goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【新世界センタムシティ・スパランド】釜山視察FAMツアー④2015/8/25

2015年09月02日 | 2015/8釜山ブロガー視察旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

朝食を終えて、向かった先は 『新世界百貨店』 です。

朝も早いので、まだ百貨店はオープンしておらず…

実は百貨店ではなく、併設されたスパの視察にやって来ました。

百貨店の4番の出入り口から入りました。

スパは、午前6時~夜12時まで営業しています。



最寄り駅は 地下鉄2号線 「センタムシティ」 になります。



こちらの 『スパランド』 では、1階の入り口付近にあるフロントで、

入場料を支払い、キーを受け取ります。  平日 15000ウォン、土日 18000ウォンです。

これが基本の4時間使用料金です。

このキーで、スパランド内は現金を持ち歩かなくてもロッカーの鍵になったり、

支払いのときのお財布代わりになるんですって。



広いフロント横のホールは、新世界百貨店にも直結しています。

突き当たり右に出入り口がありましたよ。



料金を支払って、鍵を受け取ったら2階に上がります。



マネージャーの方が館内を案内して下さるということで、その後に続きます。



そうそう、その前に、ここから土足禁止なので、靴を脱いでキーの番号の下駄箱へ靴を入れます。

向かって右側が男性、左側が女性と区別されているそうです。



先程受け取ったキーをかざして入り口を通過し、

こちらでタオルやらこの館内で着用する館内着を受け取ります。

スーツケースを持った女性は、ここで預かってもらっていました。



とても広い館内です。

案内していただけたので、迷子になりませんでしたが、

初めての方はどこにどのような設備があるのかを調べてから移動しないと大変なことになりそうです。

日本語のパンフレットがありました。



移動は階段もありますが、中央にエレベーターもありました。

      

「女性の更衣室はこちらです」 と羊巻きをしたお姉さんがご案内。

      

先程の下駄箱と同じで、更衣室のロッカーもキーと同じ番号を使うシステムだそうです。



エステ用のコスメショップもありました。



天井が高く解放された空間は、リラックスルーム。



その先にあるのは、露天風呂だと聞きましたが、台風のため施錠がしてありました。

見えているところは足湯だと思われます。



ご利用される方のために入場方法です。

① フロントで入場料を支払い、キーを受け取る
② 2階に上がり、靴を脱ぎキーの番号と同じ下駄箱に靴を入れて、キーを抜く
③ スパのゲートのキーをかざし、入場する
④ カウンターで、館内着やタオルを受け取る
⑤ 貴重品は、貴重品ロッカーへ
⑥ 脱衣所のロッカーもキー番号と同じロッカーを使用
⑦ シャワーで体を洗い流してからお風呂に入る
⑧ 館内着に着替えて、各施設を利用する

次は、どんな施設があったのかをご紹介します。

【신세계센텀시티 스파랜드 (新世界センタムシティ スパランド)】
부산시 해운대구 센텀남대로 35 (釜山市 海雲台区 センタム南大路 35)
営業時間 : 6:00~24:00    入場料金 : 平日 15000ウォン、土日 18000ウォン
※ 小学生から入場可能

水色矢印C : スパランド    水色矢印 : 新世界センタムシティ店    
緑駅 : 地下鉄2号線「センタムシティ駅」


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
 
                 
                 ↑ 釜山の魅力がいっぱい詰まった “FACEBOOK” はこちら 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新世界スパ (くんちゃん)
2015-09-03 01:24:55
私もお盆にいってきましたよ!
広くてきれいですよね。
足湯もちゃっかり浸かってきました。
足湯は夜10時には閉鎖になってしまうので、お早めに!
お友達はあかすりをうけましたが、こちらは九時で受付終了みたいで、九時過ぎに入場したのですが、急いで~!!と、案内してもらい間に合わせていただきました
また行きたいです!
返信する
くんちゃんさん (しゃかしゃか)
2015-09-03 08:42:34
そうだったんですね~

ほんと広くて驚きました。
足湯や垢すりのいい情報をいただきました。

私も今度は視察だけでなく、実際に利用してみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。