鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

セキ6000 その4

2011-03-28 23:06:28 | HO製作のあれこれ

午後4時。
IMG_2492s


まぁ、なんということでしょう!
と言う訳で、KATO総本山に寄り道した私。
ああ、なんて悪い人なんでしょう。
お仕事中に。

IMG_2493s
230型とMAX号。
てか屋根から見るMAX号ってほとんどトラックです。

さておき
IMG_2501s
午後5時の国会議事堂前。
省エネでどえらい暗さ。
もっと暗いのよ。

IMG_2502s
昨日の2台を組み上げます。

IMG_2503s
枠にして

IMG_2504s
嗚呼。ミスった。
ま、完全に乾いてから撫でてあげましょう。

IMG_2505s
試作車から改良すること、それはまず

IMG_2506s
ナットを

IMG_2507s
留めて

IMG_2509s
スぺーサーをかませて

IMG_2508s
ウェイトをホッパ勾配に付けてから

IMG_2510s
台枠として接着していくこと。

IMG_2511s
そして、ホッパ樽に接着すると、難なく出来ました。

IMG_2512s
樽。
いや、桶。
 
IMG_2513s
なんかできたような気分になっちゃうね。

IMG_2514s
車体を放っておき、気が流行って台車を組みます。

IMG_2515s
車輪を噛ませて、裏っかえしにして溶着。
焼き止めして、動かなくても良いようにしてしまいました。

だって、KATOとかの台車は動かないでしょ。
そら、揺れるほうが柔軟性あるんでしょうけど、軸単位じゃなくて台車単位でも非電導のこの車では構わないでしょう。


IMG_2516s
じゃん!

IMG_2517s
これからまだ工程が残っているというのに!
すっかり完成モード。

でも、これを20台こなさないと雰囲気が出ません。
何年かかるんだろうと。





  ↑Made in Tokyo


セキ6000 その3

2011-03-28 01:03:48 | HO製作のあれこれ

IMG_2479s
オフです。

ということで、若旦那のパトロール(?)に付き合って(いや、一緒に遊びに出ただけです)、銀座へ。

デモ隊更新しているわ、ちょっと人少ないわ。

で、このニューキャッスルというお店が特徴的だそうです。
今度行ってみよう。


IMG_2480s 
某天。

で、特にあまり買いものをするわけではありませんでしたが、

今考えれば、中目の棒ヤスリが欲しかったかも。


早くには帰ったんですが、そういう時に限って仕事トラブルが発生しますので、工作時間はわずかです。

ま ぁ、仕事で来ているわけですから当たり前ですね。
IMG_2481s
セキの先行制作車がどうにかなりそうなんで、あと2台を組みます。


プラの板キットはいいですねぇ。
楽しい工作。
IMG_2482s
ただ、決してパチパチとすんなり行くキットではないので、そこが単純だけど楽しいところ。

IMG_2483s
面出しをした方がいいんですよねコレ。

IMG_2484s
丁寧に面と言うか、エッジを出していきます。

IMG_2485s
このキットで面白いのはやはりここ。
側面を思いきり無理やり、曲げて折り、車体の絞りを自分の任意の力で決まった角度に曲げるんですね。

勿論山尾根は白化するのですよ?
変わってますねぇ。

IMG_2486s 
この感じで曲げていきます。
角度は妻板といちいち合わせて、曲げたり戻したり。
プラキットとしてはちょっと異例な工程。

IMG_2487s
このスチロールはその代わり、大変接着溶解性が良く、ビタっと接着して粘ってくれます。
安っぽい樹脂に感じますが、反面、組み立ては容易です。

IMG_2488s
今日はこのL字に接着したところまで。
4年前に始めた時の基本ですが「いちいち時間を掛けて組み立てよう!」

プラ板キットはやっぱり大好きです。

Nの板キットもしっかり押さえてますよ。
東京組立用で!
(だって、今年は下手すれば1/3以上は東京に居ることになりそうなんですもの。)






  ↑3月末日帰札決定。


セキ6000 その2

2011-03-27 10:13:11 | HO製作のあれこれ

昨日のチョイ進み

念願の接着材と

IMG_2470s
スポーク車輪が入手できたので


台車を焼きどめて見る。
いつまで持つかね・・・?
IMG_2471s 

あとは手すりと塗装だね!
IMG_2472s 
IMG_2473s
プレーンじゃぁ玩具くさ過ぎたんだもの。

って、
IMG_2474s
鉄コレ13弾で、シークレットが出ていたことを今気がつきました。
箱には羽幌色なのになんでかなぁ?と思っていたんだけど、八王子方面の人からのコメントで調べたらシークレットだったそうだw


全然気がつかなかったぞ!
IMG_2475s
 
最初、これを塗り替えてしまおうと思っていたんだけど痛ましいから中止ww






  ↑札幌にいつ帰れるんだろうなぁ・・・。


続・簡単な修理

2011-03-25 00:46:31 | HO製作のあれこれ

IMG_2449s
買ってきました、ペーストです。

IMG_2451s
ちょんちょん!と
IMG_2453s
ネジネジ・・・・。

IMG_2454s
終わった!

IMG_2455s
走った!
まぁ、なにもやっていないのと同じ。

このロクヨン、ヘッドライトが両エンド片目だけ切れていたり、モーターはやかましいままだしというものではありますが、
とりあえず

「言われるまではこれでおしまい」

だって、手をつけようとすると、奥深いところまで・・・・。







  ↑なんか明日またドナーが持ち込まれるといううわさがwww


簡単な修理

2011-03-23 00:26:11 | HO製作のあれこれ

HOの記事なんてウツツ抜かしていたら。

若旦那登場。

「25年は走っていないけど、こんなのあるんだわ」
と青い色の電気機関車がぞろぞろ出てくるのでありました。

で。
走らせて遊んでいると一台の動きが変です。


「あ、動かねぇなぁ・・・」

 IMG_2409s

ということでドナー登場と相成ります。

昭和61年2月・若旦那の若かりし頃購入のカツミEF64-0です。

IMG_2410s
うお。
レガシィなインサイドギア2Mモーターです。
どーも片方のモーターが全く動きません。

IMG_2411s
車体を外す。
おお、雑誌でしか見たことなかった縦型ごっついインサイドギア用モーターじゃん。

ちなみに、「にゅーたいぷ」なアテクシは、開放型モーター自体あまり見たことがありません。

興味ソソル一物です。

IMG_2412s
中古だったそうで、前オーナーによって、テールライトが明るく点灯する風変わりなギミックが装備されています。
スイッチもありませんので、点きっぱなしですw

IMG_2416s
豆だねぇ。

いずれ、スイッチを仕込んであげましょう。

IMG_2413s
ゴロンと取り出されたインサイドユニット。
すげぇ。
なんか機械って感じ♪

IMG_2414s
まぁったく動きません。

で。
写真取り損ねましたけど、モーター外して、シューをヤスって、電気子や界磁マグネットからさび取りして組みなおして
コテコテいじったら

IMG_2418s
動いた。
なんか、シューの押さえ板がちょっと傾いてそこにごみが溜まっていたようです。

いやぁ、大電流・非省エネな機関車です。
かといって、若旦那はインサイドの重厚なギア音がお気に入りのようですので、軽やかなMPや缶モーターなど要らないようです。

各ギアのゴミや汚れを落として、セラミックグリスでグリスアップして

IMG_2420s
とりあえず、ペーストがありませんので点灯回路復元はのちほど。






  ↑簡単な復帰工作でした。 「ま だ 修 理 品 が 目 の 前 に あ る ん で す け ど」


セキ6000 その1

2011-03-22 01:01:07 | HO製作のあれこれ

IMG_2369s
とりあえず、復帰作。

ホビーモデルのセキ6000など作ってみます。
失敗してナンボということで、あまり肩のこらないようにします。

IMG_2370s
部品はこれっぽっちです。

IMG_2371s
見た限り、長谷川の飛行機プラモら、レベルの車のプラモのような
「ビタビタと合うことはなく、すり合わせがほとんどの作業」
というイメージです。

IMG_2372s
案の定、あちこち、ほぼすべての接着面をやすりがけして、バリや合いの悪いところをすべて均していく作業でした。

IMG_2373s
側面も風変わりで

IMG_2374s
セキの形をイメージしていると気がつきます。
あれ?
側面は板っきれだったっけ?

IMG_2375s
なんと、裾の絞り部分というか、ホッパ出口はこの側板を無理やり常温で折り曲げるのです。

IMG_2376s
こういう風になればいいのです。
まさか自分で折り曲げるという加工をするとは思わなかった。

IMG_2377s
中には、ホッパ勾配となる背骨のような部品が入ります。
これも、ガイドがあるのかないのかよくわからない状態で、どこに合致させるか面喰いました。

IMG_2379s
確かに妻板裏にはリブが浅く隆起しているのですが、これの上なのか下なのかいまいちはっきりせず。
一度リブより上に貼り付けたら


IMG_2378s
車体がこのように膨らむ。
違うことが解る。

裏から見ると、車体の骨根幹になる部品でこれが曲がると傾いたり、斜めったりするというものですが、
どこにガイドがあるかあまりハッキリしておりません。


IMG_2380s
庫内のリブを張り付けて、模索していく図。

IMG_2381s
ウェイトを付ける。
どうも、ホッパ勾配部品は室内のリブがどうのと言うより、側面下面に同一となるように位置決めする感じのようで・・・?

IMG_2382s
台枠をそこに貼り付けていくとどうもそれで合致するっぽい。
いや、3台購入しまして3台一気に作っていこうとしたんですが、1台は完全に構造を様子見するためのドナーになりそうです。

IMG_2383s
ボルスタ部分には

IMG_2384s
ナットがハマりますが、いまいちフィットしていないのでちょっと削ったりします。

IMG_2385s
台枠をはめます。
そうも仮説は当たっていたようで、下面にすべて合致させていくと一番説得力のある場所になったようです。

IMG_2388s

IMG_2397s
小さな部品類も接着していきます。

IMG_2398s
非常に接着性の良いスチロールなのでこのあたりは助かります。

IMG_2400s
モデルのハンドルは車体上に飛び出した形ですが、北海道のセキは感電防止のため、ハンドル類が

IMG_2404s
このように曲げて妻面にあるのです。

IMG_2406s
これはブレーキハンドル側ですが、ホッパ解放ハンドルもこのようにしなくてはならないはず。
ただ、その時、ホッパハンドルはバーハンドルからこれより大きめの円型ハンドルになっているんですよね。
その部品は入っていないのでどこかで探すほかありません。

IMG_2407s
台車も焼きどめ推奨であり、車輪もプレーンではなくスポークのほうがよりベターということにさっき気がつきました。
しかも焼き止めですから、塗装後に台車をくみ上げるというちょっとドナー組ではリスクのある内容です。

IMG_2386s
台車はデルリン系樹脂で塗装が乗りそうにないのですが・・・

IMG_2408s
今月号に載ったDD1001のお供に考えております。

10台くらい作らないと格好付きそうにないですが、とりあえず3台。
まぁ安価なキットですので、少しづつ増やしたいですね。

カプラーはやはり安価なIMONカプラーが札幌自宅に在庫していますので良しとして、
スポーク車輪の補給と、瞬間接着剤の補給が必要そうです。







  ↑プラキット中心にここでは製作していきます。


そろそろ復帰します。

2011-03-21 00:56:18 | 若旦那の常磐線103系

正直に申すと、震災が予想以上に仕事にダメージを残し、また震災報道で滅入ってしまったため、長期の休眠なってしまいました。


IMG_2365s
そろそろ、心身ともに健康に戻さないと、復活もかないませんし、元気にならないとと感じているのです。
すべて一からではありませんが、かなり後退したところから再起を図らないとなりません。
頑張らないとね。

IMG_2366s
メトロ6000系24番編成更新車に乗っていました。
この編成、やたらと停止時の金切音が激しくて、耳がつんざきます。
ブレーキシューの問題でしょうか?
凄い音がします。

IMG_2367s
見た目は綺麗なんですけどね。

で、

IMG_2368s
滞在先で模型工作机をこしらえました。
少しキットも買ってきました。

いろいろと、再起動の時かと考えています。





  ↑この数日、かなりやられておりましたから。


微妙な部分。

2011-03-14 22:53:20 | Weblog

ブログ的に、今まで割と無難にやってきましたが、今回はある意味その判断が分かれることを承知で書かせていただきます。

IMG_1918s
本日の朝の千歳空港です。
確かに早い時間ですが、人影はまばらです。

IMG_1922s
ボーディングロビーもご覧のとおりです。

IMG_1925s
東京に旅立ちます。
同時に名古屋に向かうメンバーも一緒に居り、東京行きと名古屋行きで分離していくことになります。
既に、昨日の昼に本丸の物流部門を飛び出させており、
30時間2名がかりでぶっ通し走り既にここの時間では上越の南端に到達の報までもたらされていました。夕方には名古屋で荷を下し、
明日朝に東京に着くとのこと。

今回は予定されていた日とはいえ、意味合いが全く異なることになり、東京の社員の救援となっています。
物流も途絶え、名古屋と東京に物資を運ばなくてはならないため被災地域の方々には大変申し訳ないのですが、
非被災地域から非被災地域への物資輸送関連です。


どちらかと言うと、被災地域以外の状況のブログということになりますでしょうか。
IMG_1926s
こちらは青森便の飛行機です。
貨物が多くなり、貨物室に積みきれないということで、預かった手荷物を再び客室に戻す作業で遅れていました。
約15分遅れて飛んで行きました。
ここには空港関係者の方も多数乗り込み、被災地への人的救援かと思います。


IMG_1935s
出すことが良いのかどうか、判断が難しいですが、被災地域上空です。

IMG_1934s
当たり前のことですが明らかに海側の様子がおかしいのです。

IMG_1933s
自分が残酷な人ではないかと思うときです。
この下では今も助けを求めている皆さんが大勢居るというのに、何一つできません。
ずっと、手を合わさせていただきました。
偽善であることは重々承知です。
申し訳ない気持ちです。
そんななかでも千歳空港と羽田空港の航路はただの一便も欠航することなく、世界一と言われたことのある便数の多さで飛び交うことになります。

ちなみに搭乗人員はほぼ満席でした。

IMG_1939s
茨城空港上空です。
真中が茨城空港です。
このように、快晴のときに飛行機から見ると、普通は家のトタンが光り輝くのですが、
前3枚はほぼそれがないのです。
本来本日は茨城空港に着陸する飛行に搭乗予定でした。
昨日予定を変更したのです。

IMG_1944s
到着しました。
気が抜けるほど、日常です。

但し、今日の仕事のさなかはずっとラジオで情報をとりながら行動していたのですが、
刻一刻と激変する交通事情と電力事情に合わせ奔走と考えを巡らせ指揮をすることになります。

不謹慎かもしれませんが、明日から首都圏や名古屋で平常営業を実行することが仕事です。
物流部門は路が通じているかも解らない中、北海道を、再開した青函航路で飛び出し、名古屋を経由してあす東京で合流することに、
夕方決まりました。
さらに数時間後、一般物流会社の輸送では北海道に期日まで届かない荷物を静岡に一度戻って取りに行き、北海道まで運ぶことも決まりました。

物流の二名も40時間を超える交代運転になります。
往復とも、自社便なのに荷物が満載になることに今の事態の大きさを感じるところであります。

IMG_1951s
午後4時頃の新宿です。
ルミネが閉店している光景が異様かもしれません。

それでも明日からは平常に近い形の仕事にしていくことになります。

本当に偽善かもしれませんが、非被災地域も枯渇しては被災地域にたいし手を差し伸べることが出来なくなってしまいます。
派手にやることは必要ありませんが、枯渇しないようにまったく被災地域と関係がないところで、
あちこちの方が非被災地の日常を回復するために頑張っていることだろうと思います。
また、一歩狂うと非被災地までも枯渇する状況を水際で守ることも必要かなと考えています。

時間とともに、物流の回復が動いて行きました。
宅配便の回復力が時間ごとに早く進み、無理と無茶をしないなら物流的にはかなり回復してきた模様です。

ある運輸部門関係の事務所に差し入れに行った時、本当に苦悩した表情で書類を睨んでいた姿がありました。
差し入れを差し出した時のほっとした顔が今日の強い印象です。

何かとりとめがありませんが、みなさん一緒に頑張ろう。と。




 





  ↑とにかく進むだけかもしれません。


首都圏停電予定

2011-03-13 22:03:00 | Weblog

14日から「計画停電」1回3時間

役立てばいいかなと。東電のHPつながらないから転載です。

都区内については下記が詳しく掲載。
一部は23区内も入りました。

東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf

群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf

栃木 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf

茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf

山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf

静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

□第1グループ

以下の地域は第1グル―プに所属となります。14日(月)の6時20分~10時。16時50分~20時30分に停電予定です。

【静岡県】御殿場市、裾野市、小山町。

【神奈川県】逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市

【東京都】武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市

【千葉県】茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市、野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長束町、陸沢町

【埼玉県】さいたまし、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市

【茨城県】かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、川内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、坂東市、利根町、龍ケ崎市

【群馬県】みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市

【栃木県】さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山氏、那須町、日光市、芳賀町

□第2グループ

以下の地域は第2グループに所属となります。14日(月)の9時20分~13時。18時20分~22時00分に停電予定です。

【山梨県】笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市・鰍沢町、増穂町、韮崎市

【静岡県】熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市

【神奈川県】海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区、高津区、横浜市鶴見区・港北区・港区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区:瀬谷区、厚木市

【東京都】立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市、東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市

【千葉県】印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市 、千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市

【埼玉県】深谷市、所沢市 、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本市、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市

【栃木県】佐野市、小山市、野木町

【群馬県】太田市

【茨城県】古河市

□第3グループ

以下の地域は第3グループに所属となります。14日(月)の12時20分~16時に停電予定です。

【千葉県】成田市、富里市、佐倉市、八街市

【東京都】八王子市、日野市、東村山市、清瀬市。

【埼玉県】さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市

【栃木県】宇都宮市、鹿沼市、小山氏、栃木市

【群馬県】太田市

【茨城県】水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ケ崎市、稲敷市

□第4グループ

以下の地域は第4グループに所属となります。14日(月)の13時50分~17時30分に停電予定です。

【神奈川】川崎市、横浜市

【山梨県】甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市。

【埼玉県】本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市 、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市 、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町

【千葉県】習志野市、船橋市、千葉市

【東京都】荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市

【茨城県】水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗市、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町

【栃木県】栃木市、佐野市、足利市、館林市、板倉町、明和町

【群馬県】館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉市

□第5グループ

以下の地域は第5グループに所属となります。14日(月)の15時20分~19時00分に停電予定です。

【栃木県】宇都宮市、矢板市、佐倉市、芳賀町、市貝市、真岡市、益子町

【群馬県】前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町 、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村

【茨城県】石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町

【埼玉県】川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町

【千葉県】流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ケ谷市、白井市、柏市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市

【東京都】町田市

【神奈川県】横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市

【山梨県】甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村

【静岡県】富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市。


地震について【物流・通信状況2】

2011-03-13 15:28:00 | Weblog

地震について【物流・通信状況】

現在、札幌の私の家庭のKDDI回線が電話・通信共回復しております。
朝まではネット回復したものの、スカイプとツイッター以外開けない状態でしたが、現在は回復しています。

会社KDDI光回線からの記載です。

北海道と本州で物流が滞っており、現在、冷凍便・冷蔵便・飛行機便はまだ途絶しておりますが、常温便はまもなく回復の連絡をヤマトから受けました。
また、千歳滞留していた佐川の冷凍便が東京と名古屋にそれぞれ午後、到着。
少しづつ回復の兆しがあります。

しかし、冷凍便の新規荷物は見通しが立っておらず、私の会社でも先ほど、青函航路を使って自社で冷凍品を本州に運ぶべく出発しております。
時間の確約は全くありませんが、火曜日に到着する予定。
青函航路は臨時便含めて時刻表とは異なる、行ければ行くというダイヤで運行している模様です。


いまだ大洗港は開港せず、鉄道貨物は止まったままのようで、北海道における物資の枯渇が少し起き始めております。

恐らく心配するものではないことと、生活必需最小限は届くものであることの予測だそうです。

改めまして、今回の罹災にさいし、被害にあわれた方に謹んでお見舞い申し上げると共に、罹災地域の方々の生活の一刻も早い回復、お世話になっております茨城空港はじめ、各施設の復旧が速やかに進みますことを祈願いたします。

今回災害時のスカイプの威力はすさまじく、常に安定した回線となっております。

回復に努めておられる方々の努力に感服いたします。


地震について【物流・通信状況】

2011-03-12 12:29:32 | Weblog

現在、札幌の私の家庭のKDDI回線が電話・通信共に途絶しておりブログはアップできません。
会社NTTメタル回線からの記載です。

私の会社でも東京班と名古屋班、仙台の実家の人間がおり、安否確認や動向の調整などで立ち回っております。
名古屋班は被害なく、東京班は一時遭難状態でしたが未明に避難を完了しました。
仙台はまだ安否がわかっておりません。

災害状況としては、
北海道と本州をつなぐ物流が壊滅的被害を被っており、
大洗港の壊滅的被害、東北三県の大規模停電などから物流が大幅に滞る状態です。
こちらから送る荷物も新千歳空港から返却処置になる、小荷物関係一切の受け入れの中断など、正常化までは時間が相当かかるものと思われます。

改めまして、今回の罹災にさいし、被害にあわれた方に謹んでお見舞い申し上げると共に、罹災地域の方々の生活の一刻も早い回復、お世話になっております茨城空港はじめ、各施設の復旧が速やかに進みますことを祈願いたします。

 

現在、
新日本海フェリーが苫小牧から小樽に寄航先を変更して開通
ヤマト便、佐川急便は本州向け受け入れのシャットアウト状態
スカイプはEMやWiMaxなどで継続開通
AUはメールなどの3G通信が名古屋とも途絶
Docomoは途絶と開通の繰り返し
SoftBankはメールは昨夜から途絶えないものの、電話は半分以下の開通率

というところまでこちらで持ち合わせている情報です。

今回災害時のスカイプの威力はすさまじく、常に安定した回線となっております。

 

 

回復に努めておられる方々の努力に感服いたします。


新・HOは素人同然だから5

2011-03-11 01:38:00 | HO製作のあれこれ


桁を掛けてみようと。


なるべくあわせて


切込みを入れて広げていくんですが、
フライスがあれば一発で精度が出る作業。
これはちょっと難しかったか?


組んでみる。
やっぱ緩いんですが、


こうなろうとしているわけです。
凝って考えている割に、モータ巨大w
学習工作に近いものがあります。


垂下は避けられそうにないなぁww
もう一考しないと、ちょっと厳しいかなぁ。
そーじゃないとトラスを作る羽目になるww
でも、棒台枠は諦めませんよ。

てか真鍮で凝るには工具道具が足りなすぎるかな?
(ネ申掛かった人にはそれで充分なんでしょうけど)


今日の札幌。
まだ雪の中でございます。




会社の調達で


電子部品矢などほじくっていましたとさ。


  ↑時間が思うように取れないなぁ


HOは素人同前だから4

2011-03-10 03:06:00 | HO製作のあれこれ

月曜日にはまた出張ですから、とりあえず「ごんふどは模型道具を持っていくとして」それでも持って行ききれない道具での工作をやってみます。


先日調達したHO部品の数々。
東京で悶々と考えていたことができるかどうかってコトを。


ギアはこれだけあります。


軸距離の違うD型台車も2組あります。


それぞれ計測して


31mmなんて使いようが今のところ無いFMギアを詰めてみます。


ウォームがこんな風に噛ませており、簡単にウォームが移動してくれない(空転する)
軸に傷をつけてあり、そこにウォームをハトめてあったのでした。


えい!っとカットしちゃいました。
リューターとディスクで。


片軸のみのFMギア2組に分離。


ボルスタは、元々のボルスターが幅の広いものだったので、幅の小さなものに交換します。

どっちがエンドウ(カツミ)規格だったか、どっちがカワイ規格だったかは忘れてしまいました。


このように組んでみる。


こう・・・かな?


モーター軸もカットしちゃえ!


見た限りよさそうですが、これでは台車が振ったときに

モーターに過大な負荷がかかります。
駄目ですねぇ。


FM乗越しギア。
市電などで使うために在庫していました。


ユニバーサルジョイントを組み合わせてこれならいいんじゃないかな?

その代わり、外側一軸駆動と言う、ぶっちゃけまともに動きそうにない動軸配置ですが・・・。


ここまで詰めて実車両で65000mmの台車間距離まで縮められます。
え?何作るつもりかって?

いやぁ、単純にどこまで台車間距離が短くできるかってことで上回りはここまで考えておりません。

HO遊びですから。


そういえば


こうして3軸全駆動にすると、成立するかなんてのも考えていたり。

短く仕詰めて、C型スイッチャーも面白そう。

SL工作でよく聞く、「イコライザー」なんてのも作ってみたい。


さて、本番。
1.5mm角真鍮棒を15mmでカットします。


糸鋸も慣れていませんからね。
こういう慣れのための工作ですよ。


端部はプラ工作用道具で整える。


適当に頭脳の中で計算した長さ31.3mmにカットした同じ棒


やってみたかったことその2
棒台枠で電車のフレームを作ってみる。


台車間距離は9cmにして見ます。


台車中心間になる部分をポンチ打ちし、
ボルスタ部は10mmの真鍮板を嵌めてその脇を棒台枠で固めてみます。


フライスで加工すれば精度が出るんでしょうが、糸ノコと鑢ではこんな程度でしょう。


あんまり精度でないね。


こうやって重ねて、半田でとめてしまうつもり。


とりあえずボルスタ部だけ井型にしていきます。


こういう感じにしていきます。
無駄な工作ですよ?
でっかいモーターが台枠に吊られるんですもの。

しかもこのままでは完全に垂下してしまいます。

単純に鉄道車両工場ごっこをしているだけです。
アングルを車体に半田して、0.5mm程度の板を床板としてネジ組めば簡単ですけどね。
面白くないじゃない。
それって、事実上モノコックですもん。
ほかのプラHOで作っていて、あんまり面白い思いをしていないので、そこから反動来ています。

旧型の電車はモノコックじゃないんだから、フレームだけで走るようにしてみたいだけ。

本当に魚腹とかトラス棒が必要になれば、それもありですね。
そうやって、電車の部品が成立するんでしょうから。


  ↑
一応、実車にあるサイズで制作しています。


エアポートライフ

2011-03-08 23:24:00 | Weblog


さっきまでの今日です。

帰札命令が出て、東京駅午前10時。


電車じゃありません。


バスでーす!
てか茨城空港リターンズ!


トイレ付き関東鉄道バス。


出発は10時30分


乗客6人!!!


高速路を快調に飛ばす。


お、宮沢模型ビルだ。
へぇ、向島の周辺にあったのかぁ。


スカイツリーがずっと見えるんですね。


バスに揺られること


1時間半


途中鹿島鉄道敗戦跡地らしきもの発見!


お、


着いたようだ。


このバス、なんと料金500円です。
1時間半乗って、高速バリバリ使って500円です。

正価は1000円以上です
それが、飛行機のチケット見せるとイキナリ半額以下になるすごい価格体系。
ちなみにチケットレスですから、携帯メール見せるだけで構いません。

「え?そんなんでいいの!?」


韓国の飛行機が居ました。


ソウルに行くんですね。


国内線は3便のみ。


1時間ほど時間が余るのでデッキに
やっぱりB737-800ですね。


思いのほか混雑しているデッキ。
どうも地元のかたがたが多いようです。
県民食堂の様相。


名古屋から、「例の」中継乗り継ぎ便到着。

面白いもの見つけました。

解ります?

デッキのガラスが特殊なんです。

ほら。


正面よりこっち奥は見えない。
しかし


逆角度は見えるという。

あ。


百里基地がある方角でした。
見えにくいように工夫された片方面偏光ガラスだったのです。


どのガラスも正面を見るとこのように見える。
パースが付く左側だけぼんやりしているでしょ?


売店で見つけたもの。
おお、さすが百里基地。




好きだね・・・茨城って萌が。


なんで悉く萌え商品なんでしょう。


えーっと。
突っ込みどころですか?


ってことは「ゆりきちもえ」ってコトですか?


こういうものかと思いきや


隣これだし。


あーあー・・・


・・・・・・・。


酒も萌え。


なんだ此処?と言うくらい、萌え。


その数が尋常じゃありません。
悉く、違うキャラクターです。


酒かと思えば


干し芋萌え。
ってwww


やっちまったなぁw
納豆カレー萌え!!!


好きにしてくれ・・・
茨城空港はやっぱり変だ。


そのくせ、こういうせつなさ炸裂系の「県庁ビル羊羹」
こういうのを待っていたww
しかもメロン味www


その数数種類の
「メロン羊羹!」

生メロンはそして一切ない!
(普通の納豆も一切ない!)


ねばねばキティ。
いや、茨城空港がキティ(きち●い)


納豆は1800円もするものただ一品!
(萌え商品数知れず)

なんかこう・・・茨城ってなんか必至じゃありません?

なんだ18禁って
茨城空港が(略


そしてこのイメージ通りの地域商品もあるという。


地元応援協賛商品。
すごく安っぽいです・・・。
萌えの「ちからわざ」とは全く違うベクトルです。


なかにはキャラさえうんちゃら系の微妙なものまで。
いいぞいいぞ茨城!
どんどん訳解らないぞ!



で。


こんなキャラクターも居ます。
一体、飛行場キャラは何匹居るんだ!
黄門ちゃま、このキャラ、、他に飛行機キャラもいます。

で、こいつら。
茨城の正義のために働くこの3人の名称は!!!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


(;´Д`)





3人で「スカイスリー」っていうんですって、旦那。
もうね、くじけそうです。

なんだか物凄い、カオスなキャラ事情です。



しかも絵柄が全く違うバージョンがあります!


こんなものもひっそりとありますが、概ね、このほかはキャラ大行進です。


さて、乗ります。
例のごとく、


殆どの方は名古屋からこのように、出口から入口まで茨城県5分以内滞在で出て行く人々です。
そのなかで数名だけ、茨城空港から乗る酔狂な北海道行の連中が混ざるという。



貧乏の翼、スカイマークですが


実はコンセント全席装備。
機体はB737-800で最新のテクノロジー。
殆ど全くゆれません。


今日はダイヤのマークの機体。
前回はハートだったね。


椅子は紺ではなく、ベージュでした。



飲料は実売。
配布ではありませんので注意。


安全のしおりもすごい。




なんか・・・・助かりそうにないんですけど・・・。
乗客が諦めています・・・・。


同じしおりで


いやぁ・・・すごい絵ですwww
子供のまつげがずれています!


まったく違うテイストのイラストがふんだんに盛り込まれています。


なんか・・・貧乏とは違う茨城も驚くこのテイスト。


あっという間に千歳着。
実は実フライトが1時間丁度でした。
バスを考えると、大真面目に東京駅からだと羽田経由と5分くらいしか違いません。

いろいろへんなものも見られるし、北海道に行く際は茨城空港はマジおススメ。
渡航費用も最安値で5000円くらい、茨城空港のほうが安いです。



北海道に戻ってきました。
ようやくって感じです。

たーだ、来週の月曜日にはまーた此処から東京に出ます。

ちなみに空に浮いている間に、部下2班が名古屋・東京へすれ違っております。
みんな茨城空港経由。
なんだかなー

では工作テーブルにつきます。
次回はいよいよ工作再起!


  ↑
明日は本社出社ですけど。


東京延長戦3日分

2011-03-08 22:46:00 | Weblog

なんと、今、札幌です。
昨日の夜にチケットメールが会社から届き、ようやく札幌に一時帰札です。

嫁さんのご飯が美味しいの何の。

ブログの続き。
と言うか殆どどうでもいい日記です。


浜川崎支線に乗ろうとして


2分前に行かれて立ち往生。


しゃーないから川崎経由。


鶴見。


鶴見で待ち合わせも、15分くらい時間が余ったんで




自分からトラップに嵌っていく


工作道具@東京駐在用なんて買う。


友人の車@その日納車登場。
お釜彫られて同じ車を買った由。


納車当日にパンクしていたというオチ。


平成初期のサルーン。


外人が聞いたら爆笑モノの車名。
調べれば解るHOMYの謎。


ちょっとお疲れの部品だけど。



タイヤ購入に付き合う。
何故か日吉まで走って。


送り届けてもらう。
なかなか状態は良い車みたい。


ではまた明日。




翌朝朝一番お仕事に向かい



東西線で東京に。
てか東西線がすっかり代替わりして知る車両が05系初期車しか居ない!
ついぞ、東葉1000系は大して乗らないままジャボタペックに逝ってしまった。


さわやかな車だねぇ。

103系1200番台とか301系とかの時代はもうとっくに過去のもので。




大手町。


変なの発見。
はやぶさは前日から就航開始。


なんかさびしい置き方だね。


人ごみ発見。


変なのイター


・・・・・・。
なんなんだろうな。
何かはわかるが非常に不気味な・・・。


いやぁ。。。。


お、買ってみようか!


・・・・・・・・・・。


なんか良く解らないけどポーズいただきました。


釜飯もいいけどねぇ


弁当購入


鶴見方面へ


今日は鶴見線にとって見るんだと心にかたく


何故中間改札があるのかわかりませんけど


乗るぞ乗るぞ


方向幕を埋めた痕!




いざ出発!


鶴見線って、本当に工業地帯のローカル線だね。


駅はおまけみたい


ちょっと見たことのある風景が来て間もなく


武蔵白石到着




なんか雰囲気がありますねぇ。




友人登場。

ちょっとさっき気になったことを聞く。
「ねぇ、●●●●海岸って、ひょっとしてすぐそこ?」
「うん、そこ。」

やっぱりと妙に納得する。

全く興味なさげに答える友人UD


ところで、ナンバーがみょうちくりんな車も走っていました。
工場構内車両じゃないか?


今日は


腹ごしらえをしたのち


まぁ、これ、弁当箱なんですが。


中身薄!!!


これで価格が弁当代だけと言う感じでありますがやむなし。


もうひとつはまぁまぁ。


そう、納車された車に一緒にナビを取り付けるという遊びです。





後ろの機器担当になった私、ガンガン勝手に解体と組み付けをしていきます。




夕方になり、概ね取り付けが終わって、部品を再び取り付けるわれら。
そして、ナビセットのケーブルのあまりの予備分の長さに閉口してギュウギュウに押し込めて体裁をとるわれら。


ナビ完了?


仕事場に送り届けてもらって

ここから仕事再開。


佐川急便のデポの深夜に現れ、札幌から届いてデポ止めしていた荷物を受け取りに、MAX号に詰め込むだけ詰め込んだ、あまりに大きな荷物とともに


いやぁ・・・・


限界まで積んだ図。


搬入先まで運んだ午前2時。

そしてまた翌日

根津は雨だった。


ラッシュど真ん中の時間で、うんざりするような湿気。



丸の内線乗り換え、
お、サインカーブ復活電車だ!


内装が更新されており、薄いピンクの様相になっています。
300型500型時代の復古なんでしょうね。
昭和30年代のデザインテイスト復帰が更新かあ。


四谷です。

で、あることに気がつきました。


屋根が塗り屋根になっている!


比べれば一目瞭然。
奥が未更新。
なんかちょっと鈍重になりますね。


四谷は


雪だった!!!!!

うっそでしょ。


積もっているよ。
3月なのに
東京なのに!

で、ここで激忙しくなり、撮影は中断。


  ↑寒いなぁ・・・