鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

営団5000系のエトセトラ

2010-01-26 23:11:00 | 大 英 断! 大 営 団!

営団5000系は学生時代利用せざるを得ないほど乗った電車でして。
そのころ写真を撮り捲くっておれば今頃大変貴重な資料となったでしょうに。
すっかり何も撮らず卒業し、全滅直前に張ったのみというオロカしさ。


5813ですが、これも社会人として出張になってから適当に撮影したのみでして。


反対側の5013もこの通り、深夜の東陽町車庫で出張レンタカーから撮ったのみ。

私が西葛西に住んでいた平成3年から平成7年の間、05系がじゃんじゃん増備されており
最期の組み替え大作戦直後であったと思います。
5000系の非冷房車は全て5+5の編成に組まれ、
貫通編成は順次冷房改造に突っ込まれている状態でした。
7両編成は全滅直後であり、放送では「10両編成の快速電車・・・」などと言っておりましたが私のときに7連は既になかったのでした。

7連こそ無いものの、アルミサハがスキンステンレスの編成に混ざった編成、
301系と103系1200番台編成の5+5
103系1000番台地下鉄復帰
窓とりどりの5000系冷房車
徐々に非冷房車は廃車の運命に走っており、
在学中にはアルミサハがリサイクル回送のために深夜の西葛西高架線を3連の5000系に押される形の4連で東陽町から行徳車庫に推進回想されるシーンも偶然見ました。

すまいは西葛西と葛西のちょうど中間点の高架脇のマンションの一室であり、窓から顔を出すと電車が見える場所でした。
中葛西3丁目という場所に住んでおりました。

な ん で 撮 影 し な か っ た ん だ 馬 鹿 や ろ う。

悔しいですねぇ。


時既に遅しの頃に取ったもの。

ある出張に際し、葛西の宿に設定し、「ここ逃したら永遠に駄目かも」と早朝仕事に入る前から葛西駅に1時間陣取り最後の撮影をしたんですね。


5808


殆ど全てインドネシアに行ってしまう直後です。
その中野戻りの5808


アルミ車両で整った外観が素敵だった5950


5809
奥に見える「ソフトウェア情報開発」ビルの線路側手前の4階建て白いマンションの1階が私の住処でした。
正直、またあの部屋を借りて住みたいです。
金があれば借りっぱなしで東京隠れ家にしたい・・・。
当時6万円もしましたっけ。

現在は築23年くらいになっているのかなあ。


5807


学生の頃にはなかった移籍車両1041


同じく1061
なんでわざわざ戸袋まで全て埋めるまで改造したのかな。
非冷房車を徹底的に改善しており不思議な気持ちでした。
クーラーも異なりますね。
筋がついています。


西船橋方面戻りの1041

最期の数編成はこれで全部だったのかわかりませんが、形式写真も撮りたかったものの、編成写真も撮りたかったのですよ・・・。

個別の床下については友人から頂いた写真があったのでとらなかった記憶。




屋根上。(もらい物写真)


保存されるはずが結局解体となった5001(もらい物写真)


保存されたばかりのときの5833


もう荒らされてゴミ同然と聞きます。


どうもメトロマークはいまだに馴染めません。
JRマークアレルギーに近いものかもしれません。


若旦那撮影・1980年の綾瀬支線5000系
奥にも本線5000系が見えますね。


現代の綾瀬支線5000系


アルミ車がここに居ついたんですね。
5951の編成は5+5だったはずですが、中間ドアはクリーム色の「先頭には出られないドア」が東西線当時付けられていたと記憶しているのですが、どこからアルミドアを調達したのでしょう。


いまさら撮影しても遅い気がする角度など


まぁ、前もこの写真は出したのでこれくらいで。


車内は学生時代の更新室内のままが嬉しいですね。

さて、平成8年頃に友人を中心に調査した資料など。

Hゴムの色分けなどかなりのバリエーションがありました。
まぁ、ゴム劣化や割れれば交換していたのでしょうから瞬間芸のようなものです。
白ゴムは黄土色がかった劣化色でしたね。


一方戸袋窓は部分部分で違うことはなかった模様です。
それにしても統一感の無い編成ばかりでした。

共通しての間違いがこれにはあり、5252は事故廃車で代わりに5254が入っています。
なんで当時間違えたかな。

90編成・91編成はアルミ7連組み換えが良くわかる・・・
でもね?スキンステンレス編成に嫁に行って一足早く廃車となったアルミサハって黒ゴムだったっけ?


こうしてみると面白い・5000系編成。
白地は貫通ドアが山側方向の開き向きだったかな。
とにかく貫通ドアが一方に開くように統一されていました。
引き代の無いほうが2段窓となっておりました。
しかし、MC2とTCの接続点となる5100型、5900型中間車はその向き合いに簡易運転台があったので、どちらともHゴム窓が嵌っており、
5300型後期はどちらの妻板にもドアが無くどちらも2段窓が嵌っておりました。

で、ややこしいのは本来TCの場所に入るべき?ところに5200型(5300番台突入車両含む)や5600型が挿入されている編成がこの当時で5編成あります。

電装解除車両ですが、5900型に改番することなくサハ化しており、ややこしい限りです。(まぁそれのおかげで前文の謎が閃くんだけど)

7連に5300番台・5100型・5900型の5次型3連中間車をそのまま入れればよいと思う反面、単純ではなかったようで番号が乱れ捲くっております。


で、こうしてみると違う観点で判りやすいのが戸袋。
基本的に戸袋無しに注目するのが5000系の第一歩。
元から戸袋が無いものと、後で埋め立てたものの途中でやっぱり埋めるの止めたため、ややこしくなっております。
先頭車両で元から戸袋窓がなかったのは例の荒川鉄橋転覆事故で代替新製された5818・5252号車だけですね。
あとは後天的戸袋埋め先頭車というのは有名な話かと。

この表で後天的戸袋窓埋め車両は、「西船橋側で5818と5252以外の1両目~3両目、中野側の1両目~2号車がまず当確で、中野側3両目~4両目が元から埋まっているものと後埋めの2種があったように思います。

組み合わせを変えれば、全戸袋ありが更に1本と全戸袋無し編成2本に最低限組み替えられるようになっていると見えますが、実際は全戸袋無し編成はついぞ10連では現れず、
ぐちゃぐちゃの窓有り無しが楽しい系列でした。

結局全部戸袋窓あり編成はごらんの3本+アルミ車で、5000系ラスト編成はほぼ戸袋ありの初期車両編成だったのです。
これは、何故だったんでしょうね?

ちなみに内装色は確認できなかったのですが、新製当時の濃いベージュ色と後期更新室内のホワイト系に2種類でした。

初期更新まではベージュを使っており、やや暗い色合いでした。
初期更新で積極的に戸袋窓埋めをしておったのですが、後期更新になると戸袋埋めをやめてしまい、その代わり粗いメッシュの扇風機も細かいメッシュのものに取替え、内装もホワイト系に、ゴムは積極的に黒ゴム化となっていったはずです。

記憶によると、この内装色の違い、戸袋Hゴム色とリンク度が高く、戸袋窓があって黒ゴムの車両はホワイト系内装だったはずですが
「記憶に間違いがなければ」少数戸袋窓無しの車両にもホワイト系内装車両が居たはずです。
ただ、本当に少なかったと思うんですけれども。

なんせ今のように簡単に画像交換も出来ない時代、デジカメって無い時代ですから目視と記録、その文字起こしが全てですので微妙に間違いがあるかと思います。

しかし調査に協力してくれた友人TTには感謝です。

あれ?
「じゃ、GMのキットは5807~5809には出来るの?」
と言うところですが、実は正解は×
側窓に2種類があり、角Rがきついものと大きなRの二種類がありどの戸袋窓編成も混在しております。
そこを気にしなければ、5807~5809のどれかに付けると自然かと思います。
言わなきゃ気がつく人は少ないですけどね。

つまりGMキットも過去の真鍮キットもそのままリアルリアルに組めるのは・・・
イエロートレインキットだけのはずです。

ちなみに非冷房と冷房の車両では帯の色と屋根の色が異なっておりました。
非冷房は帯色が薄く、屋根色は大変明るい灰色、廃車間際はさび色を軽く吹いた感じ。
冷房車は帯色は鮮やかな青で、屋根もウレタン系塗料を塗り上げたようで、青味の掛かった濃いグレーでした。
同じ色ではちょっとイメージが異なります。

限りある中で平成8年のベスト統一感編成は5807の編成ですね!
しかしこの編成も詳しい調査無しですが、廃車直前は5213のところに戸袋無し車両が入っております。

これが証拠。
全体写真は上にあります。
そんな時期に埋めるはずは無いので、廃車編成から差し替えたのではないでしょうか?


   ↑部分的に間違いがあると思いますが、概論として捕らえてください。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝。

2009-10-17 14:03:00 | 大 英 断! 大 営 団!

定山渓鉄道キハ7000の試作に埋め込んだ夕張鉄道と雄別鉄道の社紋が出来上がりました。

で、

どなたか要りませんか?

80分の1

雄別鉄道 社紋A ×1

87分の1 か SLの一部にあった小さめの80分の1社紋

雄別鉄道 社紋B ×1

80分の1

夕張鉄道 社紋C ×2

のワンシートを2枚。

つまりAが2枚 Bが2枚 Cが4枚

500円です。
ハッキリ言って
「高い!」って思われてもしょうがないっすけどね。
試作代のおおよそ面積割です。

雄別をフジモデルの夕張キットにおいてみた。

ヤフオクに出してみました。

ハッキリ言って、使うような人は殆ど居ないでしょう。(苦笑

フジモデルキット組んでいると必要でも、後はどうかなという物。

ひょっとしたらHOメーカーで出ていた部品かもしれないですしね。

北海道じゃ手に入らないから・・・

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w44216099
↑5個出しましたが、一度数間違いの方がいたので

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w44243819
↑再出品しました


ま、仲間内で融通するつもりのちょっとした余りです。

夕張は有名ですが、雄別ってドマイナーすぎというのは秘密です。
だって、製作依頼中キットあるんだもんww

・・・・今考えれば、雄別一枚減らして、夕張もう一枚入れればよかったかなぁ

雄別の本物。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOの北海道気動車3

2009-10-16 02:21:01 | 大 英 断! 大 営 団!

ちょっと久々に手を付けたもの。
あ、今日は2本アップしてます。



下回りの動力を固めるというか考えがまとまらないうちに製作中のもの。



このモーター受けの固定が課題でした。



モーター受けはブロックなんでねじ穴を開けるのもちょっと怖い。





一旦はずしてこんな切り欠き付けたら、ブロックを半田してもモーター固定のネジが緩められるだろうと。



どっぷりと半田。
6盛大に削った後。



完全固定だわーい。

そしたらさ・・・



ユニバーサルジョイントを熱で壊してしまったでござる・・・の巻。

あちゃーーーー。



とりあえず強引に一旦取り付けたけど、この部品は買いなおしだなぁ。
また北千住に行かねば。

おかげでモーターはオッケー。



床下機器。

えっと。
これはエンドウのものです。

でも、日光のDMHも持っているんです。
シルエットなどは日光のほうが良い。

もっと言うと、友人KWのエムテックスの夕張キハ202床下のほうが遥かに良い。

けど・・・
エンジンモールドが優秀になればなるほど、モーターライズの機械はパワトラになってしまいます。
パワトラのあまりにチャチな走行音関係がどうしても嫌いな私はエンドウを今のところ選択するしかないのです。

(まぁ・・・いくらFMギアでもN用モーター積んでいる時点であまり大差が無いといえるのですが)

これはHOの初心者の私には究極の選択なんですが、
1.ダサイモールドのエンジンを我慢してTR-29系のスッカスか台車を優先するか。
2.リアルモールドのエンジンを考えパワトラポン付けにするか
3.究極に小さなモーターをリアルモールドのエンジン内部に搭載するか。
4.床 上 置 き エ ン ジ ン にするか。
5.MPユニット総輪駆動
で、1に選択をしたということです。

3が究極でしょうけど、この重量で携帯電話用モーターなんて、走るわけが無いですもの。

事実上、無理くり夕鉄気動車を競作に持ち込んではいるんですが、考え方は各人ばらばらであります。

ただ「被牽引は誰も考えていない」くらいでしょうか。
自車さえ走れば何とでもなると。
全員Nゲージャーらしい、HOに何か憧れとコンプレックスを持った作法といえるかもw



実はこんなのも買ってきておりました。

床下を懲りたい!

で、どーやら一枚噛ませたほうが床下高さが良いらしい。



さてこれらの作業はまったく未知の世界です。

なんせ真鍮板を切り出す道具が無い。
それは後で考えるんですけど。



とりあえず機器類を置いてみようかと。



Nゲージを見ながらww



置いてみた。
一応10系用。

でもなんか違う。



いくらなんでも大型モーター用に外側に張り出したエンジンは許しがたいものが。
ウェバストが殆どどうでも良い場所に追い出されています。



これくらいは詰められるでしょ。
ウェバストも元位置における。

でも何気なく友人YMから借りっぱなしになっている書籍を見るとね。



ん?
これは夕鉄キハ252@昭和40年代




これは夕鉄キハ252@昭和40年代

これに近いはずなんですけど・・・



夕鉄キハ254@昭和30年代

あれ、ぜんぜん時代によって違う。
いや・・・10系ともそもそも違うし、読み込んでいくと252と254でまるで違うし。
なんでぇ?



夕鉄251@昭和30年代
あらら・・・まるでスッキリ。



いろいろ考えて、想像含めて配置しなおしたのがこれ。


 
元の配置。
機器の個数は大差ないけどかなり違う。

252の場合、両湘南顔運転台から片側切妻両運転台に大改造されており、そのときに排気管を床下排煙から屋上排煙に改造してんですよね。

それの影響?で床下が大きく異なる模様で。

252の30年代に、ちょっと40年代風機器を足して、床下排煙のままのが254のようなんですが、いかがでしょうね。

252の40年代だと、ウェバストが見当たりません。
そもそも10系気動車には2台設置のウェバストが夕鉄では1機しか最大見当たりません。



これ、ウェバストだよね?


で既に燃料タンク



これ

とか、蓄電池箱はまったく形が違うようです。
蓄電池箱は旧型客車にあった木製のもののようです。

現在最大の問題は、小さな燃料タンク。



写真露出失敗で機器類丸つぶれのおいらの写真。
馬鹿馬鹿馬鹿!
おいらの馬鹿!



側面もこの部分しか撮っていない!

(ちなみにこれは元夕鉄251、アマトイとか乗務員扉とか客扉とか結構改造されていますな)










見学できることがあるらしいけど以前のように舐め回してみることは出来ないんだろうなぁ。


      ↑ぐぬんうぬぬぬ

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOの北海道気動車2

2009-09-22 00:51:41 | 大 英 断! 大 営 団!

実は地味にHOや金属工作に飽きている今日この頃。
プラ板キットに戻りたいですww

IMG_7889
とりあえず、軸ブレが余りに酷いんで、修正を

IMG_7890
台車をぐらぐらにして、4点支持にしていましたが、共振がここからもくるので・・・・

IMG_7892 
浮かせ止めしていたネジを

IMG_7893
短いのに交換して

IMG_7894
締め上げてみた。
ガッチガチや・・・。

ダメなのはわかっているけどね。

IMG_7895
軸もこの状態から磨きこんで、最後コンパウンドでツルツルにしたり


IMG_7896
関節に軽く油差して

IMG_7902
ユニバーサルジョイントも外形を磨いて真円を求めた結果

http://www.youtube.com/watch?v=BPXEZiAY4kc
すこしどうにかなりそうになったので

台車ネジの片側だけ軽く緩めた上で固定して、左右バランスはあれだけど3点支持にして

http://www.youtube.com/watch?v=ql3fFoxPj3Q
ここまで何とかした。

どうなんだろうか?


      ↑さて、都電に戻らねば・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOの北海道気動車1

2009-09-21 03:07:55 | 大 英 断! 大 営 団!

えーっと。
部屋掃除して
気分一新したんであいの里ホビーへ

IMG_7821

IMG_7820 
友人AMと電話している友人KW

あいの里に行った理由は
IMG_7822
模型談義。

今日はHOがメインの中身?

IMG_7823
フジモデルの夕張鉄道車両が追加されたんでその山分け大会。

IMG_7825
友人KWは高級キットを持っているんでフジは要らぬと。

IMG_7825
フジ指定のホワイトメタル床下と比較すると全くとんでもないレベルのオールロスト床下機器に息を呑む。

IMG_7826
ほええええ。

友人MY,「レジンコピーさせてw」とオネダリ
どうやって分割線割るか議論少々。

IMG_7827
上回りはさほど特筆するものはないかな?

IMG_7828
オールロストの床下機器が白眉。

今回キット配布された夕張の250型や300型も似たものなんでコピーしたいねぇw

IMG_7829
目指せ地元のスーパーモデラーT先生のモデル?
遠い次元に逝ってしまわれたT先生。

IMG_7830
友人KWはこんなもん製作中

さて、都電で煮詰まっていたので

IMG_7835
友人KBに生地完成までしてもらっている夕張キハ254の下回りが帰ってきてまして。

IMG_7836
動力化して加工をしなきゃならんのでちょっと寄道します。

IMG_7837
ユニバーサルジョイントと、FMギアの軸がまったく違うので

IMG_7839
直径2mmのパイプを突っ込んで接続しますがこれが後でまた修正しなきゃいけないところ



IMG_7840
集電を全軸にしたいので

IMG_7841
プラ片を

IMG_7842
噛ませて

IMG_7843
0.04mm燐銅板を嵌めてみた。

IMG_7844
リューターで軸を回し、あたりを取っていきます。
FMギアは多少アタリを取ったほうがよいそうです。

これを繰り返すとかなり軽く動くようになりました。

IMG_7845
まだ取り付けませんが、エンドウの10系床下機器の説明書で

IMG_7847
張った上で穴を開けます。
これに直接貼り付けると機器の高さがおかしくなるので、もう一枚張ることにはなるんですが、これは下穴になっていく予定

IMG_7848
リューターでサクサク明けていきます。

IMG_7850
どうせこれはネジ穴逃げになるだけですけどね。

HOセオリー知らないんでいろいろ不思議なことをする可能性大。

場所を移動します。
友人KWの工作工房へ



IMG_7851
上が彼のFMギアユニット。
下が自分のユニット。

勉強しにきたんです。
良くわからないから。


IMG_7852
彼自作のボールジョイント。

IMG_7853
モーターは縦置きにしたTOMIX製Nゲージ用モーターを床上にちょっと張り出した状態。

IMG_7854
これがやりたいの。

IMG_7858
エンジンの幅を抑えたいのよね。

IMG_7859
ひっくりかえしてもモーターが飛び出ないのがいい。

IMG_7860
で、早速彼のこのユニットを

IMG_7864
勝手に分解を始めるおいらwww

IMG_7863
呆れているKW

IMG_7865
構造チェック

IMG_7867
技術の向上はまずパクリから!まず分解から!
勝手に正当化するオイラ。

IMG_7862
ある程度構想が決まったんで、彼の機械類で加工させてもらうことに。
まぁ、流石に旋盤は怖くて触れません。

IMG_7868
12mm×4mmの真鍮ブロックを

IMG_7870
穴あけまくって

IMG_7871
こんな感じに加工。
道具があるってすばらしい。

自宅に帰って
IMG_7873
モーター穴をあける

IMG_7884
リューターで

IMG_7885
くり貫く

IMG_7874
このように取り付けたいんで


IMG_7875
ばらして

IMG_7877
モーターにKW工房で作った部品にあわせて穴を明け
ねじ山切って


IMG_7878 
ネジ止め

IMG_7879
パイプを繋ぎ

IMG_7886
モータを仮羽目

IMG_7881 
接続のつなぎを確かめながら

IMG_7882

IMG_7883
ユニバーサルジョイントも固定

IMG_7887
一応仮組み完了。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=d2UBb-hjOzQ

ぶっちゃけ、精度出てなさ過ぎ。
さてどうしよう。

でも都電に戻らなきゃ。


      ↑このあとはかなり先の予定

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ6000系のわからない部分を映す

2009-03-07 22:49:04 | 大 英 断! 大 営 団!

出張中でございまして、東京に滞在しております。

で、ちょっと取材をしてきたのでした。

基本的に写真のみ貼り付けです。

DSCN0001
先頭部は前面ラインに屋根も塗りわけです。

DSCN0002
方向幕のベースは緑色でした。
また、その板は垂直なんですね。

DSCN0004
手すりの空間・・・

ではなく、連結器の飛び出し具合です。

DSCN0006
ヘッドライトは窪みの範囲内です。
薄いリムですね。

DSCN0007
リムはテーパーが付いておりパイプではだめっぽいです。

DSCN0009
塗り分けの角度の写真。

DSCN0010
テカリ具合。

DSCN0011
サボのトレースをするかもしれない。

DSCN0012 
常磐線アンテナの場所の真横図。


小田急アンテナとJR無線の位置はここ。

DSCN0051
小田急アンテナを支える土台が有ります。


DSCN0014
全体写真は一枚も無いw

DSCN0015
色合いはこのような感じ。

DSCN0016
筋入れは墨入れたほうがいいかな・・・?

DSCN0020 
配線の曲がりの特長を・・・

DSCN0025
母線はこのように入っている・・・と

DSCN0027
懐かしい姿がありました。
前回は東西線で最後の活躍をしていたころに撮ったな・・・。

DSCN0028
ついでに撮影です。
手すり。


ヘッドライトの構造。

DSCN0030
テールライトはパイプのほうが良いかも・・・。

DSCN0032
細かいイメージを・・・。

DSCN0033
ワンマンマークの図。

DSCN0034
シングルアームは違和感。
母線の様子は今まで気にもしていませんでしたが、垂れ下がっている物なのですね。

DSCN0035
これでいいい感じカナ?


良くわかんないけどこんなところも。

DSCN0038
この配管は特徴的ですね。

DSCN0039
床下のイメージのつもり。

DSCN0041
各部飛び出しのイメージ。

DSCN0040
その2

DSCN0042
東西線時には無かった、ワンマンのセンサーかなんかの塞ぎ板。

DSCN0044
雰囲気カット。

DSCN0045
先頭車にパンタが復活していますが、シングルアームは違和感。

DSCN0047
新設パンタ。
元の位置と随分違います。

DSCN0048
懐かしい室内。
学生時代を思い出します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若旦那の大英断1~営団てんこ盛り

2008-12-06 20:45:46 | 大 英 断! 大 営 団!

これはかなり長期戦になる。


2008年12月6日。

intro
見慣れないモノを見た♪
こーれーがいまぁ・・・
でてきたぁああ♪
・・・・

そして僕は途方にくれる。


午後8時30分宅急便がやってきました。

実は寝てません。
家族が「ご飯に連れてって」 というので、食事に出かけたのです。
帰ってくると、その宅急便です。

えーっと。発送人は若旦那です。

なんか知りませんが。
60cm四方もある大荷物。
なんじゃそりゃ。
開けると・・・・。


まず目に入ってきたのは。


IMG_8560s
わがエース、ダルちゃんのファイテン♪ 頼んでないけど入っていた。

 IMG_8566s
塗装落としに便利だよと若旦那が話していた超音波洗浄機が新品で・・・。

・・・・。



マテ


こ・・・これは


これは孔明の罠だ!!!

そうその痕から出て繰る出て来る


(;゜д゜)ァ....

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 IMG_8554s
おびただしい量のキットの山であった。
103系の不足部品のはずではなかったのか?


どう見てもおかしいものが一杯である。


IMG_8555s


営団6000系の初期型板キット10台分 IMG_8568s

IMG_8569s

営団6000系の後期型板キット4台分 IMG_8567s

IMG_8556s 
ウィンの103系先頭車2台

IMG_8578s
マイクロのモハ102床板。これが追加部品のはず・・・。

IMG_8579s
中間車の車体。


更に
IMG_8587s
1200番台7連!!??
IMG_8588s
良く見ると床下がそれっぽくなってます。

IMG_8589s
若旦那が施工したものらしい。
IMG_8590s
使っている部品から見るとかなり昔の作。

IMG_8594s
結構ザックリ組んでます。

IMG_8597s
ザックリ配管されています。
なんでこれを?



まさか・・・や り 直 し ??

IMG_8585s
KATOグロベンの大量 まだ出てきます。

IMG_8562s
どう見ても頼んだもの以上の部品部品部品

IMG_8559s
こそっと賄賂っぽい匂いの交通博物館コキ50000に、

IMG_8565s
恐ろしい数の動力ユニット。

IMG_8570s
び・・・・ビデオ?



開けたら


IMG_8571s
IMG_8574s

洋白製の板キット・・・・○| ̄|_

銀河モデル25周年営団7000系10両キットですって・・・。

IMG_8572s

キッチンの営団6000系ハイフン車キット・・・・

あの・・・僕持ってます。 IMG_8575s
綾瀬支線のアルミキット・・・
いや・・・
その・・・
今入札しています・・・。
IMG_8598s
小包の中に更に小包。

開封すると・・・
IMG_8599s
既に無言にさせる破壊力十分のビジュアルが・・・。

IMG_8600s
おびただしいレベルどころではない営団6000系キットの山が発掘されました。

IMG_8603s
更に、ターミナルプランニングの6000系10両キットが・・・。

何本分のフル編成が入っているのでしょう?
IMG_8605s
ぬおおおおお。
いろんな意味で。


しょうがないので、営団だけでも纏めるという発作的な動きをする私。

IMG_8607s
梨の箱一杯になりました。


あの・・・・・・
・・・・・

僕は自分でも
営団5000系10両分キット
とか
都営5000系8両キット
とか
営団丸の内線6両キット
とか
控えてんですけど・・・・

ヽ(;´Д`)ノ


慌てて電話しました


「ああ、全部組んでって事じゃないから?こんなキットもあるよってことで笑って?
ああ、俺今、Dンカンさんたちと飲んでいるんで、 じゃねー♪よろぴー♪」


全部組めってことじゃない?




じゃさ・・・


IMG_8565s
この本気モードの数の動力ユニットと 良くわからないけど
IMG_8584s
大量のシングルアームパンタグラフはなんなんだwwww


マジでこれは今までのどれとも合致しないんだがwww


まだあるのか!!!


www125_41
      ↑眠気吹っ飛びました

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする