鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

さてなにしよう

2009-09-30 01:09:06 | 模型工作雑ネタ日誌

フジモデルで購入したジャンク品でも眺めてみました。
IMG_8409
サハシ153の床板のないジャンク品。

IMG_8417
こんな部品もあったなと買ってきたんです。

IMG_8419
車体はまずまずのコンディションです。

IMG_8420
サッシが死んでます

IMG_8421
剥いてみましょうか。

IMG_8422
IPAにつけて超音波クリーナーに漬け込む。

IMG_8423
ポチっとな

IMG_8425
じじっじじじ

IMG_8427
最初に緑が剥けて黒とオレンジになった車体。

IMG_8429
剥がして見た。

IMG_8428
何だこの段差は(;´Д`)

どーゆーこっちゃ。

まぁ、急がないし。

ほかに東京では
IMG_8430
ターミナルプランニングの琴電キットを見つけたんで買ってきた。

さて、何作ろうかなぁ・・・。

作りかけの片付けもしたいし。
なんか考えてみよっと。

早々こんなのも買ってきてんです。
IMG_8410
HOのトラックです。

IMG_8411
1個300円なり。
古い機構っぽいのですが、
面白そうじゃない?

IMG_8413
裏の押さえ板はないんです。

IMG_8414
古めかしいんだけど、なんか遊べないかなと。

IMG_8416
お金があればもっと買ってきて配ってもよかったかな?

来月の出張でなんか見せたいしねぇ。


   ↑つくり賭けを片つけるってのも手だよねぇ


なかやすみ?

2009-09-29 02:25:00 | 模型工作雑ネタ日誌

出張レポートを書いていたらこんな時間です。

工作は明日から再開かな。

IMG_7986
どたばた続きで、電車の中でメールチェックやレポートなど

IMG_7988
気がついたら知らない駅にまで来ていたとか(;´Д`)

IMG_7996
今回のお仕事先。
わらそうはもうないのよねぇ・・・。

そんな中

IMG_8049 
巨乳Tバック興行へ行ったりしましたけど

IMG_8053

IMG_8052
結構あこがれていた国技館。

IMG_8112
本当は細かくこれらの記事書いたんですが、パソコンの調子が悪くすっ飛んだんで不貞腐れていたわけです。

IMG_8123
都電納車。

IMG_8131
そして新たな刺客・・・(;´Д`)

ジャンクで買ったんですって。

若 旦 那 が !

お相撲観戦代ゴチられたんで嫌と言えねぇじゃねぇかw

宿泊地は品川プリンスでした。
 IMG_8142

鉄御誂え向きの品川一望25階ですが、結構余裕なくってほとんど眺められませんでした。

IMG_8138

IMG_8140

そして
 IMG_8154
(n‘∀‘)ηオキタワァ

 IMG_8325
TTゲージのような電車たち。

IMG_8172
珍客発見。

IMG_8322
あれ!!!

品川客車区部分がまるで全部剥がされていました。
なんというショッキングな光景でしょう。

栄光の東京機関区も何かすでに壊されています。

一日飛びますけど、都内を車で走り回ってお仕事。
レンタカーで。
一日で160kmも走りまくり。
電話鳴り捲り。
時間見えてないのにアポ入りまくり。
その後夜、友人BY、友人MY2と会食。
「松戸と銀座を50分だった、やっぱ田舎もんには車は便利」
なんて鼻歌交じりに言ったら
「それは運良すぎ」と。
やっぱそうだよね。

最終日
IMG_8331
模型店らしきものはほとんどいけずに

IMG_8337
フジモデルでHOのお勉強をさせてもらいました。

IMG_8358
小松厨氏とデートしたり(はぁ?

IMG_8363
インレタの細かい修正話にあきれるやらうらやましいやら。
(全体像は時期的にまだNGとのことで)

本当は千葉で友人UDの会いたかったんだけど時間中途半端であきらめる。

ふらふらと仕事を片つけながら
IMG_8372
日暮里ではこんな風景を目撃
鉄だけではなさそう。

IMG_8373
ここ、そんなに有名なとこなんですか?



IMG_8375
微笑ましい風景です。

IMG_8376
トレインミュージアム・・・?
お立ち台のことのようです。
へぇぇぇ・・・。

IMG_8381
そっから歩いて、根津の方面に

IMG_8383
すっげぇいい雰囲気の小道ですねぇ。

映画みたい。

IMG_8386
きれいだねぇ。

IMG_8388
これはまたなんという内地的な光景でしょう。

IMG_8389
かばん屋さんだそうです。
「ながれのかばんや えいえもん」 山内えいえもんさんというカバン作家の方だそうです。
ご連絡は ittetsudo@yahoo.co.jp へ
http://ittetsudo.my-works.in/

根津界隈で活動しているようです。
僕もクラフターの末席なんですけどね。
ただのサラリーマンにしか見えなかったでしょうけどw
なんとなくこういう風の中でこのように暮らしてきたいなぁ。


IMG_8391
消防団が訓練中。
「根津行きたいんですが」
「ここが根津だよ」

・・・失礼しました。

IMG_8393 
根津の町。

そう、若 旦 那 の 町 

ちなみにこの風景の中に、ある古参落語家の家があるとか。



IMG_8400
商売終えた若旦那の家に上がり込んで模型談義

IMG_8394
おw

IMG_8395
やっとるやっとるw

実はね、出張のたびに若旦那のお父さんとお母さんに線香上げないとなんか落ち着かないんだよね。
世話になったからさ。
そんな用もあっていつもあがりこむの。

IMG_8398
組み合わせてみたよ。

IMG_8397
フィフィン

IMG_8404
札幌へ。
自分決め席の非常口横。

翌日からはすでに日常。
今日もギョーカイ団体の会合からスタートしてましたけどね。


   ↑まぁ通常営業まで時間かかるか?
 


廃車体ツアー2009 11

2009-09-25 04:06:32 | 北海道廃車体めぐりレポ

五鹿山を出ましてすぐ。
車で5分のところにある中雄別跡地。

廃車体ツアー2009-724
駅の一部がモニュメントかされて貨車が置かれています。

廃車体ツアー2009-726
代替バスが前を横切るものの、この網走バスの路線は2010年9月末をもって廃止となってしまうそうです。


自分たちが網走を出てから保存車を転々と見ていましたがそれらを経由するバスですね。

ここの保存車は、ヨとモーターカーだけですが

廃車体ツアー2009-727
ちょっと不思議な雰囲気です。
随分綺麗になっていました最近塗り替えられたのでしょう。

廃車体ツアー2009-733
このように、なんともアレな端面です。

廃車体ツアー2009-732
2編成があり、片方がこのようにへんなことになっています。

廃車体ツアー2009-731
連結もこんなことに。

えーっと。

廃車体ツアー2009-735
渡り廊下付。

総合して考えると、4台のヨを一本の棒状に組もうとしたっぽいです。
それを半分にして向きを変えてこのように並べて様な感じです。
つまりこの面は、本来繋げる側同士だったのではないかと。

廃車体ツアー2009-734
それ以外は綺麗なヨ3500です。

廃車体ツアー2009-736
2台は完全に繋げているものもあり、資料館のようになっています。
が、普段は入れないようです。

微妙な部品が入れてありました。

でもこの空間、ホビールームにしたい気がしますね。

廃車体ツアー2009-737
つなぎ部。
妻ドア転用ですね。


廃車体ツアー2009-728
妙にリアリティのある文字。

廃車体ツアー2009-729
割りと後期の製造のモーターカー
黒くなって勇ましいですね。

廃車体ツアー2009-742

廃車体ツアー2009-738
小便小僧が

さてその次は、紋別に行きます。
廃車体ツアー2009-744
69644です。
昔は運動公園にありましたが、移転しています。


廃車体ツアー2009-745
趣味人の手が入ったそうで、シンプルな姿です。

廃車体ツアー2009-746
前回は塗り立てでしたがちょっと今は風化が始まりかけのようです。

塗りたての頃の写真はまだデータ化していないので比較できませんけど。



廃車体ツアー2009-748
露天ですからね。

廃車体ツアー2009-749
ナンバープレートが
廃車体ツアー2009-751 
新内の9600と同じく、妙な離れ方をしています。



廃車体ツアー2009-752
錆タレ

廃車体ツアー2009-753
綺麗ですね。

廃車体ツアー2009-754
配管フェチの方へ

廃車体ツアー2009-755
9600の中ではすっきり系でしょうか?

廃車体ツアー2009-758
好きな人が手を入れたと思う色使い。

さてその次は
廃車体ツアー2009-782
興部駅の跡地のキハ22です。

 
RUGOSA EXPRESS・・・?
廃車体ツアー2009-770
簡易宿泊所だそうです。

廃車体ツアー2009-765
洒落ているのですけど、なんともww

廃車体ツアー2009-769
何か本格的に3セクに簡易移管された国鉄貸し出し車両という雰囲気です。


廃車体ツアー2009-766
うわwっと思いましたが、考えてみれば茨城交通に行ったキハ2000も青いマスコンでしたっけ。


廃車体ツアー2009-767
車内。
手を入れられていますけど綺麗にする意欲が見える良保存車です。

廃車体ツアー2009-768
この椅子、欲しいねぇ。
てか実は道外某所から買う予定をしているんですけど。

 
7個ベンチレーターと9個ベンチレーター車だったかかな?

廃車体ツアー2009-779
9個ベンチ

廃車体ツアー2009-771
7個ベンチ

この後興部というといかねばならないところが
廃車体ツアー2009-785
元祖・生キャラメルのノースプレーンファーム。

廃車体ツアー2009-788
花○牧場のあれより早くやっているところよ

廃車体ツアー2009-790
ディスプレーカット。

廃車体ツアー2009-792 
固形分タップリのミルク ( ゜Д゜)グラッチェ

廃車体ツアー2009-795
オサレな外観

廃車体ツアー2009-799
ここで昼飯だ

廃車体ツアー2009-816
うめー

廃車体ツアー2009-818
パスタもウメー

廃車体ツアー2009-811 
廃車体ツアー2009-802

廃車体ツアー2009-8081
凄い混んでいるのですよ。

凄い田舎なのに。

廃車体ツアー2009-800
めえええええ

廃車体ツアー2009-823
元祖生キャラメルはここなんで、ここのをお買い求めしましょう。本州にも出荷している模様。


   ↑さて仮眠するか


【完成】ワールド工芸都電6080その24

2009-09-25 02:49:16 | 不忍池の都電たち

組み立てミスしました。
投稿いただきまして。

「窓サッシ逆やでぇ」
と。

IMG_7956
上下逆!

IMG_7958
もうやだぁ

IMG_7959
外して

IMG_7961
くみなおして

IMG_7963
窓張り続行

IMG_7968
全部張った。
ムキになって張った。

走行試験もオッケー。
でも画像撮り忘れた。

IMG_7969
さて、5時間後には飛行機のナカノヒトです。

いざ首都圏。


   ↑帰ってくるのは日曜日の午後11時30分頃

     千歳空港って遠いよなぁ・・・・。


廃車体ツアー2009 10

2009-09-24 02:48:18 | 北海道廃車体めぐりレポ

さて、久々にツアーの記録の続きなど。

栄浦の解体を見た直後にいけるのは
廃車体ツアー2009-643
こちら。

佐呂間交通公園(旧佐呂間駅)です。
DE10-1677という、非常に後半番号が保存されているという公園ですね。
僅か17年で廃車除籍の憂き目に遭ってしまいました。
まぁ、ここはD51を除けば、資材輸送機材の第三世代・あっという間に消えた一郡が保存していることになります。

廃車体ツアー2009-647
スユニ50-517
数が少なくなってきました。

風連のものが最も腐食が少なかったので、次の低腐食スユニはこれだと思います。

それでも部品が一部変化してきていますけどね。

廃車体ツアー2009-649
色は現役のまま20年風化して居るようですよ。

文字類はステッカーがはがれた感じです。

廃車体ツアー2009-657
残っていた表記は本物ですね。

廃車体ツアー2009-658
室内もまずまず良好です。

廃車体ツアー2009-659
でもそろそろ検証の上再塗装もいいかもしれませんね・・・。

ちなみに5年前の姿
佐呂間のスユニ50-517
殆ど何も変わっておりません。


廃車体ツアー2009-645
まだ走れたかもしれませんが、製造からは37年。
まぁ、もう妥当なことになってしまいました。

廃車体ツアー2009-646
見えにくいところで盗難が。
さもしすぎる。

廃車体ツアー2009-652
まぁ、デゴイチD51-565はいい具合にカサカサです。
苔なんて抱えちゃったくらいに。

でも腐食は少ないです。


こういうの塗装してあげたいですねぇ。

廃車体ツアー2009-654
ホームはいるのだろうか?

廃車体ツアー2009-662
取って付けた様な世。

以前から見ると若干腐食が進行していました。

お次は
廃車体ツアー2009-673
また勇網線に戻り、ケロチです。
侵略するであります!

廃車体ツアー2009-676
ライダーハウスとして利用されているのは前述の通り。

廃車体ツアー2009-671
客車はライダーハウス特集で取り上げたので機関車を中心に。

廃車体ツアー2009-672
ゴテゴテの保存車の標準的な感じです。

廃車体ツアー2009-674
復活せんかなぁ・・・。

廃車体ツアー2009-675
北見に走るシゴハチって見て見たいね。

廃車体ツアー2009-679
綺麗ですよ。
いかにも公園保存のSLですけど。

さてその後は自分初めて見に行く物件。
てか、余り収載例が無い公益保存車です。

廃車体ツアー2009-693
何故かここの客車は誰も見向きしていませんでした。
五鹿山公園です。


廃車体ツアー2009-681
モーターカーと客車2台です。

廃車体ツアー2009-687
番号を透視法で読み取る必要が・・・。

廃車体ツアー2009-685
スハ45までは見えた。

廃車体ツアー2009-691
スハフ44かスハフ42-500番台の模様。

廃車体ツアー2009-692
この窓は最終的に釧路区配置のものに間違いなさそう。

廃車体ツアー2009-689
平均的に腐ってきていますが、屋根修繕に際し縦雨樋を撤去しているのがここの共通点です。

廃車体ツアー2009-688
ある意味、谷川製作所のキットを組み損ねるとこうなる感じ。

廃車体ツアー2009-683
もう一台はスハ45確定

廃車体ツアー2009-690
まだ綺麗に出来る範囲・・。

廃車体ツアー2009-696
こんな出会いが。
http://blog.goo.ne.jp/okutec_garage

廃車体ツアー2009-698
主役の犬。とらじろう。

廃車体ツアー2009-697
ご主人様(とらじろうパパ)のバイクの後ろに乗って全国の旅をしている模様。

廃車体ツアー2009-700
何か面白い。

廃車体ツアー2009-701
とらじろう

廃車体ツアー2009-706
何か言いたそうだね

廃車体ツアー2009-704
とらじろうバイクと奥には我々の「馬車」

廃車体ツアー2009-711
良くわかんないけど、旅人と鉄オタ親父どもの交流。

とらじろうのブログ旅  上湧別 五鹿山公園キャンプ場 鉄ちゃん参上


とらじろうのブログ旅 上湧別 五鹿山公園キャンプ場 鉄道マニアと寅次郎

そしてとらじろうパパとブログの応酬www


http://blog.goo.ne.jp/okutec_garage/e/c5101ca6abda290116331eb1b72f4fa9

こんなこと書かれてましたww
(あちらのブログを勝手に引っ張る極悪こむめ)


とらじろうのブログ旅 オホーツク 上湧別 五鹿山公園キャンプ場 無料トレイン


是非、
ごらんの皆様にはとらじろうブログのどれかでもクリックしていただきたく存じます。


外見では圧倒的にとらじろうパパのほうが格好いいですなぁWWWW

廃車体ツアー2009-715
あ、やっぱりスハフ42-500番台のスハフ42-518でした。


廃車体ツアー2009-718
タン壷付洗面台が萌え萌えです(えええ?

廃車体ツアー2009-717
ブレーキ

廃車体ツアー2009-719
スハ45-31と確定。

排雪モーターカー+スハ45-31+スハフ42-518
このスハ45-31はずっと函館区に居り、急行ニセコに最後まで活躍した記録が残っています。
スハフ42-518は函館区~ニセコ14系化の時期に旭川に回り、最後は釧路にいた模様です。



   ↑また続く


廃車体ツアー2009 9

2009-09-24 01:36:12 | 北海道廃車体めぐりレポ

えーっと。

昨日ある発見・・・といっても40年近くそこにあったと思われますから、発見なんて奥がましい。
様々なデータに収載されておらずヒッソリとあっただけですね。
個人のものであるので、流石にいままでの保存情報がどこにも無いから私が「いの一番」に晒す事は出来ません。
ご容赦下さい。
ただ、路から見える角度で充分確認できました。
足回りは見えなかったんですが、あればもう奇跡ですね。
反対側は敷地側なんで解らないんですが、想像を逞しくしておきました。
また時間があったら見に行きたいな。
眺めるだけで自分は幸せになれます。


と、そんなことをしていたのもつかの間。

解体情報です。



この10年で消えた廃車体。


で書いてはいたんですがその後も続々と解体の一報が。

写真で撮りきれておらず、画像ありませんが
・キハ56-551(後志地方に保存)が解体確認取れました。
もう3年以上前のようです。
FH010022
これは552ですがこれとほぼ同時に消えたようですね。



キハ22.浜頓別町
浜頓別に在ったキハ22-142

IMGP7018
解体確認です。

IMGP7017
 
友人がホームだけになった空き地の写真を見せてくれました。

IMG_7953
・・・・・・。

FH010023
風連町のスユニ50の2台も解体されたことを確認。

IMG_7954
消えたぁ。。。
ここお気に入りと言うか・・・

FH010025
室内が完全に残っていたのです。
町の教育委員会の許可で見ることが出来ました。

FH010026
このように

FH010024
誠に残念至極です。



これはショックです。
D51-157-1
上川町北の森ガーデンのD51-157
つい先日・・・解体です。
土地所有権の移転により、整地するために解体だったそうです。

D51-157-2
写真はプリントからだから汚いですが、

D51-157-3
大変状態の良い保存機関車でした。



なお、出張が一日ずれました。
窓ガラス張りは明日。


   ↑新しいみつけものは、昨日のそれと、北見のCR70くらいでしょうか・・・。


ワールド工芸都電6080その23

2009-09-23 02:57:26 | 不忍池の都電たち

本日完成予定でしたが、大事件が起きたんで明日まで作業が続きます。

大事件とは・・・

IMG_79391
ある物件の情報が入り、それがあったのをはるばる数時間かけて確認に行ったから。

すんません、モザイクです。

IMG_7922
リード線で結線して

IMG_7926
床板を張って蓋。

IMG_7928
茶色に塗装。

IMG_7929
大タッチアップ大会。

IMG_7930
光源に銀で光塞ぎ。

洗浄して
IMG_7931
基本工作が終わりました。
最後に半艶クリアをもう一度吹いて、基本工作は完成です。

IMG_7932
アクリル板で窓ガラスを張って半分終わった矢先、友人MYから「ある物件探しに行きませんか?」と連絡があり、
物件名はいえませんが、物凄いエキサイティングな情報だったので、友人KWを叩き起こして確認に行った次第。

IMG_79391
それがこれ。

スンマセン、まず解らんようにしています。
それにしても良く・・・めっさエキサイティングでした。

グーグルアースって、凄いものが発見できることがあるんですね。


      ↑あー面白かった


ワールド工芸都電6080その22

2009-09-22 05:42:48 | 不忍池の都電たち

早く終わらせたい。

率直な感想です。

IMG_7903

IMG_7904
基盤へ逆向きに半田付けした赤色LEDを

IMG_7905
切り出して

IMG_7907
基盤の裏から光が出るという不思議なものにして

IMG_7909
貼り付ける。

IMG_7914
配線したら点いた。

けど

IMG_7913
逆だった(;´Д`)

もう実はエポキシで張っちゃったんで・・・・
極性逆にするには

物凄い強引な配線回しにして

IMG_7921
良くショートしないもんだ。
これでショートしてないんだから。

配線は全て抵抗の余り線を利用。
一番半田がすっと乗るんだもん。
手持ちの材料で。

案外ガッチガチに堅い配線なんで振動くらいではショートしません。
それにしても強引。

IMG_7916
はい。

IMG_7917
いいでしょ?

赤が写真で見るより鮮やかに赤です。

IMG_7918
床板と車体の接点は、シール基盤をカットして、エポキシで軽く持ち上げて接着。
バネっぽくなる作用で触れさせる算段。

IMG_7920
しんどいなぁ。

車体もちょっと傷がついたんで、これから一部修正塗装。
そのあと床張り、窓張りで完成させたいところです。

明後日まで間に合うんだろうか?

早く終わりたい。
切実な思い。

自分のだったら飽きて投げ出していそう。


      ↑雑・・・?そうとも言います。


HOの北海道気動車2

2009-09-22 00:51:41 | 大 英 断! 大 営 団!

実は地味にHOや金属工作に飽きている今日この頃。
プラ板キットに戻りたいですww

IMG_7889
とりあえず、軸ブレが余りに酷いんで、修正を

IMG_7890
台車をぐらぐらにして、4点支持にしていましたが、共振がここからもくるので・・・・

IMG_7892 
浮かせ止めしていたネジを

IMG_7893
短いのに交換して

IMG_7894
締め上げてみた。
ガッチガチや・・・。

ダメなのはわかっているけどね。

IMG_7895
軸もこの状態から磨きこんで、最後コンパウンドでツルツルにしたり


IMG_7896
関節に軽く油差して

IMG_7902
ユニバーサルジョイントも外形を磨いて真円を求めた結果

http://www.youtube.com/watch?v=BPXEZiAY4kc
すこしどうにかなりそうになったので

台車ネジの片側だけ軽く緩めた上で固定して、左右バランスはあれだけど3点支持にして

http://www.youtube.com/watch?v=ql3fFoxPj3Q
ここまで何とかした。

どうなんだろうか?


      ↑さて、都電に戻らねば・・・


HOの北海道気動車1

2009-09-21 03:07:55 | 大 英 断! 大 営 団!

えーっと。
部屋掃除して
気分一新したんであいの里ホビーへ

IMG_7821

IMG_7820 
友人AMと電話している友人KW

あいの里に行った理由は
IMG_7822
模型談義。

今日はHOがメインの中身?

IMG_7823
フジモデルの夕張鉄道車両が追加されたんでその山分け大会。

IMG_7825
友人KWは高級キットを持っているんでフジは要らぬと。

IMG_7825
フジ指定のホワイトメタル床下と比較すると全くとんでもないレベルのオールロスト床下機器に息を呑む。

IMG_7826
ほええええ。

友人MY,「レジンコピーさせてw」とオネダリ
どうやって分割線割るか議論少々。

IMG_7827
上回りはさほど特筆するものはないかな?

IMG_7828
オールロストの床下機器が白眉。

今回キット配布された夕張の250型や300型も似たものなんでコピーしたいねぇw

IMG_7829
目指せ地元のスーパーモデラーT先生のモデル?
遠い次元に逝ってしまわれたT先生。

IMG_7830
友人KWはこんなもん製作中

さて、都電で煮詰まっていたので

IMG_7835
友人KBに生地完成までしてもらっている夕張キハ254の下回りが帰ってきてまして。

IMG_7836
動力化して加工をしなきゃならんのでちょっと寄道します。

IMG_7837
ユニバーサルジョイントと、FMギアの軸がまったく違うので

IMG_7839
直径2mmのパイプを突っ込んで接続しますがこれが後でまた修正しなきゃいけないところ



IMG_7840
集電を全軸にしたいので

IMG_7841
プラ片を

IMG_7842
噛ませて

IMG_7843
0.04mm燐銅板を嵌めてみた。

IMG_7844
リューターで軸を回し、あたりを取っていきます。
FMギアは多少アタリを取ったほうがよいそうです。

これを繰り返すとかなり軽く動くようになりました。

IMG_7845
まだ取り付けませんが、エンドウの10系床下機器の説明書で

IMG_7847
張った上で穴を開けます。
これに直接貼り付けると機器の高さがおかしくなるので、もう一枚張ることにはなるんですが、これは下穴になっていく予定

IMG_7848
リューターでサクサク明けていきます。

IMG_7850
どうせこれはネジ穴逃げになるだけですけどね。

HOセオリー知らないんでいろいろ不思議なことをする可能性大。

場所を移動します。
友人KWの工作工房へ



IMG_7851
上が彼のFMギアユニット。
下が自分のユニット。

勉強しにきたんです。
良くわからないから。


IMG_7852
彼自作のボールジョイント。

IMG_7853
モーターは縦置きにしたTOMIX製Nゲージ用モーターを床上にちょっと張り出した状態。

IMG_7854
これがやりたいの。

IMG_7858
エンジンの幅を抑えたいのよね。

IMG_7859
ひっくりかえしてもモーターが飛び出ないのがいい。

IMG_7860
で、早速彼のこのユニットを

IMG_7864
勝手に分解を始めるおいらwww

IMG_7863
呆れているKW

IMG_7865
構造チェック

IMG_7867
技術の向上はまずパクリから!まず分解から!
勝手に正当化するオイラ。

IMG_7862
ある程度構想が決まったんで、彼の機械類で加工させてもらうことに。
まぁ、流石に旋盤は怖くて触れません。

IMG_7868
12mm×4mmの真鍮ブロックを

IMG_7870
穴あけまくって

IMG_7871
こんな感じに加工。
道具があるってすばらしい。

自宅に帰って
IMG_7873
モーター穴をあける

IMG_7884
リューターで

IMG_7885
くり貫く

IMG_7874
このように取り付けたいんで


IMG_7875
ばらして

IMG_7877
モーターにKW工房で作った部品にあわせて穴を明け
ねじ山切って


IMG_7878 
ネジ止め

IMG_7879
パイプを繋ぎ

IMG_7886
モータを仮羽目

IMG_7881 
接続のつなぎを確かめながら

IMG_7882

IMG_7883
ユニバーサルジョイントも固定

IMG_7887
一応仮組み完了。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=d2UBb-hjOzQ

ぶっちゃけ、精度出てなさ過ぎ。
さてどうしよう。

でも都電に戻らなきゃ。


      ↑このあとはかなり先の予定


ワールド工芸都電6080その21

2009-09-19 05:15:24 | 不忍池の都電たち

失敗談。

テールライトを仕込んだものの、抵抗値の値が適性ではないのか明るさが足りず。
抵抗の値をいじったり、LCDにしたりやっていたら

「ぱち・・・。」

誤って高電圧を流してしまい、LED全滅 。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン

IMG_7802
壊せ壊せ

IMG_7807
やり直し

IMG_7808
今度はLED一個に一個、470オームの抵抗を全部噛ませてしまえと。

IMG_7809
ヘッドライトは復帰。

たった4枚の写真に掛かった時間。
5時間。

はい、もう朝の3時ですね。

IMG_7814
テールライトは中粒が無くなったんで、チップLEDで作らないと適切なものが見当たりません。

IMG_7815
試し。
うん、まぁやってみよう。

IMG_7817
簡易基盤使って組んでみた。
途中で脆くて半田取れて壊れた

写真とってないけど、チップに直接リード線つけてみた。
やあっぱり強度に無理がありダメ。
小ささは最高なんだけど。


IMG_7819 
厚い基盤の真ん中に孔あけて


IMG_7818
チップLEDをそこにはめ込んで、裏が光るようにしてみた。

で、もう眠い。
朝5時じゃないか。

明日は8時に起きなくてはならないのに。

明日じゃねぇよw

チップLEDに半田付けは出来るけど、旨く丈夫にできない自分が憎らしい。


ワールド工芸都電6080その20

2009-09-18 02:11:00 | 不忍池の都電たち

テールライト結果的にはどうなんだろうと



IMG_7776

銀に塗った3.2mmプラパイプに



IMG_7777

1.5mmプラ板を



IMG_7779

孔あけて



IMG_7780

ザクって



IMG_7781

ダイオード付けて



IMG_7784

組み合わせて



IMG_7786

ユニットにして



IMG_7785 

明るくて



IMG_7788

いいと思ったら



IMG_7789

明るすぎて赤にならないという・・・。

ついでに極性逆



IMG_7792

しょうがないので高輝度タイプではない黄色ダイオードを



IMG_7795

強引に取り付けてみた



 IMG_7796

前進



IMG_7797

後進。

今度はテールライトが暗すぎるか・・・。



ヘッドライトとテールライトにも1kオーム噛ませたんですが、抵抗が大きすぎた感じがします。



IMG_7794

抵抗抜くとこんな感じ。

明るいところでも光が見えます。

でもコレではフルボリュームを前に切れてしまいます。



困ったな。



どれくらいの抵抗噛ませばいいんだろう。

テールライト明るくするには。





      ↑イマイチぴんとこないな


ワールド工芸都電6080その19

2009-09-17 01:01:15 | 不忍池の都電たち

続きです。

友人KWに依頼していた部品が上がりました。
IMG_7686
直径4mmのパイプをカットしたもの。

IMG_7688
テーパー付。

IMG_7689
それをリューターで

IMG_7692
後半分を慎重にザクり・・・

IMG_7693 
LEDがピッタリ嵌るようにします。

IMG_7695
LEDは盛大に傷を付け

IMG_7697 
突っ込む。

IMG_7698
こんぬつわ

IMG_7699
3.2mm外形のプラパイプを削って

IMG_7700
1mm厚みでカットして嵌める。

IMG_7704
生産中止で困っているんですが、グンゼのメッキシルバーで塗装して

IMG_7705
適当に調合した色で

IMG_7706
白色LEDを微妙な色に着色。

 
IMG_7710
嵌めてから

 
 IMG_7715 
点灯。
ぶれた・・・。

よし、光漏れなし、丁度いい光源になり鏡面もOK!

IMG_7720
タヴァサの小田急9000系用テールレンズを

IMG_7724
接着。

IMG_7725
ここにライトユニットは後で考える。

IMG_7728
切り出したブランク基盤を

IMG_7729
内側にエポキシで張り

IMG_7731
0.3mm真鍮板を適当にカットして

IMG_7732
運転台横あたりにエポキシで張る

IMG_7733
ヘッドライトユニットを下から見て左に+になるように

IMG_7735
取り付けて、接点を半田付けして、動かしながら調整。

IMG_7719
こんな感じ。

IMG_7744
取り付け

IMG_7743
点灯。

IMG_7741
鏡面効果も多少あり。

IMG_7748
タヴァサの101系通勤電車用ヘッドライトの部品のうち、レンズだけチョイスして

IMG_7750
中心に嵌めてみる。
よし、電球になった。

 IMG_7753
点灯。

かなりいい感じになってきました。

IMG_7757
ぼちぼちではないかな?

多少の塗装粗もあるけど('A`)

 続いて
IMG_7760
室内灯とさっきの基盤を接続。
100kオーム抵抗噛ませたらいいかなと思ったら

IMG_7762
暗くなりすぎた。
見た目こんなもんじゃないくらい暗い。

抵抗を1kオームに取り替えたら

IMG_7770
いい感じで「3丁目の夕日」状態になった。

IMG_7771
抵抗挟まないとこんな感じ。
友人からは「昨日のはイカ釣り漁船の遊魚灯のようだ」と酷評されたのです。

IMG_7772
今日はオシマイ。

IMG_7775
実は部屋と工作テーブルが危機的な汚い状況になっているんですよねぇ。
ミス誘発する前に何とかしないと。

それにしても、ヘッドライトはお気に入りの部分になりました。
凝った甲斐があった気がします。

もう一枚、レンズが最後に嵌ります。
それは納車直前、東京での作業になるでしょう。

テールライトはこれからです。
また明日。


      ↑見えてきたようなまだ見えないような


ワールド工芸都電6080その18

2009-09-16 02:00:08 | 不忍池の都電たち

進行が遅くてじれったいでしょ?

IMG_7640
前面の排障器なんぞ半田して、ぶっちゃけ適当に曲げて

IMG_7641
組んだ。

さて今日はちょっと志向をかえて
IMG_7642
発光ダイオード用の基盤がありましてね。
これは
http://www.led-paradise.com/product/523

ここの
18d457fcbd
こんなものです。

室内灯自作に効果的だとは思ったんですが、
3連直列基盤だったんで、、模型等としては正直微妙です。

IMG_7643
結局、裏取り忘れましたが、全並列に配線を変えて、チップLEDを6灯取り付けました。

でもこの部品で楽しんだのはそこではありません。
見ての通り

IMG_7644
基盤電源繋ぎをつり革で施したアイディア。
そう、つり革ベースと室内灯ユニットを一体化してみたっていう遊びです。

IMG_7646
ね?
自己満足ですが面白いでしょ?

IMG_7645
点灯確認。
明るいですよ?

え?過剰じゃないかって?
過剰ならあとで落とせばいいだけ。
物理的にでも。

自分は、たくさんの光源がある室内灯がどうしてもやりたいのです。
1灯から拡散するっても限界ありますもん。

やっぱこうでなきゃw
本当は12灯まで取り付けられるんですが、面倒なんでコレくらいで充分でしょう。

悪い人モードですが、
自分用のHOなら灯数も同じ数で、電圧下げるとかもっと徹底的に遊ぶかも。

IMG_7647
ゾルをLEDに塗って

IMG_7648
白く吹き上げる。

益々室内灯っぽいでしょ?

IMG_7650
こんな感じ。
半田多すぎたな。

灯具グローブも考えてたんだけど。

IMG_7651 
点灯!

IMG_7652
消灯!

IMG_7654
コレを屋根にエポキシで貼り付ける

IMG_7655
あ、長すぎたw
カットすりゃいいのよ。

IMG_7657
整流するダイオードブリッジをエポキシで取り付け。
http://www.led-paradise.com/product/92
これです。
fcb2a7530c
これだけでブリッジ成立するんだから、電子工作苦手な私でも出来ます。
今はもっと小さいブリッジも売っています。


IMG_7666
エポキシ接着。

IMG_7667
どうや!つり革もちゃんと元通り装備

IMG_7669
塗装作業の後

IMG_7671
取り付け。
6080って排障器が随分下に位置していたそうですが

IMG_7672
クリアランス低すぎじゃね?

フランジ引くと1mmあるかないかです。

IMG_7670
今日はここまで。

さて、点灯遊び。
IMG_7675
暗くして

IMG_7678
ハイ点灯!

明るすぎますか?

IMG_7684
もう一回。

IMG_7685
じゃん!

ぶっちゃけ、明るすぎたかw
光漏れもちょっと気になるけどどうやって遮光すればいいのやら。

明るすぎるのは別にいいんです。
拡散具合は最高に良いですから抑えればいいだけ。

麦球が室内のおいてあるだけの様な、昔のカツミとかエンドウの室内灯に比べれば雲泥の差です。

IMG_7673
またも自虐的な並び。

排障器がどうなんだろうこれ・・・。

でも実物も確かにこうなんだよねぇ。

IMG_7674
次はヘッドライトです。


      ↑もちろん点灯化します。