また道具類が増えたモデルです。
配管なども簡単ですが作り始めました。

【工作番号022】
キッチンNDC JR九州キハ125
2008年9月15日完成
DSCN7097.JPG
NDCは都合3台作っています。
これは九州タイプに組んだもの。
便所取り付けの窓埋めをしたのみですが、そろそろ調子に乗ってプラ板のツライチはめ込みなど始めました。
綺麗に埋まっています。
台車は代用品ですね。

【工作番号023】
リトルジャパンモデルス名鉄3558
2008年10月7日完成
DSCN7448.JPG
段々、ペースが乗ってきて発売されたキット全て組む気になって来ました。

DSCN7463.JPG
前面が実物とキットではイメージとかなり異なるため、名鉄3800キットより加工して部品を調達。
イメージに合わせる自己満足が始まっています。
ジャンパ栓もいつの間にか標準に。

DSCN8718.JPG
配管や動力も調整など、標準的な加工項目が定番化しました。

【工作番号024】
リトルジャパンモデルス名鉄801-2311
2008年10月9日完成
DSCN7552.JPG
名古屋地区で限定発売されたキットだったような気がします。
説明が要らないような、同じ構造で組んでいます。

【工作番号025】
リトルジャパンモデルス名鉄814
2008年10月9日完成
c2b068aa2dc6a996abc53e2af8e535af.jpg
遂に盛大な切継改造を始めました。
扉撤去の上、両運転台の改造を施しています。
そうすると、3550キットの金型が傾いていて、繋がりが合わないという珍現象を乗り越えるはめに。
後日これそのもののキットが製作発売されたようです。

5台をほぼ一度に施工していました。

【工作番号026】
リトルジャパンモデルス名鉄3832
2008年11月15日完成
1e1941bc4461280e57d718f44407589a.jpg
更に調子に乗っているようで、3800系を3本目。
また作っています。
これら名鉄は作っては売って作っては売っているので、一同に会したことがないというものです。
ちょっと勿体ないようななんというか。

15台も作っていますね?

DSCN8692.JPG
名鉄シリーズはこれで突如打ち止めとしています。
景気があんまりよく無くなって、名古屋の方面でのお値段が下がったという・・・まぁ、ゲンキンなお話でして。
あとは「売れればいい」という感じの一歩手前になり、工作にマンネリ感が出たというのも大きい問題でした。
最後は本当にサラリと組んでそれなりに速度も早く。となっており、ご覧のようにまずまずの均一した仕上がりになってきました。

【工作番号027】
GMキハ04改造留萠鉄道ケハ502
2008年11月26日完成
DSCN8833.JPG
これでは如何と、自分用に作ったモデルがこちらです。
僅か4日くらいで作っちゃってます。
阿呆です。
車体延長や車体裾延長、戸袋短縮など派手なことをやっています。
室内灯やヘッドライトも自作して実験をしてマンネリ打破を試みている様子が見て取れます。
まだ手すりを打っていませんが、お気に入りの一台です。

【工作番号028】
WIN製103系1000番台電車の床下
2008年12月1下回り完成
DSCN9498.JPG
WIN製103系1000番台電車の床下をGM部品などで正確に再現しようと試みた製作。
これは施工中ですが、あとは塗装というところで先頭車で躓いて現在このままです。
床板を完成品から使っているなど、意欲は物凄いものがあります。

【工作番号029】
ワールド工芸HOナロー三重交通デ51
2009年1月18完成
DSCN0868.JPG
ブログ開設から1年チョット経過しています。
最初から考えると少し腕が上がっています。
処分価格で売っていたキットをさらっと組んで販売したものです。
おこすかいが欲しかったのでしょう。
結構あっという間に組んで、組むことが楽しめて、お小遣いがもらえる。
この流れだと大儲けというようなことになってしまいました。
まぁ、そんな美味しい思いはこれくらいでしょうか。
綺麗に組めたと思います。
パンタグラフが気に入って、部品だけ捕獲してあります。
1/87っと言うのがアレですが・・・・。

【工作番号030】
キハ04キット+地方電車キット改造富山地鉄14754
2009年2月6完成
DSCN0551.JPG
結構ド派手に改造しました。
が、
「キットから作っていけるはずのものをコテコテ改造して自己満足」に浸ったモデルです。
前面巾ツメ、車体高変更、屋根きりついでカーブ修正など、車体をほぼすべて十文字に切り刻んでタテヨコを修正しています。
これ、それでも売ってしまっているんですねー・・・。
ちょっと勿体無かったですね。
手すり打ちや配管もやっています。
今でも結構な加工度です。
お値段もかなり付いて売れていますが、割には合っていないと思います。
確か3万円近くでお値段が付いて驚いたような。
これも今回鉄コレ化しましたよね?
あーあー・・・・



  ↑続く。 模型は手につかないんです。だからごまかし記事になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアアジア・ジャパン第一便体験記

2012-08-01 13:49:00 | Weblog

本日就航のエアアジアジャパンの第一便「新千歳→成田」に乗ってきました。
ついさっきの出来事です。

ビジネス利用です。
39歳おっさんの体験記です。

但し、今気がつきました。
「スカイネットアジア航空」と今の今まで間違っていたという・・・。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120801/prl12080110480025-
n1.htm

ややこしやややこしや。


これがエアアジアジャパンのチケットカウンターです。
マスコミが大勢います。
ネットでチケットをとると、席で指定されたモノまで出ますのでここに来る必要はありませんでした。
しかも、ここ、他の航空会社とフロアが違うので面倒だったのに。


マスコミ様の一部です。


まさかエアドゥが立派な航空会社に見えるとはw


チケット確認カウンタ?がこれ!!!!
えええ!!!!
かなりびっくりです。


家で出した搭乗予約プリントに


本人確認して


はんこ押して「終わり」
これがチケット本券として降りるまで使うとは思いませんでした。


びっくりですよ。
チケットすら発行をしない方式。
ネット予約が多いでしょうから、チケット紙すら航空会社から出ていかない。
コスト切り取りが凄いですね。


いろいろなスタッフがいます。
初日だからでしょう。


一番機は成田からの本当の一番機が来ており返す便です。


政府機がありますが、肝心のエアアジア機は居ません。
聞くと「到着、下船、搭乗、離陸」まで25分しか見ていないんです。」
とのこと。

それって無理じゃね?
でもそうなんですって。
そこもコスト切り詰めだと聞いたことはありますが。




マスコミ様が大挙して襲来。
ざっと5局3紙は確認。


航空会社説明でなにやら流れの説明の様子。



これがチケット・・・・。


ノベルティグッズが搬入されます。
何か貰えるらしい。


打ち合わせ続く。
そりゃ目も合いますな。


マスコミ様はインタタビューに精を出します。


どんどん行きます。



何名かのお客さんはだんだんおもしろい行動に出ます。
「記者に目につきやすいよううろうろする人が出てくる」
で、何社かの答えてインタビューされる人が居ました。複数。


ちょっとおもしろいもの見ました。
「記者の周辺にさりげなく近づく人々」




挨拶が始まりました。
拍手が軽く起きます。


機体登場。


実は2番カウンターが今回の便。
1番カウンターは同じLCCのピーチが、『エアアジアより20分早く』出航するはずなのです。
で、混乱してきた現場で突然始まるピーチの搭乗案内。
こらどうなるか・・・・。


ピートとエアアジアが混ざってきました。
ピーチは既に15分出航遅れが予告されるようになりました。


ピーチが整列させれれなくてちょっと困っています。


ピーチの隣のアジア列は膨らむ一方。


ピーチの成田からの客がおります。

既に出航時間ぎりぎりです。


一般なのか関係者なのか、ひとりだけ『マスコミ撮影用っぽい演出で』搭乗手続きが行われています。


で搭乗開始。


賑やかしだそうです。



「いってらっしゃーい」と大きな声でうちわぱたぱた。


既に予定出航時間過ぎてますが
ノベルティもらいます。


パンフレット、うちわ、ウェットテッシュ。
終わり。




鮮やかな機体です。


ところが、ボーディングブリッジで誰ひとりまだ機体に入れず10分ほど待たされました。


ちょっと珍しい光景。


10時 ようやく搭乗。




ビニルレザーの椅子は外見おしゃれです。




座った。
まぁ、LCCなんで期待はもちろんしないで覚悟していたけど。


本より狭いです。
しょうがないですね。


ところが


扉閉まっても全然飛びません。
15分くらい待ったかな。

ここで離陸。
結局35分くらい遅れましたが、初日ですものね。
しょうがないかな?


機体番号JA01AJ
一番機ですね。
A320-200と紹介されました。


接客は良いです。
スカイマークよりよいです。
フランクな感じのスカイと違って、適切に丁寧です。
JALANAの過剰かしこまりでもありません。



安定軌道に乗ると、少数の飛行機マニアの方が右往左往して撮影しまくり始めました。


機内誌です。


全部英文です。
外資半分だからそうなのでしょう。


日本紹介特集ですが、ちょっとまてw


これじゃ阿片遊女じゃないかw
芸者じゃないぞこれwwww


ちょwww
とり○ま○きらw


ぎゃーwww


まぁ・・・まだこれはいいか・・・


なんだこれは・・・?


原宿スタイルって何!?
それよりこの「ヒャッハー」なパンクは何!?


SUMO------www
おーーい!


なんだ


これは!?
そもそも髷ではない件。

半分出資のANAさん、これはどーよw


心中ですか?


おしろい塗りが「ある意味」をなしているのにこれを出すかwww


おいらん!なんか凄く特殊なお寿司!


で、なんと


初音ミクだけ2ページ使い。

バランス凄すぎです。



日本不思議発見!状態。


ケータリング実費は特徴的です。




カップめんまでwwww
でも金を出せば飢えることはないのは凄いです。




ちなみに、カップめんはスタッフが一瞬のすきで3食分を召し上がっていたようです。
カップめんを運んでいたなと思ったら、奥に収納されていきましてその時間、3名接客からは外れていましたから。

というか壮絶な仕事ですね。
お疲れ様です・・・・。

早朝からすぐで更に25分折り返しでは喰う暇もないですものね。


乗り心地は上等でした。
狭いですが、まぁ、いいんじゃないでしょうか。
料金4950円ですよ。

桁間違っていません

よんせんきゅうひゃくごじゅうえん

なんという価格でしょう・・・。


01番機


福岡からの02番機
デザインが違います。


結論
「悪く無い」

ただ、遅れなどは今後を見ないと解らないですが。
むしろ利用方法が明確ですね。
サービスは金次第ですがいろいろなモノが用意されているのがいいですね。
それでも普通航空料金よりオプション使ってもはるかに安価です。



  ↑ちょうど仕事のアポイントの時間ですので終わります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2003年ころのこと。2

2012-07-03 00:06:00 | Weblog


廃車体ツアー最大の衝撃であった鵡川のサロサハネ転がっていた事件。


台車だけ消えていましたので「固定資産としてみなさないようにするためでは?」という憶測でしたが、真相は闇の中です。


盛大に転がっております。


なんせ「坂の途中」に転がしてあったので驚きました。


すぐ隣のサハネのゴロン。


やはり台車だけありませんでした。


床下の状況が良く解ります。・・・てか凄い貴重な角度です。


キーストンプレートの資料となりました。
今見ると本当に応用できる知識が詰まっています。


名鉄岐阜市内線の写真も出てきました。




今から見ても凄い車間距離です。


それぞれが


バラバラに嫁いで行きましたね。


北勢線も行きましたっけ。
綺麗ですよね。


凸型電気機関車の残骸もこうして活用されていました。


ジャッキ・・・。




保々車庫でたまたま検査されていた「あまり見られない機関車のひとつ」ED301
元南海。


モータの入り場所があるな・・・・え?ちがう?


最近原型番号で出場した元東武5081と5083
約8年くらい保留されていました。






見学チャンスに恵まれたワキ10000カートレイン。




妻面シャッターが特徴でした。




結局・・・


ナハ29000型に一部が改造されて終わったと思います。


富良野ノロッコの落成写真
が、


機関車はいいとして(これはのちに黄色くなって苗穂工場入れ替え車になったはず)


結局没となった幻の写真なのです。


色が悪いとか




そういうのではなく


なんか気がつきません?




そう・・・・


マーク類が一切完成しておらず、結局何のための落成写真だということになり使用出来なかったものなのです。

レアでしょ?


割と早く廃車となったぽっぽ屋号。


特徴的前面。
これは仕事に使われました。
「ヘッドマーク合成して」


同日
781系Mc-Tcの103ユニットがお休みでした。




唐突ですがキハ40-330の室内。
元急行用と思えない位しんどい室内です。
座席はどうみても711系廃車発生品だと思うのです。
クロスシートをロングに並べ直したもの。


731とは大違い。




  ↑徒然でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜集会。

2012-04-15 22:23:00 | Weblog

一ヶ月に二回ほど、仲間モデラーで集まったりしています。


ただ、だべって


モデルの進捗を話してみたり。




だいたい夕食がまだだったりし。


あ、これは実は自分のレストア物です。
実はこむめさん、4歳という非常に生意気な時期にこのモデルを与えてもらって、その数年後にNを購入してもらっているのです。

で、当時のものはモーターから煙が出て、ダメに成ったという扱いになり、これは5年程度前に中古店みつかった再発掘ものです。
綺麗ですがシリンダブロックに崩壊の予兆があるのです。


友人MYの最新作など。




なんだ其の左手はw






スナックで語らったりします。




  ↑こういうのがいつまでもできるといいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ、いばくう。

2012-02-11 00:15:00 | Weblog

北千住商店街をブラ歩き。


右側は電大の大開発工事により、ものすごいことになっています。
商店街も少しポッカリと開けてしまい、ごちゃ感が減って残念。


電大隙間から見える荒川タワー。


進む。


北千住に来たら必ず立ち寄る店。
肉のトキワヤ


安くボリューム満点のかつサンド。


結構うまい餃子。


本気でうまい、カツサンド。
パンもふわふわ。


唐揚げも熱々を出してくれます。


オススメよーん。


かつサンドをほうばりながら商店街を戻る。


町家~日暮里~千駄木とそれぞれ商店街を練り歩き


上野までボッツラボッツラたどり着きます。



東京につく。

バスのりばへ。


茨城交通の高速バスって、凄まじい色してます。
気動車に塗られてはあんまり感動しない色。
今は経営が違うからありえないでしょうけど。


GOGOいばくう


茨城空港着。

あ、これDTの「大晦日・絶対に笑ってはいけない空港」のガースーエアライン社屋で使われた詰所やね。


さ、チェックするよ。


と・・・。


撮影アイテムそのまま残してるしw

聞いたら「なんか話題になると思って残しているそうです」って。
涙ぐましいわぁ。

B777かな。
ここには着陸できなさそうな大型機。

え?JALじゃないよ。
JALなんてここに来ないし。


震災前と変わったのは天井。


天井の天井板が全部落ちてきたので、其のまま素天井を仕上げた姿になりました。
黒い部分がそれです。




これは誇るべきなのかどうか非常に微妙な受賞。


遅れるのね。


亀印売店。

震災直後はかなり厳しい品数になっていたり、疲弊して居ましたが

品物復帰傾向。


納豆カレーも在庫が豊富に戻ってました。
おっぱいぼいーんぼいーん。
でもなんか髪の毛に臭そうなもの突っ込んでんですが。


メロンカレーもびっしり在庫。
変なはなし、ちょっとほっとしている自分が居ます。
ネタ空港が元気なくなっていましたので、復活気味はやっぱ何だろう。ちょっと嬉しい。



萌酒も



相当復帰。

それどころか

なんか新製品、


可愛いのかどうかしらんけど、弓月光テイスト(今は活躍しているのか知っらんけど、自分の学生時代にあった古い漫画家さん)の猫目イラストの萌酒。


存在自体が矛盾のネタ酒も登場!
飲酒運転撲滅焼酎ってなんだよwww




なぜタイガース酒だけ仕入れたw


なんじゃこりゃwww


ヘンテコカレーが増えていた。
うまいかもしれんけど。。。。。。



JALは来ない空港にJALグッズ。


なぜなぜ?
それは「いばくう」だから。

飛行機より機内食が最初に入港。

ほかにも「県庁羊羹」も確認。
なにそれ?って?

茨城県庁ビルがモチーフの羊羹ですよ。
わけわかめです。


ん?


そんなポスターがあったのかw


・・・・・。

すごく丁寧に展示されています。



ポスターも展示。


よーやりますね。


黄門様。


戦闘フィギアってどういう・・・。
F-2Bって蘇らなければならないものなのでしょうか?
このへん疎いです。

で、
チェックを済ませて待合室に。
実は。


ほぼ満席なのです。
なんせ一便一便待合室を使う程度の本数ですから、これ全部、新千歳行きのお客です。
てかこの18時台が飛ぶと、いばくうは今日の営業終了です。


夏には綺麗な夕青空でしたがまだ冬なので暗闇ですが。


奥が百里基地です。


また次の機会にさよなら茨城空港。


で、新千歳空港に帰順。
寒い。


お迎えありがと様の家族です。
実は既に娘が嫁の背を「遙かに」越しています。
小学校6年で162cmもあったりします。
たぶん結構でかい。
ブログ開始当初は120cm位だったんですが。



  ↑模型が作りたいですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京点描2012.2

2012-02-01 06:02:00 | Weblog


生存確認っと。
バスは一路、新千歳空港へ。


毎度毎度のスカイマーク。


今回は羽田着便です。
帰りはイバクウだけどね。


なんと千歳でバス移動でした。


2回目くらいかな。
で、このバスは恐らく西武バスの中古車。

地元・じょうてつでも西武バス中古があって、前扉の「危険物持込禁止」のプレートと、北海道プロパーではあまりない薄緑色室内から想像判定。


テールライトの形も西武中古一連と同じだからそうじゃないかと。
90年~92年程度のものだと思うんだけど。


まてよ、今は2012年だから、もうちょっと新しいか?


一旦さらば北海道(苫小牧付近の沿岸)


羽田でもバス。


空港内バスは幅広いのが乗りたいもんです。


シャコタン&幅広い空港専用バス。


「最高時速30km」と書いてました。


しっかし、小需要のこの運用に専用金型起こしてまで生産するって凄いね。


おなじ三菱でも今の旧型は観光型ベースで新型と思われるものは路線バスデザインでした。

前輪は全幅ですが


流石に後輪は一般シャシー流用のようで奥まっています。


高速道利用の東京ビッグサイト行きバスがあまりに少なかったので電車でビッグサイトへ


溜まり場にこれだけリムジンバスが居ればそりゃ本数も少ないわい。
午後はからっきし少ないんですね。


天王洲アイル下車。


東京ビッグサイト着。


イベント準備です。


とっちらかっている会場。




とりあえず今日はこれでおしまい。
(ゆりかもめ有明駅)



豊洲って


中線架線支えも取ってしまって、完全に2面4線構造をあきらめた様子。


本来、豊洲から分岐して墨田区方面に抜けて半蔵門線住吉駅あたりにようとしていたんでしたっけ。



  ↑東京も寒かった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば5年目。

2011-12-19 23:51:00 | Weblog

RMモデルス クモハ12キットを組み立て加工する1
これが第一回の記事。
2007年12月16日のこと。


これが第一カットです。

マル4年、5年目になり
仕事は様変わり。
いつの間にか色々環境が変わって来ました。
早いものです。

33歳だったんだなぁ・・・




  ↑一番の変化は老眼でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野~札幌【迂回北斗星】21時間55分2

2011-09-28 04:47:00 | Weblog

※後半写真明日アップロード
青森運転所07時30分
まだ動きません。

到着が07時19分でしたから
まだでしょうか。

スシでは高回転繁忙時間です。
満席三回転半位です。
五十名から六十名位の売上@1600円か。
お一人様ファンが案外少なく、ご夫婦壮年グループがほとんどです。
時期がオフシーズンだからでしょうね。
待ち合いで常にロビーに呼び出しが走ります。




が紅茶になってもまだ動きません。
結局食堂を出る時間まで動きませんでした。

07時41分
カレチ放送が入ります
「機関車下部から少量の発煙が発見されたため、ただ今、検修社員を呼んでおります。今しばらくお待ち下さい」
あれま、トラブルです。
機関車から煙なら機関車再交換になるのかな?

・・・・。

07時56分
カレチ放送再び。
「電源車の下部から発煙のため、現在停車中です。お急ぎのところ大変申し訳ありません・・・」
電源車が原因でしたか。
カニ24-507ピンチです。

でも室内電源は切れていません。

08時12分
カレチ放送
「いまだに煙が出ております。これから車掌は電源車に赴いて作業に入ります、まだ検修社員は到着しておりません」
お、コレは打ち切りの匂いが・・・?
青森区配置の青函対応予備のカニ24511来いや!!
なんて。

08時36分
安全確認のため電源カット&リセットが案内される。
静寂。

08時43分
電源OFF解除で室内に音が戻る。

09時06分
運転できることが解り、09時15分発車と発表される。
但し洗面台のお湯のみでなくなるということ。
一台停止して片肺で走るのかな?

食堂は絶賛営業中。

09時14分
青森信号所を発車。
約1時間55分の故障停車でした。
案外時間は感じず、開き直れているのかとても楽しい時間でした。

後から計算して「え?二時間も止まっていたのか!?」
普通の生活では考えられない時間の感覚に自分で驚くものです。
カレチから詳しいことについて蟹田で交代するJR北海道車掌から連絡と放送。


09時45分蟹田到着
789系白鳥と交換した。
間もなく発車。
北海道カレチから即座に放送。

「蟹田から交代しました。札幌までお供いたします2名の車掌で・・・列車は五時間遅れです・・・函館11時35分到着の予定です」

札幌までお供していただけるそうです。
いの一番に「札幌まで」と案内してくれる所が流石だなぁ・
さり気なくそれでいて一番最初に安心をくれるこのカレチに脱帽。

幾度も幾度も函館駅でスーパー北斗星9号に乗り換え選択の案内あり。

この列車…札幌まで行くらしい。
勿論、継続乗車します。

09時59分
津軽今別信号所で待ち合わせ20分
まだグランシャリオは営業中と放送。
11時過ぎまで営業をすることになっています。
迷うなァ
昼メシには早い。
かといって、昼メシの見込みがない。
弁当は少々しか積まないだろうし。

10時15分
トンネル突入。


11時00分
トンネル抜けました。

新幹線工事たけなわ。
函館から積む弁当は八食
また、函館からた炊き出しがあるそうです。
速達列車用意されても好き好んで乗り続けるのにね。
ありがたいね。
北斗星キーホルダー購入したら教えていただきました。
今は海外の北斗星北海道個室車で使用されていたキーホルダーはちと切ないね。


11時21分
カレチ案内あり。

代替スーパー北斗の案内を重ね重ね案内あり。
丹念な案内でスーパー北斗なら15時くらいに札幌到着とのこと。
また、特急料金払い戻しの案内あり。
遅れも今後増える見込みを伝えている。


11時25分
木古内通過。

海は穏やか、天気は快晴です。
今日は販売品セールス活動は無し。
二人のカレチは壮年ベテランで落ち着いた声で安心感がある。

11時27分
国道の案内か函館まで 26kmを示している。
カレチは列車案内の確認に廻る。
「まだ乗られます?まだ遅れますよ?…函館からお乗り換えのお客さまはいらっしゃいませんか…?」

ドア明けているのに私には一目挨拶してスルー!!
ええと…?それって見ただけで継続乗車決定ってことですか?

業務連絡あり。
非常ブザーが鳴り響きカレチが対応始める。


函館が見えてきた!!

11時39分
トンネルの中で停車
待ち合わせのため。
列車先頭は顔を出しているのか?
列車はED7913を先頭に11号車から進んでいるはず。

考えてみれば逆方向編成なので、北斗星で真っ昼間しかも津軽海峡を眺めて個室に籠るってだけでむちゃくちゃレアじゃない?
代償に噴火湾は見られないが。

11時48分
上磯のベルトコンベアをくぐった。
万太郎線跡地が見える。

カレチ案内
北斗に乗り換えたら北斗カレチから、座席指定を受けてと案内あり。
カレチマイク入りっぱなし…
車掌室に多数の相談客が押し寄せ、質問責めのようだ。
客の声質から壮年グループの代表のようす。
八番線に入線する案内。
重ね重ね北斗へ案内あり。

11時51分
カレチ案内あり。
北斗星札幌到着予想17時くらいと連絡あり。と。
カレチ放送が大変そうです。
五稜郭手前で停車。

11時56分
函館着。
蟹田予告より更に20分遅れ拡大。
今別信号所の時間ですね。



かなりの乗客が下車。
その数100人くらいかな?









12時00分
ED79-13開放。
お疲れ様。


ホームのアチコチでは係員に相談する姿が。
一方でビジネススタイルの方が結構車内に戻る。
鉄ちゃんビジネスマンは、ピンチの時に鉄道を優先する!(笑





引継ぎをするスーパー北斗9号。


表示は定刻のまま表示しています。


12時03分
最終ランナーのDD51重連が連結。


【札幌】
牽引機
DD511148
DD511142
オハネフ252
オハネフ25216
オハネ25563
オハネ25565
オハネ25552
スハネ25501
スシ24504
オロネ24501
オロハネ25501
オロハネ24552
オハネフ2512
カニ24-507
【函館】

つまり、日本海周りになった影響で逆転して札幌に向かうことには変わりないわけです。


機関車見に行って降りていたら

駅員さんに
「まだ乗られるんですか!?」と。
「はい、珍しいなと。ここまで走らせているので」

と答えると「本当に珍しいです」




オハネフ25-216

非常口が原型というのも珍しいかもしれません。


乗り換えはすっかり終わりました。


食堂の弁当積み込み。
補助にサンドイッチも。


函館運転所の一番奥にDD51が押し込められています。
運用に出にくい車があるのかな?

12時10分
五時間二十八分遅れと案内あり。
お茶とおにぎりをいただけると案内あり。
残っているのは好き好んで乗り続けるのにね。

五時間二十八分遅れと案内あり。

12時12分
配給をいただきました。

カレチ二人で好き者たちに配給です。
「函館でほとんどのお客様は降りて行かれました!!(笑」
ちょっと軽い雰囲気に変わっている。
車内の空白はどことなく気楽な軽さに。

そら、好き者しかいないからクレームもない。からかも。
ずっと緊張していたクルーの緊張ほぐれなのかも?


12時33分
大沼通過
駒ケ岳が綺麗!

配給は夕食にします。
逆に弁当を購入。

幕の内なのに身欠ニシン、いかめしまるごと、数の子、ツブ貝って面白い。いかめしで白メシは斬新。

スシクルーはモーニングの残りでランチしてました。
普段は無いよね?それとも基地内で車内ランチするのかな?
乗客のいる列車の12時台に食堂車内でクルーがランチって面白い!
いかにこの列車が、変かと。

クルーの皆さん、超過勤務お疲れ様です。
12時58分
森に停車です。

13時14分

カレチ放送
「札幌行スーパー北斗9号追い抜きため停車します。札幌行スーパー北斗9号に 追 い 抜 か れ る た め に停車します」

なんか不思議な案内あり。

落部で停車・通過待ちです。




スーパー北斗9号は間もなく現れて
13時15分駆け抜けて行きました。


残っているのはわからないですが、カレチ曰く「大多数はお降りになられました」また、配給の雰囲気から20名中半位かと推測されます。
ほとんど同好かと。

落部を出て、余計なくどい次の駅の案内や各種案内があるわけでもなく、ひたすら24系25型が疾走してます。

間もなく八雲です。
13時33分

今までの北斗星旅で、最高に楽しい汽車旅です。
北斗星ここまで楽しかったかな。
珍しい機関車あり、星空あり、ハプニングあり、最高の風景あり、まったり余韻あり。
凄く贅沢な時間が流れています。
まだ、堪能します。

13時52分
ヒルネタイム、車内は静かです。
午後のうららか時間に列車でゴロゴロってアリ過ぎです。
しかもBソロやロイヤルでこの時間って定期では過去にもありませんよね?
オロネ25@はやぶさ・富士か、トワイライトが近いかな?
トワイライトも走り初めはまだ落ち着いた時間じゃないし、または終点バタバタタイムリミットで慌ただしい。
いや、善すぎます。
長万部到着です。

15時38分
昼寝爆睡。
寝てました
・・・カレチ案内あり。
札幌到着16時54分とのこと。
荻野通過

15時55分
苫小牧着。

駅から見えるハトヤマハウス。

16時06分
沼ノ端を通過。
日が沈んできました。
札幌行き北斗星とは思えない車窓色合いです(笑
風景がやや黄金色。

完全西日!!

16時20分
最終停車駅南千歳停車

カレチからちゃんと乗り換え案内あり。
とかち7号に接続って、笑うしかない。



西日巡光の先頭機関車北斗星が西の里信号所で撮影出来そうです。

苗穂ならギラギラしたDD51真正面が行けるかな?
いずれも見たこと無い角度が納められそうです。
撮りたい…

これ、進行方向、右に行く北斗星ですよ。
左に行く北斗星ではないんですよw

16時28分
恵み野駅から島松通過付近を徐行した。前が詰まったかな?
ゴールが見えて来ました。
島松通過してしばらくして韋駄天に戻る。非常に軽快。
北広島も通過して西の里信号所に突入。

16時42分
西の里・上野幌には撮影者皆無。

なーんだ…
新札幌はどうか?…

16時47分
新札幌通過
だれもカメラはいない!!

16時50分
札幌貨物ターミナル通過
DDは各駅で汽笛

白石通過でカレチ放送最終回

5時間47分遅れと案内。
ちょっと「時間を強調」してます。





徐行を重ね「夕日の中、札幌に入線する、北斗星 1 号」

16時58分
札幌到着。

お疲れ様です。


同時にリネン隊各ドアから突入!!


手稲往復を使ってリネンをする荒業。

久しぶりに見ました。


お疲れ様!!!


22時間後のカニ24-507
こちらが尾の北斗星も珍しいです。


払い戻された特急料金。


これ、帰宅の途だかんね!
これから乗るんじゃないんだかんね!!!

■基礎データ
・発着及び経由地
2011年9月26日(初日)
上野 19時03分発
東北本線、高崎線、上越線、信越本線、羽越本線、奥羽本線、津軽海峡線(津軽線・海峡線・江差線)・函館本線・室蘭本線・千歳線・函館本線 経由
札幌 16時58分着(21時間55分)
所定より公式5時間47分遅れ(実質は5時間43分遅れでは?)

・停車駅
札幌-大宮-函館-森-八雲-洞爺-伊達紋別-東室蘭-登別-苫小牧-南千歳-札幌
・運転停車(記録にある分)
高崎、水上、越後湯沢、長岡、新津、金塚、平林、間島、桑川、酒田、秋田、大館、大鰐、青森信号所、蟹田、新中小国信号場、矢不来信号場、落部

・編成
上野-長岡 EF64-1053(長岡)
長岡-青森 EF81-134(長岡)
青森-函館 ED79-13(青函)
函館-札幌 DD51-1148(本務・函館)DD51-1142(次位・函館)
【青森・札幌】
オハネフ25-2
オハネフ25-216
オハネ25-563
オハネ25-565
オハネ25-552
スハネ25-501
スシ24-504
オロネ24-501
オロハネ25-501
オロハネ24-552
オハネフ25-12
カニ24-507
【上野・函館】
※青森函館間逆編成・青森~札幌間所定より逆編成運用


※記事時刻については携帯電話電子時刻を準拠にしております。




  ↑文体があまり良くないことをご容赦

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野~札幌【迂回北斗星】21時間55分1

2011-09-28 01:57:00 | Weblog

北斗星1号
上野19時03分発

札幌翌日11時15分到着

が定刻の列車です。
今回(2011年9月26日)、東京にいる間に色々ありまして、飛行機でなくとも良い条件になり北斗星に前日に取得して飛び乗ったのですが。

結果的に札幌に到着が翌日16時58分(5時間43分遅れ)の21時間55分の旅になりました。

前回に北斗星に乗った記事
ドキュメント・列車追跡【北斗星1】
ドキュメント・列車追跡【北斗星2】
ドキュメント・列車追跡【北斗星3】

そして今回。

その顛末です。

上野駅です。
時間は18時15分です。
チケットは取ってあるものの、B開放ですがこの直前にソロに切り替えることが出来ました。
既に台風により東北船内で信号障害復旧のため日本海回りで迂回が決定しており、ある程度の遅れは承知で乗り込みます。
前日の札幌行きは上野着車両が届かなかったためにB開放中心のオハロビーをつけた、極めて1988年に近い編成で北上したことまでは確認しておりました。


きっぷは迂回とわかっていても目時経由で発行されました。


表示が既におかしいです(笑
北斗星大宮行
確かに東北線は大宮までしか通りません。


経由地の変更がアナウンスされます。


18時33分
このホームにいた小金井行きの通勤列車が走り去ります。


既に激パ隊の皆さんは待ち構えています。


総数発車までに100名を超えていました。


18時48分入線してきました。
後ろからフラッシュが焚かさります。




!!!

そう、これが激パ隊の獲物・・・


牽引機がEF64-1053です。
ラストナンバー・・・
国鉄が新製した機関車としてもラストマシンではないか・・・な?
ヘッドマークなしですが、北斗星の牽引はEF64-1000に委ねられることになりました。
辛うじて外見的に特徴的な釜ではなかったですが、今後迂回があればまた特徴的な釜があると大変な騒ぎになるんでしょう。


18時51分
列車は据え置かれました。


面白い事になりましたね。


金帯丸妻のハネフとロクヨンの接続部で列車特定写真になるかな?


これならどうでしょう。
北斗星テールとロクヨン。
「北陸の堀出し写真じゃないんだよ!」
という角度を粘ってみます。

動画もYOUTUBEにアップされていました。
http://www.youtube.com/watch?v=CVKpSIPhDAk


【青森】
牽引機
EF641053
オハネフ252
オハネフ25216
オハネ25563
オハネ25565
オハネ25552
スハネ25501
スシ24504
オロネ24501
オロハネ25501 ←本日の搭乗車両
オロハネ24552
オハネフ2512
カニ24-507
【上野】
で入線です。
普通なら札幌には逆に入るのですが、今回はちょっと違いそうです。


抑えのカットです。

列車はカメラの放列の中、定刻19時03分に上野を発ちました。

さて本日のお部屋です。

オロハネ25501 9号室
オハネ25の初期車を改造したAB個室車です。
1988年に運用開始第一弾改造車の一員ですね。
オハネ25 22 昭和49.7新製→オロハネ25 551 昭和63.2改造


食事タイムスタートです。


半室ロビー。

今日の特徴的なことといえば、2号車に入るオハネフ25-216でしょうか。
この車、

ご覧のように開放Bなのです。
本来オハネ25-560番台(オールソロ)の場所です。
検査抜きがされていると思われます。
じゃ、ただの代車じゃん。
・・・。
極めて限定的マニア視線なんですが11号車にも毎日開放Bは連結があります。
が、これは東日本所属の開放Bでして、これは北海道所属の開放Bなんですね。


通常の北海道所属Bはこのように簡易仕切りが入った4人コンパートメント(扱いは開放Bと同じですが)です。

モケットもご覧のようにローズピンク。

が、
オハネフ25-216は

ベージュです。
この車、本来は北斗星運用を外れ、はまなすでも繁忙期にしか動かないような「惰眠貪り系」車番として記録されます。
北斗星フリークなら「おお、突発予備車が入った!」と小躍りする展開です。
基本的にオハネフ25北海道編成部分ではコンパートメント改造したオハネフ25 2, 4, 8, 15の4両だけで

3,7,216は本来北斗星に入らないんですね。
しかしながら、はまなすでも何故か運用に入りにくくオハネフが入るとしたらかなり多くの場面で「オハネフ25-3,7」がなぜか登板が多く216はかなり少ないと。
非常にいやらしいくらいオタク的なことです。


はまなすに連結された時。
昨年夏。

北斗星用の2号車正規メンバーは先も書いたようにオールソロですが検査にはここに開放Bが入ります。
1号車要員・オハネフ25-2,4,8,15
は除き
JR北海道が持つ開放Bハネは
・オハネフ24-501,502
・オハネ24-501,502,503
・オハネ2511,15
・オハネフ25-3,7,216
10両もあリまして。

はまなすにはどれか往復で2台~4台が回るとはいえ、結構な高難関で今回216が入って来ました。


基本、216は編成端に入らないせいか?白幕でした。
東日本のハネフは端部に入らないものの
北斗星にしかまず入らないせいか

北斗星表示だったのとは対照的。

20時00分
籠原を通過します。
速度はそこそこに。
カレチが迂回の案内を繰り返し行います。

20時22分
高崎を運転停車。
上信電車が真横に見えたので、一番高島屋側の線に入ったかと。
撮影するなら敷地外から64金帯ハネフブルトレが撮影出来るかと。

21時20分
パブタイムがスタート。
場所は水上付近

21時31分
水上駅運転停車。

22時03分ころ
越後湯沢に運転停車。
割と長く止まり15分ほど止まったと思います。

22時16分
越後湯沢を発車。


22時50分ころに先頭に向います。
居ました。


こんな角度でどうでしょう?
EF64-1053が北斗星を牽きましたアリバイカット。

長岡に入る直前、EF64-1053の吊りかけ音が非常に大きな音で唸るのを聞きました。
ウォーーーーーーーン・・・ォーーーーーーーーーーンとね。

23時14分

長岡到着。


23時17分
開放作業が始まりました。




23時18分
一旦離れるEF64-1053


結構激パ隊が居ました。
その数30人ほど。




こちらも写り込んで居rんだろうなぁ・・・
車内は5名のマニア。




23時21分
完全に切り離されて後処理も終わり








すぅううううっと離れていくEF64-1053




23時29分
EF64-1053は目の前から消えました。


23時25分
カレチ氏3名が後ろからマニアを生暖かく見守っていましたが、発車準備で車掌室へ。


23時26分
別線を機回しで去っていくEF64-1053


23時31分
交代の機関車が見えてきます。






もちろんEF81です。


EF81-134
工場入場などで有名な釜です。
厳しい胴受けが特徴的ですね。




23時36分接近終了。


23時37分
連結。


連結が終わると我らマニアは最前線から撤退をします。
カレチが上野に比べると3人に増えています。

一名は、ここの地の利に明るい案内補助役かな?
「ここからも下り?連絡は…ああ、ここで機関車交換したから良いのか」等、
勝手の違う動作を確認して出発前打ち合わせをしています。

「一番線は、もう貨物通過位ですね、改札からの階段がありましたが、みな今は閉鎖してしまいました」等とカレチに案内をする地元補助カレチ。

本来の北斗星常務のカレチは東北専業なのでしょうか。
カバーする方が付いたようです。
ここで23時40分


23時43分
長岡を出発。
これは普通の機関車交換と考えられますが、のちのちまでこの機関車交換がカレチから案内されるのでした。


スシでは食堂クルーが営業を終えて賄い中

別卓にある食事は上野駅からの二名分だったので地元補助カレチはすぐ降りるか、ここで乗務か?


00時24分
新津運転停車
1分の停車。
迂回路線は当たり前ですが全て運転停車。

新津のホーム表示は
「寝台特急青森行1時33分」発車だが、
もちろんこれは「あけぼの」の時刻表示。
実際は00時25分発車。
ホームでカメラを抱えながら階段降りきり、
突然来た獲物に間に合わず唖然とするファン3名あり。

「えええ!!??」っと呆然と列車を見送って居ました。
ちょっとカワイソウかな。


GPSで位置確認しながら乗っています。
なんと便利な時代になったのだろう。
通過駅すらコレで確認できます。

00時57分
金塚駅に運転停車中
真っ暗な小さい駅だ

01時16分
平林駅に運転停車中。
即座に発車
15秒停車か?

01時24分
村上駅を通過。

01時31分
間島駅に運転停車中
カモレ待ちかな?

01時46分
桑川駅に運転停車
それにしてもあまりに短時間停車
駅はすべてGPSでラクラク確認。



03時04分
酒田駅に運転停車。
列車に軽い前後動作あり。
対抗ホームにキハ111-214
駅ホーム表示は臨時寝台特急青森行が二本の表示がある。
1本はこちら1本はあけぼのであろうかと。
一分少々で発車


全く映らないのですが、室内を暗くすると北極星と北斗七星がずうっと見えているのです。
平野を走る日本海回りだからこそかもしれません。
これは素敵なハプニングでした。


04時33分
秋田駅に運転停車。


05時25分
鷹巣駅を通過。
何故か駅前後を非常に低い速度で。
天候は深い霧。
陽は既に充分明るいです。


06時02分
大館駅運転停車。
外はやはり霧。
撮影はなんとか可能です。
改札ホームから綺麗な編成写真が撮れるかと。
各駅には臨時列車にも関わらず、極めて安定した停車時間です。乗降が出来ないだけで。
カレチ放送も青森前から再開かな?
現在、札幌に入線する向きとは逆転の編成進行状態です。


06時25分
長峰駅通過
カレチ放送開始。
計画から20分遅れ、総合3時間遅れ長岡機関車交換によるもの。
札幌14時15分到着を予想。
青森信号所で方向転換することです。


06時26分
食堂只今開店。
函館から朝食用弁当の積み込みの案内。

06時32分
大鰐駅運転停車

06時52分
食堂車へ。

満席でロビーカーで待つように指示を受けるます。

07時17分
新青森通過。


駅のショボさにビックリした。
やはり仮接続駅だからか。
それにしても八戸より数段落ちる…


同時に食堂に招かれました。

あら、また朝定食が和洋で別れましたね。
いつからまた別れたのかな。



07時19分
青森信号所着
機関車はED7913が待機しているのが見える。
逆方向に連結


洋定食を頂きます。




食事していても、一向に動く気配がありません。
そう、日本海回りだけではなくドラマ?はここからまだあったのでした。




  ↑
ブログ容量のため「続く」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動日。

2011-09-19 01:39:00 | Weblog

ただの日記です。


例のSLはそれはそれは損傷が激しく、動輪に溶接欠損のような窪みまであります。




半田を盛って


撫でて


綺麗になったら


バスに乗る。


毎度おなじみ。


貧乏の翼・スカイマーク。


JALもむかしのロゴに戻しましたけど、そういう金はどっかr・・・


今日のマシンは黒スペードかと思ったら


この内装はウィングレット付だけど


緑クローバーでした。
桃色クローバーってアイドルが居ましたよね、よく知らないけど。


茨城は快晴です。


ハイいつもの茨城空港ですね~


快晴です。


よく解らないオブジェがw


毎度毎度駐車場は満車です。
そら、留め放題無料と言ううわさです。

真面目に車で利用するなら茨城でしょう。



戦闘機の展示が新たに加わりました。
近くから眺められるようです。


満員の客を飲み込む500円バス。


爆睡したら到着。
13時です。
いつもより30分延着。


おなかすいた。


沖縄御膳。
ボリュームありますなぁ。











ゴーヤのかき揚げが新鮮でした。
うまー。


根津は


お祭り真っ最中。


袢纏撮らせてもらいました。




いつも閑散としている道がワンサの人だかり。


ワッショイワッショイ





わっしょいわっしょい。


で、仕事場には夕方到着。
ここは足立区新田。




  ↑まだ暑いねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばくう7月。

2011-07-10 00:53:00 | Weblog


帰札です。

この時間に乗れば余裕で帰ることができます。


茨城空港行き直行バス。
韓国人のコンシェルジュが乗員名簿に印をつけます。

といってもこのコンシェルジュ、いつもあんまり良く解らないお仕事です。


前回は桜開花前日に帰りましたが、今回はこのタイミングで梅雨明けだそうです。
いかに自分の行いが悪いかということでしょう。


吹き出した汗は既に衣類をぐっしょりさせていました、
他のお客も。

が、

エンジン掛かると超強烈な冷房がかかり、茨城につく頃には寒いくらい。


このカメラ、一箇所ボンヤリと影が入るようになりました・・・。
修理だなぁ。


何故かものすごい量の車が停まる茨城空港。


どーも、この空港バスが安いものだから、バスパーク&ライドになっているという噂も?
そんなんで空港バス廃止されたら、ここ利用する価値なくなりますけどね。




まいっど毎度の茨城空港です。


えーっと、「ガンバロウ系」の掲示物なり様々なものがだんだん増えすぎて痛々しくなってはいます。




暇そうです。


まだ機材が着ていないので、ぶらぶらします。
っても


レストランか


亀印売店しか行くところ無いんですけどwww


あ、機材が来たようです。

さていつもの土産物チェック。


いやここ茨城だし・・・。


萌え看板は相変わらずですが


萌え干し芋は現物が消えており、韓国物産に占拠されていました・・・。


あんじゃそらww
漫遊野郎Mチームって感じです。
(ネタが古い米映画ですんませんね)


おかわりなく。


プラモも山積み。




ちょっとした異変は気が付きます。
このように、品切れたままのものが目につきます。
さっきの萌え干し芋も無いようなんです。


萌え酒もずいぶん扱いが小さくなっています。
しかも在庫が一列しか奥にありません。


こんなのは未だあるようなんですが・・・




で、http://www.otokoyama.jp/product.html
酒蔵HPを見ると、無かった事になっているようです。
在庫限りなのでしょうか?


こちらも
http://www.buyu.jp/list/list_j.htm
跡形もありません。
萌え酒は終わったのかもしれません。




これもたった二列の陳列になっています。
でもこの「うめ物語」はHPではまだ存在しているようです。


かの、納豆カレーも

かなりのレトルト怪レーとして上げたくなる「水戸納豆カレー
たった8パック。
ねぇ?
やっぱ異変が感じられます。

補充がされていない感じです。



ウルトラキワモノのレトルト怪レー。
メロンカレーもうっすら在庫です。


メインだったはずの黄門ちゃまどらやきもまだありましたが


ちょっと切ないのですが


こちらに比重が流れているようです。





そのかわり、かなりアレな手作り?キャラグッズが増えてました。


本当にキャラクター好きだねぇ・・・。
まぁ、韓国が好きな様子にするのはこの空港の収入上、しょうがないんですが。
まだ中国便は帰って着いていないような・・・。
ただ、この場合、太極旗を下げているのって、やばくない?ww





ただ、萌え系の商品の在庫がどれも残僅少になっているのが気になります。
あればアレでアレですが、こうして斬減するのもまた、寂しいのかもしれません。


何故か電気品全て身ぐるみ剥がされる私。
パソコンだけではなく、ラジオや充電器まで。

そのかわり、でっかいバックルのベルトは通過する私。
(羽田では絶対通らない)


アンケートやってました。


札幌線は生命線らしいです。


ん?新たな希望先が「名古屋」

あれ?なんで?

って聞くと
「5月末で撤退されてしまいました・・・」

あらら。
2月頭就航で5月撤退ですか。
3ヶ月の命だったんですね・・・・新千歳発・茨城空港下車・名古屋着便。
身内含めて5回ほど乗ったんですが。


待合室売店も休業だそうで。


アンケート係が、何故か空港係員ではなく、JTB子会社社員さんでした。

なんかアンケートが悲痛です。

羽田-札幌のサブ路線として相当使えるはずだったのに、震災影響もあるのでしょう。
本当にいろんな部分で惜しいことになっています。

それでも札幌航路は震災後0便から1往復そして先月2往復と回復しつつありますし、搭乗率も半分以上埋まっている状態です。


もらったノベルティ。


もうちょっと頑張れ、黄門ちゃま。


ちょっといろんな意味で気迫がうっすくなってしまっています。

あのネタ暴走状態の茨城空港がこれでは寂しいじゃないですか。


さぁ、乗ります。


奥が百里基地。
ゼロ戦が飛び立って若者の命が戦地に散った空港ということですよね・・・。




今日はB737-800でもウィングレット付きの機体。
揺れないことが期待されます。


何故かびしょ濡れの翼。


飛んだら水分は消えましたけど。


ベージュシートのSKYでは最高級?機体。
コンセント付きってだけだけど。


ぶーん。


淡い雲の上面を飛びます。
この雲の過ぎ去る足がすごく早く、飛行機って高速で飛んでいるんだんァと実感します。



ものすごい複雑な雲の断面。
縦にのびている雲、薄く広がっている雲、分厚く横たわっている雲。

で、帰ってきました。涼しいです。


娘と嫁。
ええ、娘、既に嫁を越しました。
小学6年生で161cmです。
このブログスタート時は120cmくらいでした。


まぁ茨城を言うことなく、新千歳の国際ターミナルも震災前後グランドオープンですが、もう其れは其れは閑古鳥なんてレベルではないんですけどね。

0915 大韓航空・日本航空 KE796・JL5153 ソウル
1155 イースター航空 ZE6022 ソウル
1330 日本航空・中国東方航空 JL5285・MU280 上海 欠航
1330 中国南方航空 CZ618 瀋陽 欠航
1350 中国国際航空・全日本空輸 CA170・NH5757 北京 欠航
1405 デルタ・大韓・日本航空 DL7904・KE766・JL5209 ソウル
1435 チャイナエアライン CI131 台北
1600 全日本空輸・エバー航空 NH5815・BR115 台北
1640 日本航空・キャセイ JL7061・CX581 香港
1810 香港エクスプレス航空 UO635 香港 欠航

一日10便。
しかも実働6便しかない。
いばくうを全然笑えない。
中国便は全便欠航中。



ああ、惨状です。
バタバタ出ていきましたからね。。。
片付けからしないとどうにもなりません。

ではまた。





  ↑しばらく札幌に居ることができます

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でまいた種は回収せよ。

2011-07-06 18:21:00 | Weblog

暑いですね。
へばっています。
北海道人には東京の暑さが殊更堪えてしまいます。

先週、寝不足ではありながらの金曜日の夜。
午後11時。
仕事先に友人UDから電話。
「これからそっち行くよ」
あ、そうだった。
名古屋に行こうと言ったのは自分だった。
で、夜中?

え?と言うことで原チャリ飛ばして戻った瞬間、
自分で誘って置いた友人に拉致状態になりまして。

車ですぐ爆睡
起きたら
・夜中の2時に上尾。

寝ぼけていて写真がありませんが。
ここで軽食。
自分には晩飯。

友人BYと会食がセットされていたのです。

で、

午前3時頃?出発。
爆睡。

起こされたら

ん?


んんん?

時間は午前7時くらいだったと思う。


え?
なんで高崎やねん。

なんでも名古屋で会うはずの共通の友人が、高崎に着くのだが、
列車が遅れてこの時間高崎になったらしい。


よく解りませんが
ここで待つという。

で、確かに友人ABは合流したんだが
「え?特急あけぼのが、2時間も遅れてこんな明るい時間に対抗ホーム開いている状態で止まったの!?」
「そうだよ」
「えええ、撮影しなきゃもったいないじゃん!!」
「えー、だって上野でも撮れんじゃん」
「上野・・・地下駅だよ。ここ露天でしかもいま、晴れてんじゃん・・・」
「ふーん・・・そう」

鉄オタとは思えないこの呑気さ。
いや、興味のないもの以外全くどうでもいいという友人UD
勿体ねぇ。
形式写真取り放題なのにもったいねぇ・・・・

いや、そもそも体調万全じゃない自分が悪い・・・?

で、
悔しいので高崎機関区などを見ていこうと提案。
「え~なんか珍しい?」
「いや、行きたいから行きたい。」
「へーい」


EF6019だ!


ムーミンだ!!


EF65501だ!


おおお!高崎運輸の入替動車DE10だぁぁ!!



って、気がつくと友人二人は車の中から降りもしねぇ・・・・・・



この写真撮って、すぐに爆睡する私。


また起こされる。
「朝飯だよ~」


ここ、どこ!!??

横川SAらしい。
ええっと。
今日名古屋行くんだよね?


飯。


で、また寝る私。

「昼飯だよ~」
え?
もう昼?


何処だよここ・・・・


小黒川って何処!!??



馬肉丼を喰う。

また寝る。

「着いたよ~」

あ。
どうも名古屋に居るらしい。

ほとんどワープ状態の私はイマイチ自分が中京圏に放りいれられたことを自覚できていない。


おお、東海鉄道博物館だ!


すげー



すげーーー


すげー・・・ってぼけているのでよく見ていないという。








なんだかよく解らないまま見学する自分。


300Xの車内。


なぜかぼけえええええっとしたまま焦点が合わない。


もっと感動しろ自分。


当日全然、心がここにあらず。

まともな写真を撮っていないことに今さら激しい後悔。


自分、何やってんのか解らん状態。












ちょっと目が覚めてきた。
てか、この展示、何気にむごくないですか。


妻板コレクション状態で、模型資料にならん・・・・。


なまらもったいないっしょ!

妻板だけずらっと見せられるこの悲しい状態。


あふうう。


凄い復元度らしいんだけど、凄さ伝わらず。



これ、佐久間で見たよね。
佐久間ではべたべた触り放題だったよね。


あれ?復元凄いという割にエアコン蛇腹がついたままなのね。


これも前はべたべた触れたよね。
反射板をめくって遊んだもの。





キター!
でもこれもよく見ること叶わないのか!!
うーーーん。


すっげー復元度なのに



これくらいしか見れない。


雨樋が無いってこういう風になるのね。


手すりの突起度。




見える範囲でなめ撮り。


あとはまぁ、いいやww




700系があと数年で廃車になるけどどう納めるのかな?


もっとまともに撮っていろよと自分を責める。

友人ABが特別な計らいで某所に見学に連れて行ってくれると言うので

ND5526-ND5527-ND5529
目がシャキン!!!!と覚める場所に到着。


産業鉄道大好きな私。
大興奮になります。

8年ぶりにまた見ることが出来ました。
名古屋臨海鉄道様見学。

うれしい。めっさうれしい。
苫小牧出身の2台は生憎出払っており会えませんでしたけど、


こちらの件はまたの機会にブログにします。
とはいっても、部品撮りが多いんですがww
そりゃ前にお邪魔していますから。

ND55215(検査待ち)-ND55210-ND55217(廃車)

いくつかの興味深いお話もきかせていただきありがとうございました。



で、翌日カメラを地下鉄の中でなくす。
なんと2日後に届いていて今ようやくブログが書けました。
世の中捨てたものではありませんね・・・

届けていただいた方ありがとうございました。



  ↑EF58は172号機に改造することが決定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある関東の模型親父連。

2011-05-22 17:13:00 | Weblog


毎度おなじみの貧乏の翼、スカイマークでございます。


今日は白シート機
18機あるB737-800のうち、ガントレットウィング付かつ、

コンセント機能があるスカイマークの最も優秀機。


ウィングマークはサクランボでした。
乗るたびに異なる機体に出会います。


一仕事終えて呼び出された、ここ。
てか1時間も見れらない時間。


455系の車内で模型談義です。


模型親父連KS氏制作中のキハ82-900
切り次っぱなしの状態。
まるでマッハ模型の古の改造製品。


KS氏作が続く。


サラリとフリーランス。


てか違和感ないよね。



いずれも東京堂製品組み立てかな?
ゆがみなく綺麗。


微妙なところ改造満載のサハシ165-50かサハシ169
窓周辺と屋根が大きく異なっています。



キッチン製キット組み立ての小田急。
下周りは私のところから空輸したもののはず(?)


御殿場線を走っていたとされる急行気動車。




小坂キハ改造の琴電1010.
これは模型親父連IK作。
ぐぬぬ。


綺麗だな。
握りつぶしてやりたい(マテ


缶スプレーとはねぇ・・・・。


IK自慢の台車。
ブレーキロッド取り付け。



悔しいが綺麗だね。


これはGピタサイト主催のLM氏制作

http://lm328i.exblog.jp/

てかこの編成の目玉はこれじゃなく、中間車だったんだ。
(車幅詰め)



SM氏制作の数々。
クローズアップでも何か解りますね。





自分も含め、とっつぁんモデラーニヤニヤタイプ。・




横をちょっといい列車が走ると、一瞬にそっちに振り向く悲しい鉄オタ魂。


綺麗~


で、いつもながら居酒屋で広げるおじさんたち。


談義続く続く。


スハ44類似の17m級台湾客車まで。




これはね・・・



室内も色を塗っているのよ~の巻


ほらここ!


東京堂のサロは車掌窓がエラーで、ただの戸袋なの!
などなど


LM氏の珍品
紙と木とセメダインと。
小学校のころの作品だとか。


良くできていると思います。
真面目に。


ゴテゴテだけど、デッサンは破たんしていないの。






面白い一品。

最後に
名物となりつつある


躍る


躍る


躍るてっちゃんことキャンディーズで〆ていくのでありました。

らんちゃん
すーちゃん
ミキちゃん
テッちゃん・・・。

たぶん、個々のおっさんたちは「表の世界」ではそれなりの立場かと思います。

ええ、たぶん。

洋楽マニア、アイドルマニア、アニメマニア、フォークマニア、野球マニア
歌を聞くと、なんで鉄道でつながっているのか大変不思議です。

   ↑とりあえず落書き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする